秋晴れが続くので昆虫たちも 多種目につくようになりましたが 可愛かったりちょっと怖かったりです。
ツマグロヒョウモンチョウ
黄色の中に黒い点点がある種も来ていましたが 撮れませんでした。
その幼虫と思うのですが何時もはスミレにいるのに 今回はタマスダレに3匹いて違うのでしょうか??。
溜めた雨水の水遣り用具は壊れたナベ(笑) そのナベにハチが入って行きハテ?? 覗いてみると泥の巣を見つけました。
知らないので毎朝夕これを使って水遣りをしていて その為に壊れた部分を補修中のようでした。(ゴメンナサイ)
その後はそっと立て掛け使用しないでいますが 現在ハチは見ません。
少し離れた場所にこんなものは落ちていて 多分ナベの中でつくっている泥の巣と同じ物だと思いますが 私が水遣りで壊した??かも知れませんね。
そのハチの正体はこのハチではないかと思いました。「
オトシブミ
カシの木に今頃大型のオトシブミが2個ついていましたが 何ものでしょう??。
セイヨウミツバチ
せっせと働いています。
その他ヘビの子供を一匹見ましたが撮れませんでした。
それにムカデも一匹 この2種は招かざる生き物です。
*** スズメバチの捕獲容器はその後もどんどんと色々入って(スズメバチ・カマキリ・ジャノメチョウ・大小のガ・ミツバチ)満杯状態になり お陰さまでスズメバチの姿を全然見なくなり そのコーナーに近づけてほっとしています。
2つ目の容器も近くに吊るして ガの駆除に使うことにしました。
昨日の朝アサギマダラがふわり飛来しましたが その後は見ていません。
写真が撮れるといいですがね。
今日はシニアカレッジの為早いUPになりました。
・・・ ふらり来て再会を待つアサギマダラ ・・・
ツマグロヒョウモンチョウ
黄色の中に黒い点点がある種も来ていましたが 撮れませんでした。
その幼虫と思うのですが何時もはスミレにいるのに 今回はタマスダレに3匹いて違うのでしょうか??。
溜めた雨水の水遣り用具は壊れたナベ(笑) そのナベにハチが入って行きハテ?? 覗いてみると泥の巣を見つけました。
知らないので毎朝夕これを使って水遣りをしていて その為に壊れた部分を補修中のようでした。(ゴメンナサイ)
その後はそっと立て掛け使用しないでいますが 現在ハチは見ません。
少し離れた場所にこんなものは落ちていて 多分ナベの中でつくっている泥の巣と同じ物だと思いますが 私が水遣りで壊した??かも知れませんね。
そのハチの正体はこのハチではないかと思いました。「
オトシブミ
カシの木に今頃大型のオトシブミが2個ついていましたが 何ものでしょう??。
セイヨウミツバチ
せっせと働いています。
その他ヘビの子供を一匹見ましたが撮れませんでした。
それにムカデも一匹 この2種は招かざる生き物です。
*** スズメバチの捕獲容器はその後もどんどんと色々入って(スズメバチ・カマキリ・ジャノメチョウ・大小のガ・ミツバチ)満杯状態になり お陰さまでスズメバチの姿を全然見なくなり そのコーナーに近づけてほっとしています。
2つ目の容器も近くに吊るして ガの駆除に使うことにしました。
昨日の朝アサギマダラがふわり飛来しましたが その後は見ていません。
写真が撮れるといいですがね。
今日はシニアカレッジの為早いUPになりました。
・・・ ふらり来て再会を待つアサギマダラ ・・・
でも、今朝、記事のほうは読みました。
白いホトトギスは珍しいですね。
たしかに、日向で咲いた姿は日陰よりも深みがなくなりますね。
シモバシラの花が未だ見られますね。
小生も先日山で見ましたが、時季遅れでみすぼらしかったです。
今のギンナンはおいしいですね。
炒りあがったばかりの美しい緑色が何ともいえません。
小生も他所に随分配りました。
本日の記事で昆虫を見て、どの虫たちも忙しそうだと感じました。
彼らが冬の備えをしていると、人間に置き代えて見てしまうのでしょうか。
蛇もムカデも居る場所なのですね。自然環境とはそういうものなのでしょうね。
泥製の蜂の巣はトックリ蜂の一種でしょうか、刺されなくて良かったですね。
ヘビちゃんもいたのね、それに蜂達もね。
でも我慢しますわ、待望のアサキマダラに会えるのなら。
空家の庭にあの花を植えなくては・・
多分違うと思います。
私も9日は昆虫日記です。
似たような泥で出来た巣がありました。
多分蜂でしょうが大きいです。
きれいに撮れています。
ドロバチの仲間のようです。
ドロを固めて巣を作ります。
ハチは何もしなければ刺しませんが、手を出すと
攻撃してきます。
気をつけてください。
白花ホトトギスが咲いてくれた嬉しかったです。
夜目遠目笠の内の植物にもいえました。
シモバシラ見事な咲です。
昆虫たちの冬を迎えて忙しいようですね。
ヘビやムカデは困りました。
自然豊かだと招かざる客もきますね。
仕方ないですね。
アサギマダラその後出歩いていて確認できずです。
是非植えてみてください。
やっぱり食べる種が違うので違いますね。
それでは処分しておいたほうがいいですね。
有難うございました。
やはり同じような巣が・・・海を挟んで環境は似ていますね。
こちらがメスなのですね。
逃げた方はオスだったようです。
ドロバチの仲間のようですね。
毎年どこかにこんな巣をつくりますが 害はありません。
お花を育てる人と判っている様な気も・・・