かごめかごめの真実とは

空海様が私に教えてくれた秘密の暗号

突然、市川慎さんの訃報を知らされた

2022-08-28 05:32:20 | かごめかごめの真実とは

2022年8月28日(日)

昨日27日(土)PM3:15頃に「市川慎さんが、今日の朝に亡くなられました」と、市川さんの知人である大聖寺の住職さんから電話で突然知らされました。

あまりにも悲しく、そして残念でしかたありません。

 

私のかごめの物語は、市川慎(本名 内藤宗夫)さんとの出会いから開かれて行きました。

八幡山ピラミッドから始まり、播磨の重要な磐座や神社などへと私を連れて行ってくれました。

 

生前から「私が死んだ時は、お坊さんにお願いしています」と、今日、その通りに行われます。

あまりにも寂しすぎます。あまりにも・・。

 Dscf9377

Dscf9373

   Dscf6035

Dscf6038 Dscf6036

 Dscf5618

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗な図形は、重要な古代史を教えているようです

2020-01-21 05:06:43 | かごめかごめの真実とは

2020年1月

和気清麻呂を祀る京都の護王神社(ごおうじんじゃ)で手を合わす先は、大聖寺であることの重要性が分かって、以前、皆さんと一緒にツアーでも行きました。

大聖寺の不動堂で手を合わす先は、見事にイエス・キリストの墓でしたが、空海様の墓と大聖寺と剣山が基本形の2:1:√3の直角三角形を描きます。

このことからも、剣山の重要性が浮かび上がります。

もちろん大事な空海様の墓に大聖寺、剣山から手を合わす大勢の念が繋がり届くようにとの願いも含まれていることでしょう。

そして、剣山と亀座池と藤原不比等の墓は、1:1:√2。 亀座池と藤原不比等の墓を結ぶ霊ラインには、イエス・キリストの墓が見事に位置しています。

亀座池と藤原不比等の墓と弘法大師廟は、正五角形の一部をなす直角三角形を描きます。

そして亀座池と藤原不比等の墓とを結んだラインを底辺として正五角形の一部を組み合わせたポイントに豊岡市の祥雲寺があります。

祥雲寺は地域名のようですが、この地域には由緒ある神社や寺院があり、おそらく奈良、平安時代には、栄えた寺町があったのではと推測できます。

もっと古くは、丹後王朝など素戔嗚系王族が暮らす地域のように思えてなりません。 

古代史研究家の市川慎さん的に言えばこの但馬たじま)地域は、古代、遠くはペルシャはタージから来た人たちが多く住んでいた地域だと言われます。

市川慎さんが、2月1日(土)のセミナーにも来ていただく予定です。

綺麗な図形は、重要な古代史を教えているようです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忌部氏は日本の隠された歴史の真実を知っている・・岩戸神社の磐座は全てそのことを教えている

2018-10-31 06:37:29 | かごめかごめの真実とは

2018年10月31日(水)

 忌部山を車で走ってから次に立ち寄ったのが岩戸神社でした。

何があるのか事前に調べて行ったわけでなく、途中、鎮守の森に引き寄せられるように境内まで入って、そこで初めて立派な磐座があることを知りました。

もうほどなくして、磐座の切欠いた凹部分に大きな意味があることが理解できましたので、近寄って行くと巨石の裏に予測通りの人が腰かける三角の石がありました。

「どうぞここに座って凹の部分を眺めてくださいな」と言ってるようなので、座ってみると・・、なんと座り心地の良い石なのでしょうかぁ。

腰と背中のピッタリ感が何ともいえない感触でしたねぇ。 グッド!!

                           

切欠いた凹部分に大きな意味がありますよ。

座りやすいイスです。空海様も座ったことでしょう。

下の写真は、すえドンのフォト日記から拝借させてもらいました。

岩戸神社から北に向かって左手に飛び出した伊笠山の先にはイエス王家の陵墓である天神山です。

右手の高い山である城王山の先にはイエス マリアの陵墓を教える大聖寺があります。

二つの山とは逆に一番低い谷の部分の先にはイエス終焉の地である備前の穂波があります。

岩戸神社から卑弥呼の陵墓やマリアの墓イエス終焉の地に手を合わす八十八番大窪寺の場所を教える山々が存在していることでしょう。

石の鳥居横にあった三角の石の椅子に腰を下ろして、目の前の岩の窪みが教える中心のポイントは、谷合の一番低い場所でした。

大国主命=イエス・キリストが住んでいた場所を遠くからいつも祈っていたのかもしれませんねぇ。

 

 

下は、地理院地図を3Dにして高さ方向を強調したものですが、イエス終焉の地は谷の低いところ(赤ライン)で教えていることが分かります。

 

 聖地巡礼ツアーの空席、二名分あります! 

沖縄から来られる方も居られますよ!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷不動滝には、不動明王と龍神が造形されているようです

2018-08-20 10:38:22 | かごめかごめの真実とは

2018年8月20日(月)

 15日の夜は、フォレストステーション波賀に泊まることになりました。

いつもそうなのですが、宿泊場所はギリギリの予約で、「あと一部屋空いてます」と言った具合です。

何か目に見えないものに操られ誘導されるという気がいつもしています。

16日、宿泊施設を出発して、近くの神社へと立ち寄ってはじめて、「アッ、コンパスグラスを忘れてきた」と気付くのと前後して、施設側から忘れ物の電話が・・。

でも・・、これも全ては仕組まれたようです。

始めての宿へと行く時も、私の目に何か気になるものが・・。

この場所は、行く時、帰る時・・忘れ物を取りに帰る時・・3回も気になって仕方ないものでした。

それで、忘れ物を貰い受けての帰り道、「武部さん・・、気になるので停めてもらえませんか」とお願いして車を降りると、そこには立派な滝がありました。

そして・・赤く塗られた階段を下りて行って正面から滝を眺めると、滝の中央に人の顔に見えるものが・・。

やはり私はここの谷不動滝に行かなくてはならなかったようです。

そして・・コンパスグラスで計測することを求められたようでした。

帰ってから255度その方向を見据えると、なんと! 近くにはイエスの父を祀る瑠璃寺

数度しか違いませんがほぼ同じ方向には不動明王を祀る大聖寺もあります。

そしてその遥か延長線上には、空海さまの亡骸が移された、山口県の真魚の山(空海様の墓)へと手を合わせるようになっていました。

私には偶然ですまされるものではありません。

不動明王はイエス・キリストを祀っています。

そして・・空海さまは、生誕地近くにある星の岩屋に、「我大黒天なり、我白髭稲荷大明神なり」と不動明王を祀って教えていたことを思い出します。

白髭稲荷大明神も大国主命=イエス・キリストです。

空海さまは、「我はイエスなり!」と言っておられましたね。

ここの谷不動滝の龍神様にご挨拶に行かされたようです。

滝には、不動明王と龍神が造形されているようです

行者さん達の千数百年の祈りは、今こそ「成就!」です。

「龍王さま、よろしくお願い申し上げます」

             

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市川町の大歳神社

2018-01-21 08:37:35 | かごめかごめの真実とは

2018年1月21日(日)

武部さ~~ん、市川町の大歳神社は、京都の護王神社と同様、岡山の大聖寺に手を合わすように造られてもいるようですよ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不死鳥のあしあと・・限定発売 予約受付中 

2017-08-14 11:16:21 | かごめかごめの真実とは

      不死鳥のあしあと ・・ 予約受付中


いよいよ私の不思議な7年間の体験を、オールカラーでA4の見開きで綴った図形の数々と写真集が、8月31日に出版されます。

 

 不死鳥のあしあと   

      神々はこの日本の大地に

         世界が平和になれる仕掛けを

             残してくれていました。   

 

             上森三郎

 

             定価=本体10000円+税 

            限定 3690冊 発売!

 

             株式会社 T・T・C にて 予約受付中

 

 

 

  目 次


 前書き 1

 それは3本の十字架から始まった

 黄金比の十字架


世界の聖地「埴岡の里」 5

 供えられた水・亀ヶ壺

 神棚の榊・1対のメノラー

 女神ハトホルの地上絵

 鶴と亀・魚・玄武

10 埴岡の里の地上絵全図

11 八幡山ピラミッド

12 イエス・キリストの生命の樹

14 絶峯御林と古城山御林

15 絶峯はイエスを、古城山はモーセを祀る山

16 モーセの地上絵


女王卑弥呼と邪馬壹国 17

18 卑弥呼の墓・婀月山

19 卑弥呼の墓はこと座のベガ

20 卑弥呼は初代斎王だった

21  瀬織津姫、弁財天、卑弥呼

22 邪馬壹国とオリオン座

23 オリオン座の山々

24 七福神の航路

25 使節は対馬に上陸した

26 折鶴


イエス・キリストの三つの陵墓 27

28 空海様と最澄様が守るイエスの公的な陵墓

29 イエス・キリストの本当の墓

30 イエスの墓の景観

31 イエスの陵墓を守る磐座

32 ベテルギウスは赤く輝く

33 イエス王家の墓・天神山

34 橿原神宮の不思議


イエス・キリスト終焉の地 35

36 イワナガヒメの神社とハート形の山

37 十字架の山

38 イエス終焉の地の風景


千山の九福神と日本の七福神 39

40 千山・雁塔の九福神

41 八福神のレリーフ

42 八福神の壁画

43 埴岡の里に七福神が祀られている

44 不思議な光の写真


マリアの墓は岡山県美咲町にあった! 45

46 マリアの墓 発見への道

47 「祖母」とは誰のことなのか

48 マリアの墓の風景


モーセの墓は丹後半島にあった! 49

50 モーセの墓 発見への道

51 竹野神社

52 モーセの墓と依遅ヶ尾山

53 モーセの墓から描ける図形

54 銅鐸は測量機器


淡路島の勾玉山はアブラハムの墓! 55

56 勾玉形の山を発見!

57 アブラハムの墓の神木

58 神野山の王塚はテラの墓

59 桓武天皇も祈った仙境・交野山

60 テラ、アブラハム、モーセの三角形

61 竹生島と曽爾の亀山

62 亀山から鎧岳へ


空海様の隠された生涯 63

64 空海様の生誕地は星の岩屋

65 アークは剣山から埴岡の里へ

66 奥鎗戸のピラミッドを中心に等比数列の図形が出現した

67 空海様の亡骸は移された

68 空海様のルーツに迫る


チーム空海が造った「日月の山」! 69

70 麻賀多神社は御所を結ぶライン上にあった

71 息栖神社は淡路島の勾玉山を向いていた

72 ついに「日月の山」が姿を現した


神社・寺院で祈れば… 73

74 大聖寺(岡山県美作市)

75 比叡山延暦寺

76 香寺町土師・大年神社

77 姫路城

78 城の描く図形


後書き 79

 後書き

私は、過去も現在も、どんな宗教にも関わりを持ったことがない。

これからもその姿勢に変わりはない。

そんな私が、2010年8月11日、ちょうど56歳と7ヶ月目のまさにその日に、福岡の宗像大社で目に見えない存在からの声を聞いた。その時から摩訶不思議な世界へと誘われて来た。

不思議な声に導かれ、最初は伊勢神宮から兵庫県中央部に伸びる十字架を、そしてさらに2本、合計3本の大・中・小の十字架を描かされた(本書3ページに掲載)。

全てはこの3本の十字架から始まったのだ。

それからまる7年が経った。

最初は自分が何をやっているのか、目に見えない存在から何をやらされているのか、全く分からなかったのだが、ここに来て、その意図ははっきりと分かってきた。

目に見えない存在は、「この日本の歴史は世界の中で最も古く、『世界文明の起源は日本』であること」を教え続けていた。

この日本は、アブラハムの父テラから始まり、アブラハム、モーセ、イエス・キリストもこの聖なる日本を拠点にして、地球的視野で助け合い生きる世界を希求し続けていた。

彼らはこの日本の大地に埋葬され、しかもその陵墓の位置(そして本当の歴史)が後世の人に分かるようにと、夏の大三角形やオリオン座などの星座をこの大地に降ろして位置決めしていた。

その後の王や賢人たちも、これらの重要な陵墓に三角法を使って関連づけて、自分の墓の位置決めを行うことで、この大地に足跡を残した。

山、墓、磐座、神社、寺院、城等を関連づけるこの三角法の位置決めは、後世まで引き継がれた。

テラ、アブラハム、モーセ、マリア、イエス・キリストの墓がこの日本にあるということを世に知らせるシナリオが、世界を平和に導く神様の計画のようだ。

何世紀にもわたってこの計画を守り伝えた先人たちの御霊も、「私が何をなしたかを世界中の人達に伝えてください」と伝言して消えた女王卑弥呼も、空海様も、この計画の成就を願っていることだろう。

 

               2017年8月31日

 

                  卑弥呼の誕生日を祝って

 

                                     上森三郎

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

銅鐸は測量機器

銅鐸は、紀元前2世紀から紀元2世紀に至る弥生時代の約400年間、日本列島で使われていたが、その後姿を消した謎の青銅器である。

研究者の多くは祭祀に使われた楽器のようなものとしているが、私は「測量機器」であるという説を提唱している。

上部にあけられた穴から両目で覗くことによって銅鐸の向きを正確に決めることができるからである。

このことによって、他の用途不明の銅器の用途も判明する。

「有鉤銅釧」と呼ばれる青銅器は、銅鐸の上部にあいた穴を使って簡単に銅鐸を設置するための「吊り金具」である。

それを吊り下げるための紐は、「巴形銅器」から吊るされる。

巴型銅器は、予め結ばれていた三脚の紐に巴形の足をからめて、水平方向の微調整をする道具である。

そして、銅鐸の内壁に当てて音を出すための道具と言われている「舌」は、実は、銅鐸が地面の「基準点」の真上になるように、銅鐸の中心から吊り下「下げふり」として使われていたのである。

銅鐸としばしば一緒に出土する銅鏡も、測量現場で分度器や水平器として使われていたと考えられる。さらに、光通信にも使われたであろうと推測される。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不死鳥のあしあと 8月31日 株式会社 T・T・Cより出版

2017-08-03 10:24:23 | かごめかごめの真実とは

2017年8月3日(木)

 いよいよ私の不思議な7年間の体験を、オールカラーでA4の見開きで綴った図形の数々と写真集が、8月31日に出版されます。

 不死鳥のあしあと    とタイトルは決めました。

 神々はこの日本の大地に

 世界が平和になれる仕掛けを

 残してくれていました。   

         上森三郎

 

   定価=本体10000円+税

 

   株式会社 T・T・C にて 予約受付中!

  アマゾンでも購入できます

  目 次

前書き 1

 それは3本の十字架から始まった

 黄金比の十字架

世界の聖地「埴岡の里」 5

6 供えられた水・亀ヶ壺

 神棚の榊・1対のメノラー

 女神ハトホルの地上絵

 鶴と亀・魚・玄武

10 埴岡の里の地上絵全図

11 八幡山ピラミッド

12 イエス・キリストの生命の樹

14 絶峯御林と古城山御林

15 絶峯はイエスを、古城山はモーセを祀る山

16 モーセの地上絵

女王卑弥呼と邪馬壹国 17

18 卑弥呼の墓・婀月山

19 卑弥呼の墓はこと座のベガ

20 卑弥呼は初代斎王だった

21  瀬織津姫、弁財天、卑弥呼

22 邪馬壹国とオリオン座

23 オリオン座の山々

24 七福神の航路

25 使節は対馬に上陸した

26 折鶴

イエス・キリストの三つの陵墓 27

28 空海様と最澄様が守るイエスの公的な陵墓

29 イエス・キリストの本当の墓

30 イエスの墓の景観

31 イエスの陵墓を守る磐座

32 ベテルギウスは赤く輝く

33 イエス王家の墓・天神山

34 橿原神宮の不思議

イエス・キリスト終焉の地 35

36 イワナガヒメの神社とハート形の山

37 十字架の山

38 イエス終焉の地の風景

千山の九福神と日本の七福神 39

40 千山・雁塔の九福神

41 八福神のレリーフ

42 八福神の壁画

43 埴岡の里に七福神が祀られている

44 不思議な光の写真

マリアの墓は岡山県美咲町にあった! 45

46 マリアの墓 発見への道

47 「祖母」とは誰のことなのか

48 マリアの墓の風景

モーセの墓は丹後半島にあった! 49

50 モーセの墓 発見への道

51 竹野神社

52 モーセの墓と依遅ヶ尾山

53 モーセの墓から描ける図形

54 銅鐸は測量機器

淡路島の勾玉山はアブラハムの墓! 55

56 勾玉形の山を発見!

57 アブラハムの墓の神木

58 神野山の王塚はテラの墓

59 桓武天皇も祈った仙境・交野山

60 テラ、アブラハム、モーセの三角形

61 竹生島と曽爾の亀山

62 亀山から鎧岳へ

空海様の隠された生涯 63

64 空海様の生誕地は星の岩屋

65 アークは剣山から埴岡の里へ

66 奥鎗戸のピラミッドを中心に等比数列の図形が出現した

67 空海様の亡骸は移された

68 空海様のルーツに迫る

チーム空海が造った「日月の山」! 69

70 麻賀多神社は御所を結ぶライン上にあった

71 息栖神社は淡路島の勾玉山を向いていた

72 ついに「日月の山」が姿を現した

神社・寺院で祈れば… 73

74 大聖寺(岡山県美作市)

75 比叡山延暦寺

76 香寺町土師・大年神社

77 姫路城

78 城の描く図形

後書き 79

 後書き

 

私は、過去も現在も、どんな宗教にも関わりを持ったことがない。

これからもその姿勢に変わりはない。

そんな私が、2010年8月11日、ちょうど56歳と7ヶ月目のまさにその日に、福岡の宗像大社で目に見えない存在からの声を聞いた。その時から摩訶不思議な世界へと誘われて来た。

不思議な声に導かれ、最初は伊勢神宮から兵庫県中央部に伸びる十字架を、そしてさらに2本、合計3本の大・中・小の十字架を描かされた(本書3ページに掲載)。

全てはこの3本の十字架から始まったのだ。

それからまる7年が経った。

最初は自分が何をやっているのか、目に見えない存在から何をやらされているのか、全く分からなかったのだが、ここに来て、その意図ははっきりと分かってきた。

目に見えない存在は、「この日本の歴史は世界の中で最も古く、『世界文明の起源は日本』であること」を教え続けていた。

この日本は、アブラハムの父テラから始まり、アブラハム、モーセ、イエス・キリストもこの聖なる日本を拠点にして、地球的視野で助け合い生きる世界を希求し続けていた。

彼らはこの日本の大地に埋葬され、しかもその陵墓の位置(そして本当の歴史)が後世の人に分かるようにと、夏の大三角形やオリオン座などの星座をこの大地に降ろして位置決めしていた。

その後の王や賢人たちも、これらの重要な陵墓に三角法を使って関連づけて、自分の墓の位置決めを行うことで、この大地に足跡を残した。

山、墓、磐座、神社、寺院、城等を関連づけるこの三角法の位置決めは、後世まで引き継がれた。

テラ、アブラハム、モーセ、マリア、イエス・キリストの墓がこの日本にあるということを世に知らせるシナリオが、世界を平和に導く神様の計画のようだ。

何世紀にもわたってこの計画を守り伝えた先人たちの御霊も、「私が何をなしたかを世界中の人達に伝えてください」と伝言して消えた女王卑弥呼も、空海様も、この計画の成就を願っていることだろう。

               2017年8月31日

                  卑弥呼の誕生日を祝って

                                     上森三郎

 

 

銅鐸は測量機器

銅鐸は、紀元前2世紀から紀元2世紀に至る弥生時代の約400年間、日本列島で使われていたが、その後姿を消した謎の青銅器である。

研究者の多くは祭祀に使われた楽器のようなものとしているが、私は「測量機器」であるという説を提唱している。

上部にあけられた穴から両目で覗くことによって銅鐸の向きを正確に決めることができるからである。

このことによって、他の用途不明の銅器の用途も判明する。

「有鉤銅釧」と呼ばれる青銅器は、銅鐸の上部にあいた穴を使って簡単に銅鐸を設置するための「吊り金具」である。

それを吊り下げるための紐は、「巴形銅器」から吊るされる。

巴型銅器は、予め結ばれていた三脚の紐に巴形の足をからめて、水平方向の微調整をする道具である。

そして、銅鐸の内壁に当てて音を出すための道具と言われている「舌」は、実は、銅鐸が地面の「基準点」の真上になるように、銅鐸の中心から吊り下げる「下げふり」として使われていたのである。

銅鐸としばしば一緒に出土する銅鏡も、測量現場で分度器や水平器として使われていたと考えられる。さらに、光通信にも使われたであろうと推測される。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛染明王と不動明王と大聖寺・・許せるものであれば、そこはいつまででも居たいところです

2017-07-27 10:32:27 | かごめかごめの真実とは

2017年7月27日(木)

 「大聖寺さんには、是非とも牡丹の花を植えていただきたいと住職様にお伝えください」と言って、本坊を後にして門をくぐり出て振りかえって上を見ると・・・!!

なんとそこには、鳳凰と牡丹の花がハッキリと彫られていました。

私は本当に嬉しくなりました。

牡丹の花はマリア様を表現しているのです。

愛染明王は、マリア様のことなのです。 

鳳凰は不死鳥です。

大聖寺さんで愛染明王に手を合わせることは、マリア様に手を合わせているのです。

そして祈る方向の先には、マリア様の故郷でありイエス・キリストの故郷でもあるキルギスに手を合わせるように見事に設計、配置されています。

又、不動明王に手を合わせると、イエスの遺体が運び込まれた兵庫県の中央部に位置する神河町のイエス・キリストの墓に手を合わせるようになっています。

これらの配置には凄さを感じずにはいられません。

そして、京都御所の西手前に位置する護王神社で本殿向かって手を合わせると、なんとこの大聖寺に手を合わせるようになっています。

護王神社は、和気清麻呂公を祀っていましたね。

もうこれらの設計と配置にはおどろくばかりです。 先人達が残したこれらの遺産を世に広め、大事に大事に末永く祀っていかなくてはならないと思います。

そのことが世界市民が望んでいる世界の平和をもたらすこととなります。

先人達がこれほどまでのことをして願ったことをスピードを持って成就させなくてはなりません。

世界の平和は、お一人お一人、皆様に託されています。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一遍上人も知っていた!モーセとマリアの墓

2017-01-28 07:07:07 | かごめかごめの真実とは

2017年1月27日(金)

 大変慌ただしくなってきているようです。

本当に時間がないのかもしれません。

これから、間違いなく何か大変なことが・・、何もしなかったら「アウト~~!」という状態が待ち構えているのかもしれません。

そうならないようにと、「問題を解いてる時間はないので、答えを教えるから・・」というような具合でしょうか。

日に日に、ドンドン教えられます。

 「歓喜光寺」の秘密で~~す!と。

 歓喜光寺とモーセの墓と、マリアの墓を結ぶと、綺麗な3:4:5の直角三角形である大矩を描きます。

一遍上人も、我が国の隠された真実を全て知っていましたね。

そして・・、岡山県にある大聖寺もそうでしたが、ここの寺も秀吉君がチャチャを入れてるようですね。

大事な大事な霊ラインの重要ポイントを秀吉君は知っていて、自分の手の中に全て入れたかったようですねぇ。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島から岡山への生命の樹(カバラ)が出現

2016-08-26 09:17:22 | かごめかごめの真実とは

2016年8月26日(金)

 剣山へと行って、15日21番札所太龍寺の奥ノ院、黒瀧寺を見てその帰路途中で、行ったこともない神社へと引っ張られました。

 そこは立派な龍王神社でした。

 普通であれば、道路から入って行ったらそのまま拝殿と本殿ですが、この神社はわざわざ奥まで行って来た方向へと回り込んで拝むようになっていました。

 コンパスグラスで測ると、人々は3度の方角に向かって祈るようになっていました。

 神社が向いている方角183度方向の向かいの山の上には神社のマークもあったりして・・・。

 この神社は間違いなく重要な意味を持つ神社だと思って3度の方角には、見事にピッタリと岡山県美作市にある大聖寺でした。

 そこから、カバラの図形がいとも簡単に浮かび上がりました。

 突然に、行ったこともない神社に引っ張られたことは、間違いなく目に見えない存在からの誘いだったという証しでもあると確信しました。

ここの神社では、牡丹の花が重要な場所に彫られた意味は、大聖寺がマリア様を祀っていることを教えています。

牡丹の花は花の王(女王)様を表しています。

             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動明王と愛染明王

2016-07-30 11:56:25 | かごめかごめの真実とは

2016年7月30日(土) 

先日はマリア様の命日に合わせて一泊二日のツアーに岡山へ行きました。

初日、岡山駅に集合して、総社宮でお弁当を食べて、それから美作市の大聖寺(だいしょうじ)へと行きました。

結論!

不動明王を祀る不動院本堂で手を合わせて祈る(87°の方角)と、神河町にあるイエス・キリストの墓にキッチリと手を合わすようになっていました。

    不動明王とは、イエス・キリストのことです。

 

そして・・  愛染明王も祀っていました。

愛染明王に向かって手を合わせる(287°の方角)と、・・・なんとなんと。

マリア様の故郷である、キルギスの首都ビシュケクに手を合わせるようになっていました。

    愛染明王とは、マリア様のことでした。

 

私は帰り際に、住職に聞いてみました。

「愛染明王とは誰ですか」と。

「分かりません・・」と住職。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巨大ピラミッドは間違いなく存在しています

2016-07-14 10:24:26 | かごめかごめの真実とは

2016年7月14日(木)

 T.T.Cセミナールームで月に一回(第三水曜日)、吉野先生のカタカムナセミナーが行われていますが、毎回、その日、又はその前日あたりに何か大きな発見があります。

本当に不思議なくらいです。

昨日もありました。

事務室のロッカーを整理していた書類に、4年前に書かされていた図形がでてきて、それは実に綺麗な図形でしたが、私には不完全に思えて気になっていたものでした。

それが・・、昨日の先生の講座にフィボナッチ数列があり、「そうかぁ、完成させないさい」と言ってるようで、つい最近発見したポイントを渦の中心にして書き出すと、いとも簡単にすらすらと描けました。

その重要なポイントは、つい最近発見したばかりでした。

そこには、なんと500mほどの大ピラミッドが四国の山中に埋もれています。

この発見は、今度20~21日と、マリア様のお墓参りツアーのコースに組み込まれた第二の高野と呼ばれていた岡山県の大聖寺と、京都の護王神社とを結んで二等辺三角形を描くポイントにピラミッドがある発見との関連性で、

2:1:√3の等比数列の図形を合わせることで、完全にその場所が重要な場所であることが浮かび上がりました。

その場所は、鹿児島の霧島神宮と島根の出雲大社とそのピラミッドの3点を結ぶと、見事に2:1:√3の図形を描きます。

これはもう重要で重大な発見です。

剣山系に巨大ピラミッド発見! です。

これはもう早急に武部さんと調査に行かなければなりません。

ピラミッドの位置情報は、亀さんが教えてくれます

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

剣山系に巨大ピラミッド発見!

2016-07-08 11:29:39 | かごめかごめの真実とは

2016年7月8日(金)

「大事なものがバラバラに置いてあるのが、国造りがうまくいかない理由だ。一か所に移し替えよ!」と桓武天皇。

・・と指示を受けて空海さまが剣山から大事なものを下ろして、生野、神河に移し替えたと。

・・

20日~21日と、マリア様の命日に和気清麻呂、最澄、空海氏ら平安京の主だった人達の頭の中に常にあった大事な場所へと聖地巡礼ツアーに行きますが、

それらの場所の位置関係を見ていると・・、なんとぉ! 剣山系に巨大なピラミッドを発見!

明らかに周辺の状況からみて、山頂に人工的な等高線ラインです。

このピラミッドと、重要ポイントである第二の高野山と呼ばれた岡山県美作市にある大聖寺と京都御所西前にある護王神社が綺麗な二等辺三角形を描きます。 偶然ではないでしょう。

そして大聖寺がある重要なポイントから、イエス王家の陵墓である天神山までと、イエスの遺体を入れた神河町のイエス・キリストの墓までと、イエスの長男の山である岡山の王山までの距離は、全て同距離です。

このような偶然が起こり得る確率は、必然としか言えないでしょう。

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和気清麻呂こそ全てを知っていた!」 その6 剣山と大宮御所と大聖寺が二等辺三角形

2016-05-10 10:59:57 | かごめかごめの真実とは

2016年5月10日(火)

 美作の大聖寺から和気清麻呂を祀る護王神社を結んだ霊ラインを東へ伸ばすと、烏丸通を越へて京都御苑内に大宮御所があります。

ここまでの距離は134㎞ですが、大聖寺から徳島の剣山までも全く同じ距離です。

三点を結ぶと綺麗な二等辺三角形を描きます。  これって偶然でしょうか。

剣山にはユダヤの秘宝であるアークが隠されているとか、今でも謎めいた霊山です。

「大事なものを別々の場所に置いているのが国造りがうまくいかない原因である。 剣山の秘宝を生野の地下神殿に集めよ!」と、第50代桓武天皇が和気清麻呂に命じ、空海さまがそれを実行しました。

現在の御所は移築された場所のようですが、現在の場所に決定するにもそれなりの理由を強く持たせていると推測すれば、理解できます。

護王神社本殿に手を合わせれば、大聖の人であった初代大王イエス・キリストに手を合わせるように仕掛けられていました。

清麻呂は、イエス・キリストを祀る三つの陵墓の中でも、特に、王家の陵墓である天神山と、遥か古代から決められ造られていたオリオン座で一番赤く輝く星に見立てたベテルギウスの場所である埴岡(現在の神河町南小田)を大切にしていたのでしょう。

護王神社の場所から 雙ヶ岡(ならびがおか115.8m)の窪みの中央の先に見える小倉山(296m)を見て、初代大王イエスに手を合わせることで、二か所の大事な陵墓に念を送り続けたことでしょう。

さぁ~~ 京都へ行かれることがありましたら・・

この意味が分かった上で、護王神社へ行って御参りしましょう。

  追伸、  境内に伊勢神宮へ向かってお祈りするように造られた場所がありますが、これは全く方角がデタラメです

・・・

 7月20日(水)に岡山へ 聖地巡礼ツアー「マリア様のお墓参り」を行いますが、 岡山駅集合で、 総社宮大聖寺へと行きます。

翌日は、マリア様のお墓~和気神社瀬戸町総合運動公園から天神山を拝んでから岡山駅。  宿泊は阿吽山房さんです。

これは 和気清麻呂氏同行の旅のようです!  

 

遙拝所は98度の方角に向かって手を合わせるようになっている。

伊勢神宮はコンパスグラスで132度の方角です。この場所からですと、京都御苑の東南の角にあたる方角です。

このようなことをやっていたら清麻呂さんに申し訳ないですねぇ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「和気清麻呂こそ全てを知っていた!」 その5 偶然が又一つ重なる確率は!

2016-05-09 01:11:11 | かごめかごめの真実とは

2016年5月8日(日)

 護王神社は、美作市の大聖寺に向けて設計されていました。

278度の方角には雙ヶ岡(ならびがおか115.8m)が見えますが、その窪みの中央の先に見える小倉山(296m)を見て、初代大王イエスに手を合わせたことでしょう。

このように重要な場所を教える方法は、二上山の窪みを使った方法と全く同じですね。

大聖寺の御神体山から、神河町の大々的なイエスの陵墓までと、王家の人達が祀るイエスの陵墓までの距離は同じ距離でした。

要するに三点を結べば綺麗な二等辺三角形を描きます。

大いなる聖を祀る寺が大聖寺であり、初代大王を護る社が護王神社たる由縁なのでしょう。

大聖寺と同様、備前の天神山を守るように配置された日蓮宗不受不施派の弾圧と焼き討ちは全く同じ理由が存在しているようです。

和気清麻呂は全てを知っていましたね。

そして、行基や最澄さまと空海様達も全てをご存じでしたね。  

 

        

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする