VFR800は乗り物です!

その名の通り、VFR800について広く浅く知ってゆこう!というブログなのですが・・脱線が多いです・・

VFR800 フューエルタンクを新品に交換する その6

2016-05-28 18:40:51 | VFR800P改造 タンク周り編
いよいよ・・・本日から『新品タンク』への交換を・・・
行いたいと思います・・・
ワクワクします!・・・



まず・・・その前に・・・・段取りを・・・・
4年前・・・力任せにナットを締めて・・・
ボルトを・・・折った経験があるので・・・



今回は、きちんと・・・『トルクレンチ』で・・・
締め付けようと思い・・・
『KTC』の・・『デジタルラチェット』の登場です。



タンク周り(フューエルポンプ周り)については・・・
サービスマニュアルでは・・・タイヤ交換の際のように・・・
この様に・・対角線状に・・・締め付ける
とあります・・・



その際の・・・締め付けトルクは・・・・・
『12N・m(1.2kgf・m)』とあります・・・

1.2kgmといえば・・・地上で・・・ホースから空に・・・
水を出すと・・・水柱が12m(3階)上がるくらいの
力です・・・・・と言ってもパッとしません・・・

が・・・このデジタルラチェットを使うと・・・
この様に・・・数字で解ります・・・実に便利!・・・・



あと・・マニュアルに書いてある・・・・
このバンジョーボルトは・・・・・



締め付けトルクは・・・・・フューエルポンプの時と
違って・・・・『22N・m(2.2kgf・m)』とあります・・・
全部で・・5種類のトルクを記録できるので・・・
便利です・・・



さてさて・・・天気も良いのですが・・・・


天気が良いと出窓で2階から下界を見下ろす我が家の愛犬

まずは・・・・『タンクパッド』を付けようと思います・・・・
と言いますのも・・・・今回・・・この古いタンク(本物)を・・・
オークションに出品してるので・・・・

本物に合わせて・・・パッドを付けようと・・・・



さてさて・・・・『タンクパッド』は・・・・と捜索から
開始となりました・・・・探すこと・・・・20分・・・
見つけました・・・



で・・・・さてさて・・・取り付けようか!と・・・・
横向きにしたのですが・・・・



待て待て・・・・普通は左右対称にするため・・・・・
『センターからだろう!』・・・・と気づき・・・・
(おっと~・・・また先走ることだった・・・)



で・・・センターのパッド・・・・の位置を
計測・・・・大体・・・60~65mm程度でしたので・・・



同じように・・・・位置を合わせて・・・・・
貼り付けました・・・・



で次に・・・・右の『サイドパッド』の取り付けです・・・・
まずは・・・同じように向きを合わせて・・・



測ってゆきます・・・が・・・・



この測定も・・・難しい・・・・そこで・・・・
測ったのは・・・・ここと・・・



ここにしてみました・・・・・そうすれば・・・・
大体・・・・合っているのではないか?・・・・
と思います・・・



で・・・この・・・大きなパッド・・・一気に貼ると・・・・
失敗したら怖いし・・・若干・・・調整したく・・
なるかもしれないので・・・



この様に・・・真ん中を・・・切り取り・・・・
あと・・・両端を・・・・片方づつ・・・貼れるように・・・・
この様に・・・・



軽く・・・切れ込みを入れました・・・・・
で・・・・出来上がったのが・・・こちら!・・・・



参考にした(本物)のが・・・・こちら!・・・・



反対側も・・・この通り・・・・・
バッチシ貼れました!・・・・・ここまでは大成功!・・・・



次に・・・『フューエルタンクサイレンサーA』を・・・貼り付けます・・・・
(サイレンサーBは・・・先日説明したとおり・・・6月入荷予定です・・・)



この『サイレンサー』となる・・・クッション材・・・・・
どこに貼ってるのかといいますと・・・・
ここです!・・・・



ここは・・・目立たないので・・・・同じような場所に・・・
この様に・・・・ぺりっと剥がして・・・・



貼ってゆきます・・・・・ここは気を使わないで・・・・
と言いながらも・・・大体、同じような位置に・・・



貼りつけました・・・・・
ということで・・・今日は、ここまで・・・・

最新の画像もっと見る