これ、いいっしょ♪

毎日の暮らしの中で、日々感じたことや、私の好きなものをつづっていきます。

9年ぶり沖縄本島への旅2014 <3日目後編>

2014-09-24 | odekake


美ら海水族館を後にし、道の駅許田に寄り道。


お土産を見て歩きます。


豚肉製品の数々。

 
巨大なゴーヤも!

 
美味しそうなものも沢山あります。
ここで天ぷらを買いました。

 
ランチタイムです。
先程天ぷら屋さんで買った1個50円の
魚、もずく、紅芋の葉の天ぷらと 、ソーメンチャンプルー。

 
タコライス。


沖縄そば。
これらをダンナを二人で食べました。


飲み物はゴーヤー茶。
苦味は全然ありませんでした。


デザートは黒糖ソフト。
美味しかった~♪

 


 許田ICから高速に乗り、沖縄北ICで降りて、海中道路へ。
目的地の伊計島を目指します。
海の上をひたすらまっすぐ走る道路が気持ちいい♪
途中の海の駅に寄り道。

 
入り口のところで海鮮丼や新鮮なお刺身が売っていて、
さっき道の駅許田でランチを済ませたことを後悔・・・。
ここでランチにすればよかった(笑)


沖縄では色々な種類の芋が売っていますが、
生の芋は県外へ持ち出せません。
加工品はOKです。

 
海の駅を後にし、宮城島へ。
なんだか離島っぽくなってきました。


ぬちまーす 製塩ファクトリーに立ち寄り。
沖縄の海水100%で作られている塩の工場です。


窓から中を覗いてみると、
真っ白な粉雪のような塩が!



外の景色が反射して、わかりにくいかもしれませんが
本島に雪のようでした。

 


足元にあるガラス床から、検品の様子が見れます。 
これは気が遠くなりそうな作業だ~。
こうやって安全、安心な製品が作られるんですね。

 



今夜の宿、AJリゾートアイランド伊計島 に到着。
今年4月にオープンしたホテルなので、ピカピカです。


ツインルームのお部屋です。
小窓の向こうには洗面所とバスルームがあります。
大浴場があるのでバスルームは利用しませんでしたが
バストイレ別の広々としたバスルームでした。




テラスからの眺めはホテルの敷地と海だけ。
着いたのが16時頃だったので少し暗いですが・・・


朝は海も明るくよく見えます。

 



近くにある伊計ビーチが17時で閉まると聞き、
急いで行ってみました。

 



透明度が高く、キレイな海です。


もう少し早く着いていたら、ここで遊びたかったなぁ・・・。


再びホテルに戻りました。

 
誰もいなかったので、ブランコに乗って童心に帰るダンナ。
私もこの後乗って、
ビーサン飛ばししてみましたけどね(笑) 




動物ふれあいコーナーもあります。
メェ~メェ~とヤギさんが寄ってきます。


近くにあったわらをあげてみました。


ポニーちゃんにも。

 
うさぎちゃんにも。
可愛くて癒されました♪

 



展望露天風呂に入ってさっぱり。
夕飯はレストランでのビュッフェです。
これがなかなか豪華な内容!


海鮮のオリーブのマリネのようなもの。
他のレストランで食べたら、
これだけでいいお値段しそうな美味しさです。 


魚に野菜、もずくの天ぷら。


ビーフステーキ。


ミニ沖縄そば。

 
ミニ海鮮ちらし。


豚しゃぶ。
自分でお鍋の前で、お肉や野菜を茹でて食べます。 
デザートにミニケーキも食べました。
いや~美味しくて食べ過ぎました(笑)

一度部屋に戻ってひと休みした後、再びふれあい広場へ。



21時から星空観察ナイトアワーというイベントがありました。
ホテル周辺のライトを消し、
星と月を眺めるイベントです。
星空を見ることはできたのですが、
この時期はスーパームーンの光が強かったので
うっすらとしか見ることができませんでした。
スーパームーンはホテルが用意した望遠鏡で
くっきりと見ることができました。


プールの奥にある海辺に映るスーパームーンを眺めて
おやすみなさい☆
 


旅もいよいよ大詰め。
4日目へと続きます。 


9年ぶり沖縄本島への旅2014 <3日目前編>

2014-09-23 | odekake


沖縄旅行3日目。
和食レストランにて朝食ビュッフェ。
ご飯はじゅーしぃ(炊き込みご飯)、お蕎麦もありました。
ゴーヤはサラダにも漬物にも。
食べ過ぎないように気をつけて、早めのチェックアウト。
2泊したリザンシーパークホテル谷茶ベイを後にしました。




1時間と少し車を走らせて、
沖縄美ら海水族館 に到着。


とってもいい天気だけれど、暑い!
とにかく暑い!
この日の最高気温33℃・・・。


エスカレーターに乗って景色を見下ろしながら入り口へ。


まずはタッチプール。
ヒトデやナマコに触れることができます。
私はパス・・・。


「珊瑚の海」 や 「熱帯魚の海」 を見て回ります。












 
この水族館のメイン、巨大水槽 「黒潮の海」 です。


ゆっくりと眺めたいので、カフェに入りました。






すぐ下には小さなサメが。


マダラトビエイ


 マンタも目の前で見ると大迫力!


ジンベイザメは悠々と泳いでいました。
ずーっと眺めていても飽きませんでした。


上の階から黒潮の海を見るのも、また違った感じ。
 




エレベーターに乗って 「黒潮探検」 へ。
巨大水槽を上から見ることができます。

 

 
足元がガラス張りになっているので、
真下を眺めることもできます。


マンタを上から見たり・・・


ジンベイザメもよく見えます。


この後お姉さん3人が、巨大水槽へと潜っていきました。
エサやりの時間だったのかな?

 
再びエレベーターで降りてきました。
巨大水槽の下のトンネルです。

 
鹿児島に行った時、沢山食べたキビナゴ。
あ~また食べたい(笑)


ダイオウイカの剥製も!


あまりに大きいので、カメラに収まりきれません。
いやー、すごかったです!
大きいのなんのって!!

 



外へ出て、マナティ館へ。

 
前足?手?を使って、
水槽の底を移動してるのが面白い。

 
別の水槽ではお食事中のマナティが。
白菜をボロボロこぼしながら食べてました(笑)

 
お次はウミガメ館へ。






離島でシュノーケルをした時に、船の上や海の上で
何度か遭遇したことがありますが、
こうして水槽越しに見るのとは違い、
海で出会うとものすごい興奮します!

 
オキちゃん劇場にも行ってみましたが・・・

 
ショーが終わるところでした・・・(笑)

 
とにかく暑い日だったので、
予定していたよりも早めに切り上げることに。 
一番見たかった巨大水槽を思う存分楽しめたので、満足です。


記念にパチリ♪ 

 


写真の枚数が多いので、
3日目は後編へと続きます。 


9年ぶり沖縄本島への旅2014 <2日目>

2014-09-21 | odekake


沖縄旅行2日目。
ボテルビュッフェで1日のスタート。


モリモリ食べます(笑)

 


食後のお散歩。






穏やかな波です。




海が見えるチャペルって素敵ですね♪

 

 
高台からの眺め。


これは何の花かなぁ?


部屋に戻って水着に着替え。
さぁ、ビーチで遊ぶぞ~!

 


太陽が昇り、暑くなってきました。


これぞリゾート!って景色です♪

 
飛び込みしようと構えるkakatti。


ダンナ、はしゃぎすぎ。
お前はマリオか(笑)
 

遊びつかれたのでランチ休憩。
大好きなグアバジュース。

 
沖縄そばとスパムおにぎりで軽めのランチ。 

 



夕方からは景勝地 万座毛 へ。
お土産屋さんが、メキシコの民芸品市場を思い出す佇まい。 




有名な像の鼻岩です。

 


断崖絶壁を覗き込んでみる
高いところが好きな私(笑)

 
ダンナはオリオンビール
私はサーターアンダギーで夕日待ち。


だんだんと日が落ちてきました。






普段の日常ではこうやってのんびりと
夕日を眺めることなんてなかなかありません。
こういう時間も旅の贅沢のひとつ。

 



夕飯は事前にリサーチしておいた 居酒屋恩納まつり へ。
 



沖縄といえば海鮮サラダ

 
アーサー(あおさ)天ぷら

 
じゅーしぃ(炊き込みご飯)

 
コロッケ食べ比べ。
田芋、紅芋、もずく です。


鰻肝串。


白ねぎアグー巻き。
アグー豚料理が食べたかったのですが、ことごとく品切れで
食べられたのがこの一品のみ・・・。

 
クーポン利用で
ミニサイズのブルーシールアイスを頂きました。 
何を食べても美味しくて、大満足な夕飯となりました。

旅行2日目は、
こうしてゆっくりと1日を楽しむことができました。 




3日目へ続きます。 


9年ぶり沖縄本島への旅2014 <1日目>

2014-09-19 | odekake

お久しぶりです。
年に数回しか更新していない記録ブログなので、
久しぶりすぎてうまく更新できるか心配です(笑)
さて、今年も我が家の夏休みは沖縄へ行ってきました。
現在私がインプラント治療中のため
歯に負担のかかるダイビングや長時間のシュノーケリングは難しいので
離島ではなく、本島へ行くことになりました。
沖縄本島へは結婚1年目と2年目に続けて行ったのですが、
それ以来は離島へ行くことが多かったので
9年ぶりの再訪です。
9年ぶりですから、そりゃ~変わってますよね。
コンビニが増えたな~とか
新しい道路が増えたな~とか
過去に行った場所が変わったなぁとか、
再発見&新発見も多々ありました。
そんな旅のレポートを記していきたいと思います。




9月10日、羽田空港をお昼過ぎに出発し、
那覇空港に着いたのが3時過ぎ。
バタバタしていたので、出発~到着までの写真はありません。
レンタカーに乗り、まず向かった先は琉球張り子の
玩具ロードワークス さんです。
琉球張り子作家、豊永盛人さんの作品を知り、
ゆるゆるとした作風の可愛らしさと面白さに惹かれ
今回必ず訪れたいお店のひとつでした。
以下ロードワークスHPより。

琉球張り子は昔、沖縄で頻繁に作られていた玩具です。
主にユッカヌヒ─(旧暦の五月四日のことを意味する)
と言われるお祭りでの玩具市で売られていたことが有名です。

南国特有の色使いが印象的ですが、
明治以降セルロイドやブリキのおもちゃの出現によりだんだん衰退していきました。

しかし今でも、少数ではありますが
職人の手によって伝統とその志は受け継がれています。

代表的なものに「ウッチリクブサー(起き上がり小法師)」、
「チンチンウマ小(馬乗り)」などがあります。


豊永さんが不在だったのが残念でしたが
快く撮影の許可をいただきました。
スマホ画像なので、ボケてたり画像が荒いのはご勘弁を。


ペンギン


一寸法師


鯉乗り童子


沖縄の伝統衣装を着た男女


犬・・・だったような。


干支の張り子


上段にガンダム的なのがいます(笑)






ゆる~い面白さのカルタ。


Tシャツもありました。

ここで気に入った張り子を
我が家用と、友達へのお土産に購入。
おまけにポストカードもいただきました♪




 ロードワークスを後にし、
レンタカーでひたすら北上し恩納村へ。
 今日から2泊する
リザンシーパークホテル谷茶ベイ にチェックイン。
沖縄で一番大きいオン・ザ・ビーチのホテルです。
とにかく広いリゾートホテルなので、施設が充実。
ここから外へ出なくても十分に楽しめます。





 
デラックスツインのオーシャンビュールームです。
テラスからは・・・


エメラルドグリーンの海が!



 
プライベートビーチのアクティビティーも充実しています。
明日はここで思いっきり楽しみたいと思います♪


夕飯はホテル内のバーベキューレストランへ。
もずく、海ぶどうサラダ、ミミガー、ジーマミー豆腐など
沖縄料理の小鉢類も充実していました。 


お肉とシーフード。


お肉と野菜。 
焼肉なんて久しぶり。
お肉を沢山食べたのも久しぶりでした。


デザートはたんかんゼリー。







食事の後は敷地内をお散歩。
ライトアップされたプールがムーディーです。


お部屋に戻って、ホテルのコンビニで買った
紅いもタルトアイスを食べて、まったり。
この後お風呂に入って眠りについたのでした。



2日目へと続きます。
 


結婚10周年記念 鹿児島旅行 お土産編

2014-03-23 | odekake


お土産も旅の楽しみのひとつ。
今回自宅用に買ってきた物を紹介します。




まずはお菓子シリーズ。
カルビーの九州限定
おさつほっこり&じゃがほっこり。


観光列車 「指宿のたまて箱」  で買ったいぶたまスイーツと
スーパーで見つけた黒糖棒菓子の甘太郎。


おつまみシリーズ。
海老とあおさのりのせんべい、きびなごせんべい、
食べるキビナゴ。


おかずシリーズ。
鰹腹皮焼き、鰹なまり節。


最終日の夕飯に食べたもの。
さつま揚げ4種、鶏刺身、とびうおの混ぜご飯おにぎり。


唯一自分用に買った
鹿児島ランドリー限定Tシャツ。


白熊を被ったルディーくんと、桜島。

この他にも友達へのお土産を少し買いました。
おかずになるお土産はオススメです。

さて、次の旅はどこへ行こうかな♪
長くなりましたが読んでくださって、ありがとうございました。