goo blog サービス終了のお知らせ 

四季の風 

お花や日々の出来事それに発見や川柳等を

ベンガラと銅山の街へ

2014-10-24 10:54:06 | 旅行
 松山市食生活推進協議会主催の 恒例の親睦旅行に参加してきました。
行き先は岡山県の「ベンガラと銅山の町 吹屋の赤い町並み」へ 参加者は市内で42名しか無く バス1台だったので市内中の参加者を全て拾ってから 最後の我が地区には約1時間半の開があり 我が地区の参加者7人は往復3時間近く得をしてしまい 申し訳なく思いました。

バスは途中ドライブインで休憩しながら しまなみ街道・福山インター高速をひた走り その後離合も難しい細い道を走って 最初の目的地に着きました。

 
こんな急な山道を登った先にあったのは


西江邸。(入場料300円)
ベンガラで財を成した庄屋さんだそうで 当時の贅を尽くした資材を使った建築物でしたが 現在も二百数十年に渡り継承されお住まいされているそうで 総書院の回収工事にもここのベンガラが使用されたとか。

 
資料館には御駕籠や古くから縁の資料品が いっぱい展示されていて 天井は本ベンガラだそうです。


ベンガラのサンプル
ベンダラは雨風被害を守り 防虫効果もあるそうです。


資料館の引き戸の滑車も木で出来ていて 面白かったです。


屋敷の中の調度品も立派でしたが シュウメイギク。マンリョウ センリョウ・ ヤブコウジ・ ホトトギスなどが 置き岩の周りにさりがなく植えたれていて 一面苔むしたお庭もとても風情が有って素敵でした。

重文にすると家を明け渡さなくてはならなくなり そうすると家が傷むのでと現在もお住まいのご夫婦の方に 隅々までご案内して頂き沢山の説明をお聞きして すごい~とうっとりしながらも 維持管理の大変さを垣間見た気がしましたが 知らない世界を知った楽しいひとときでした。


特権階級の証拠の2階建て門。
いっぱい写真を撮ってきましたが 載せられないのでこのくらいにして 次の目的地にゴー。


旧吹屋小学校横のラフォーレ吹屋(旧中学校)にて昼食
この建物には以前秋篠宮文仁様が 個人的に研究されている会合に参加される為 秘密事に訪れられお泊りされたと ボランテイアガイドさんの後の説明でした。


昼食は皆さん揃って山海の珍味もあって美味しかったです。   ーつづくー


*** 前日の雨が上がってホッとした日帰り旅行でしたが 例年2~5台のバスを連ねてなので ちょっと寂しい気もしつつ 見学がスムースに行きこれはこれで良かったです。

  ・・・ 旅に出てふわりと雲に乗ってみる   ・・・

夫婦の旅・・・4

2014-10-02 10:05:05 | 旅行
 時間を気にしながら山中にいるような空間の くねくね道をあっちへこっちへテクテク ここは先ほど歩いたところではと反対側に周ったり そうこうしているう間にタイムリミットに。アララ

名前不明=マツムラソウ「松村草」(イワタバコ科)

見たことのないお花が小川の両岸に沿って咲いていて 感激の余り撮ってきて筈の名札が写ってなく 困ってしまいました。
そこで勇気を出して昨日の午後 府立植物園にTELを入れると 親切に名前を教えたくださいました。

原産地 沖縄 石垣島

ホトトギス

珍しい白花のみ撮りました。

キレンゲショウマ

もう終わっていました。

シモバシラ
 
「冬に霜柱がここで出来ますか?。」と訪ねても知らん顔していました。

そして森を出て蓮池やアジサイコーナーを過ぎ バンブーコーナーに向かう途中に・・・


ジンジャーの4種が咲いていました。 


白花は我が家にあるのでパスしましたが


4種もあるとは知りませんでした。

入ってきた北山門

この辺は洋花コーナーで多種が咲いていましたが 時間の関係で割愛することに。

もっと時間が取れたならとしきりに思いましたが それでも素敵な植物園に行かれた事を幸せに思いました。
四季折々に尋ねると最高に楽しめそうな植物園でした。

瀬戸大橋

1時半の新大阪発の新幹線に乗り帰路へ 5時半前に伊予北条駅に無事着き珍道中も終演に。
明るい内に帰宅出来 夕食はお野菜たっぷりの家庭料理でお腹がほっとしました。


*** 午後から3箇所の用事に出て帰宅後は ミュウガの収穫と茎の始末 それと忘れていたタラの木の種の始末。
その量はゴミ袋1杯分になりましたが 数日のことで実が黒くなっていて 少々零れた感じなのが気になります。 


・・・ 真夏日の物見遊山都会篇  ・・・

夫婦の旅・・・3

2014-10-01 10:00:25 | 旅行
 主人のお腹の調子を気にしながらそれでも元気そうなので モノレール・阪急・地下鉄と乗り継いで 目的地の北山駅に着き1時間の約束で主人とは別れて 私は大正13年開園90周年目の日本最古の公立総合植物園「京都府立植物園」へ。

 24万平方メイトルの敷地に1万2000種の植物が植わっていて 四季折々を楽しむことの出来る植物園では 今咲く多種の植物との出会いに楽しい楽しい時間を過ごしました。


今回は時間に制限があり「植物生態園」の 山野草コーナーのみ散策しました。
大きな木々の下に小川や沼や池等の自然環境が整っていて その中を道や小道が張り巡らされていて 自由に足元に咲く多種のお花を観察することが出来 街中にいることを忘れてしまうほどに素敵なコーナーでした。
 
ススムシグサ?

イセハナビに似ていてそれの大型種の筒型のお花。

サワアザミ

このアザミは初めて見ました。

オハラメアザミ


イヌショウマ

サラシナショウマもありましたが 未だ蕾状態でした。

サンインヒキオコシ

アキチョウジに似ていました。

ノダケ


カシワバハグマ

ハグマの仲間は初めて見た私 感激しました。

ツリフネソウ

小川に沿って紅白で咲いていました、

サワギキョウ

我が家も紫や赤のお花を植え込みましたが 数年で消えてしまいます。

フジバカマ

フジバカマにアサギマダラが1羽来ていましたが 写真は失敗。
このフジバカマは本物のようで背丈が凄く高かったです。
我が家のものを含め一般に出回っているのは 園芸種なのでそこまで高くなりません。

フユノハナワラビ?
ナツノハナワラビ?フユノハナワラビ? フユノハナワラビにしました。 

もう終わった種これから咲く種とがあって 一つ一つお花を探すのも楽しみ 尚我が家にあるのもはパスしました。 ーつづく ー


*** 午後から図書館に行き用事を済ませ帰宅後は 旅行に出る前は控えていたお外仕事を頑張って ゴミ袋2個作りました。
未だまだすることはいっぱい 早く他の冬野菜を植えなくては・・・です。


・・・  あの頃に還る花々山野草  ・・・

夫婦の旅・・・2

2014-09-30 10:01:27 | 旅行
 そして次なる場所へ電車を乗り継いで・・そこは最近出来たらしい阿倍野のハルカス300。


地上300mの天上の回路と天空庭園のある建物にて 今人気スポットと言う事で長蛇の中待ち時間40分ほど掛かり やっとエレベーターに乗ることが出来たと思ったらあ~と言う間に300mの天上へ。


300mの天上から見た大阪の風景には ちょっと足がすくみましたが興味津々で眺めていると 「昔住んだ枚方はあっちの方向だよ。」主人が教えてくれました。


上から見る天王寺公園は緑が多くて素敵でした。
ぐるりと一周して下界の景色を楽しみましたが 写真は2枚だけに・・。


天上の回路を反対側から見た風景 中下は喫茶の休憩所のようです。


夜景はもっと綺麗でしょうね~と後ろ髪引かれながら 天空の庭園まで降りるとほっとして暫し眺めてから・・

夕闇が迫ってきたので電車を乗り継いで 守口の予約しているホテル直行。
ところがフロントでは予約されていないとのこと 係りの女性の方が親切に調べてくださって 違うホテルを予約していたと分かり タクシーを呼んでくださったのでそのホテルに向かうと 以前宿泊した経験から1番泊まりたくないホテルだったので ガッカリしてしまいました。
原因は2ホテルとも名称が変わっていた所為で よくある出来事とのことでした。

夕食も付いてないので近くのインド料理店に入ったところ ここがなかなか美味しく気に入り怪我の功名でした。


おビールのアテのネパールのお豆のチップスは 辛いのですが香りがよく美味しくて これ1枚でおビールが進みそう!!


その後適当にオーダしたものも 香辛料がよく効いたネパール料理でしたが こちらも美味しかったです。


食事代わり甘いナッツ味とチーズ味の 2種のナンをオーダーしましたが どちらも超美味しかったのですが 如何にせんビール腹には入らなくってこっそり持ち帰りました。

ホテルは改装されていて遮音が出来ていて大丈夫でしたが 枕が替わると寝付けない私はなかなか眠れなく やっと寝付いたと思ったら よく歩いた所為で寝返りしたらしく その際ベットから落ちてしまって 目の上を打ってしまいましたが その後また眠れました。

でも目覚めると主人のお腹の調子が悪くなっていて 原因は冷たいおビール?それとも香辛料の所為? ー つづく ー


*** 今朝シソの実を収穫し多くは冷凍保存用に処理し シソ味噌とシソの実の煮物を少々づづ作ってみましたが ちょっと収穫が遅かったかも??。

・・・ 旅疲れ癒すシソの香金木犀  ・・・


夫婦の旅

2014-09-29 10:08:52 | 旅行
 土日の二日間主人の用事を兼ねて 数年振りに夫婦だけの関西旅行に出掛けてきましたが ハプニング一杯の旅でした。


「車deトレイン」を利用し伊予北条駅に車を止めて アンパンマン列車に乗っていざ出発!!
3時間掛かって岡山駅に着き そこからは新幹線にて新神戸駅に。
昼食は神戸牛を堪能した後 私の行きたかったユニバーサルスタジオジャパンへ 電車を乗り継いで再出発。


ユニバーサルスタジオジャパンへは いま開催中のテーマパーク ハリーポッターの電車に乗って。


入口は飲食店やお土産屋さん等ずらり並ぶ商店街でしたが 若者で溢れていました。


ライブも大音響で歌う方は入れ替わって。


仮装の方のようですが その後も色々に仮装した方々が続々と・・・何か目的がありそうでした。


正面門では初めて来た方々は 私同様皆さん記念撮影を撮っていらっしゃいました。


門を潜ると右手にお馴染みの地球儀が回っていて・・・


入場券を買って入るゲイトの向こうは本当のスタジアム そこではアトラクションが続いている様子がちらりと。


振り返ると建設中の建物と ジェットコースターからは数分置きに悲鳴が落ちてきていました。


門を出るとかわいこちゃんたちが こんな感じで写真を撮っていて許可を頂きパチリ。
若いって素晴らしいな~と思わされました。

暫く木陰で途切れることなく続く人並みを眺めていましたが 以前から気になっていた場所だけに 雰囲気を楽しみ大満足して次なる場所に移動しました。 ーつづくー


*** 関西は旅行中暑くて 寒さ対策を持っていった荷物は使うことなく 重たいだけでした。

・・・ ハプニンブ続く道中絵巻物  ・・・