goo blog サービス終了のお知らせ 

goo自由日記

いろんな出来事を載せています見てくださいね!

ぬり絵に挑戦

2016-07-13 14:15:01 | 日記
 朝から大雨です。
 色んな警報が出ているようです。
 家にばかり閉じこもっていると病気になりそうですね~。
 以前、妹が「自律神経」に良いと言う「ぬり絵」をくれたことを思い出し、挑戦しました。
 一回に15分間だけと言うことでしたので、15分間集中しました。

 


 


 


 雨降りで何もする意欲のない時、少しの安らぎでしょうか。
 全く、絵心のない私ですので、初めての挑戦でしたが、精いっぱいです。
 妹に早速、写メで送った所、「グラデーション」を付けるとなお頭を使っていいよとのことでした。
 

 

牛田ランニングコースのおにゆり

2016-07-11 14:15:30 | 日記
 朝の雨が上がりましたので、ウオーキングに出かけました。
 薄曇りですごく蒸し暑かったのですが、大芝水門近くの「花壇のおにゆり」が美しく
 見えました。
  

  
 


 


 グラジオラスではない?

 


 緑地の樹木では、今年になって初めての「せみ」の声が、シーシー、ジージーと喧しいくらいに鳴いていました。
 黄色のトンボも目の前をスーイスイと飛び始めて、この夏の始まりを感じました。

 ランニングコースですが、私一人です。

 


 

  
 


 


 


 


 しんこうへい橋のコース終点辺りは、「草いきれ」でムーンとむせそうな暑さです。
 私は歩いているのですがジョギングの人は倒れるんではないかと思われるくらいです。
 背中を汗が流れます。
 普通は30分で歩く所、今日は足が進まなくて、35分かかりました。(汗)

 

あさきた神楽公演(7/9)に行く!

2016-07-10 14:12:05 | 神楽
 「あさきた神楽公演」に又、又行ってきました。
 28-7/9(土) 
  安佐北区民文化センターホール  14:00開演
  
 出演神楽団
 「宮之木神楽団」  (安佐北区)
  平成10年に、広島市安佐町飯室の野原八幡神社をご祭神として創立。
  阿須那系八調子とする、梶矢神楽団に師事を得ています。
  創立から15年を迎え、新体制となり、今後とも芸を磨き。見る人の心に残る神楽を日々
  精通し行きたいと思います。

 1、「紅葉狩り」  
  平安時代、京の都を追われ、信州戸隠山へと流罪となった女があった。
  戸隠の里に心穏やかなる日々を過ごしたが、都の暮らしの思いを絶たれず、生まれながらに「第六天魔王」の加護を受けた紅葉は、身に付けた妖術を以って、近隣の村々を荒らし、財を 掠め、その名を「紅葉」の如く、血に染まっていった。
  その頃、中納言「平維茂」は都を離れ三河、遠江と狩の旅に興じ、戸隠山の錦に心奪われ
  、道に踏み迷ってしまう。
  道を尋ねる主従の前に一軒の山屋が現れ、女主の誘うままに紅葉狩りの酒宴に盃を重ねる  維茂主従が酔いつぶれると、女たちは、黒髪を振り乱し、夜叉の形相をを現して、その五体を引きさかんととびかかる。
 一命危う時、維茂の日ごろから信心よせる八幡大菩薩が現れ、主従に神剣を授け、維茂主従
 は、鬼の岩屋で激戦の末、戸隠の鬼女を見事成敗する。

 、     
 


 


 


 


 


 


 


 


 2、「一条戻り橋」
都の闇に、都人は、夜の闇を恐れ、闇の帳にまつろわぬ異形の者の姿を見つけた。
  都の守りの要「摂津守 源頼光」は、都に現れる怪物を退治させるべく、自らの家臣の中で、その武名で知られた「四天王 渡辺源吾綱」を、一条戻り橋へと向かわせる。
  その綱に一人の都娘が声をかける。
  娘の姿に違和感を覚えた綱がつめよれば、その正体こそ「丹波国大江山の鬼神、茨木童子」であった。
  童子は綱を打倒し、大童子「酒呑童子」の酒肴とせんと、掴み掛るが、石清水の神のお告げにより、加勢に現れた坂田金時と綱の前に左の腕を切り落とされ、復讐を誓い、大江山へと
飛び去って行く。

 
 
  


 


 


 


 


 


 


 


 


  


  ” 戻り橋 鬼が住まうと人はいう 夜の都は 聞くぞ恐ろし ”

 2演目、熱演でした、拍手、拍手です。
 神楽団は15年と浅くても、何処にも引けを取らない立派な舞です。
 神楽とは何か?を考え、儀式舞、儀礼舞、能舞の流れをふまえ、先人たちの築き上げた心意気を学びたいと考えられています。
 ”なみたつ草をかき分けて、維茂主従が登りくる 登りくる”
 という鬼女の手下のシーンはありませんでしたが、紅葉狩りの鬼女、一条戻り橋の茨木童子の鬼女、どちらも鬼女に「変化(へんげ)」は素晴らしいものがあります! 

 

  

ヘリコプター飛来

2016-07-09 11:00:07 | 日記
 1昨日と昨日と、当地の大雨、洪水、雷警報が出ておりました関係か、
 今日の朝は早くから、太田川の上空を「ヘリコプター」が何度も飛来しています。
 轟音に誘われて見た県警のへりか、気象庁か?

 
 


 


 


 初めの2枚と最後の1枚は機種が違うようです。
 時間帯も少し違いますが・・・
 スマホでズームを最大にして取りましたが、薄曇りの空とで醜い画像です。

 太田川の水位は少し多いくらいですが、茶色く濁っておりました。
 

集会所の花壇で・・・

2016-07-07 13:50:20 | 日記
 我が町内の集会所の花壇です。
 百日草が有志の世話で沢山咲きました。
 
 オレンジコスモスも咲きました。

 


 


 百日草です。
 よく見ると、「セミ」の抜け殻が・・・
 セミの鳴き声はまだ聞けていませんが。

 


 


 


 むくげの花も咲きだしました。

 


 


 おまけの
 我が家のベランダに私が蒔いた種の「ほうせんか」が1輪咲きました。

 


 梅雨が明けると暑い夏、日照りで花壇の水やりも朝夕と、気配りが必要かと・・・


配食弁当ボランティア

2016-07-06 14:20:31 | その他
 今日は私の当番の配食弁当ボランティアの日です。
 車で持って来ていただく場所で待つこと、10分。
 弁当作成場所(長生園)からの私が待ってる場所への配達もボランティアです。
 私が各家庭へ配食するのは「8食」です。
 2軒が留守でした。
 1軒は午後、我が家へ取りに来られます。
 もう1軒は不在でしたので我が家で頂いて下さいと言うことでした。

 


 お弁当のメニュー
  ごはん                エネルギー 632kcal
  白身魚のごま酢            塩分    2、69g
  胡瓜のごま酢
  高野のサイコロ煮
  白菜と豚の煮物
  だし巻き卵
  漬物
  フルーツ
   (残したら捨ててください)
 
 

 


 


 400円のお弁当、
 個人負担 = 200円
 市の補助 = 200円
 今日は主人が頂きましたが、高齢者向きのお弁当なので、やわらかめで身体に優しい
 メニューになっています。
 価格もリーズナブルです。



 

朝の通勤風景

2016-07-04 14:53:44 | その他
 月曜日、主人も仕事に出かけました。
 牛田ランニングコースの朝の通勤の風景です。
 スピードの出ている自転車もブレていますが、目に留まったのを撮ってみました。
  
 


 


 


 
  


 


 


 


 


 


 
 


 


 


 


 


 


 


 
 


 


 


 約30分、階段の踊り場にじんどって撮ってみました。

 

「盛夏のルビー」マンゴーが届く・・・

2016-07-02 10:15:01 | 日記
 7月と共に毎年届く「台湾マンゴー」が届きました!
 主人の知人から、毎年送って頂くものです。
 我々、田舎者には高級過ぎて口が腫れそうですが・・・

 ”夏の太陽を浴び美味しく育った濃厚な甘みのマンゴーを、
 トロピカルフルーツの本場、~台湾からお届けします。” という物。

  有りがたく御馳走になります。

 


  

7月の太田川で

2016-07-01 14:20:19 | 日記
 今日からいよいよ7月。
 朝のウオーキングンは牛田ランニングコース。
 朝のうちに涼しいうちに、少しでも歩こうかと・・・
 最近は午後4時頃になるといつも、元気がなくなるのは何故か?
 
 夜は、広島カープの活躍ぶりに一喜一憂。

 


 


 


 


 


 大芝水門の下流では「かわう」が3羽出迎えてくれます。
 川風が吹いて気持ちの良いコースです。
 大芝水門~しんこうへい橋まで往復2,2km、30分、3300歩の万歩計です。