かちこのアメリカ奮闘記その後

アメリカの大学院での登録栄養士(RD)を取得、帰国して日本の病院でNST奮闘中

巻き寿司のクラス

2011年11月22日 | ボランティア

先日、大学で太巻きのクラスをやりました

大学の教授にボランティアでやってくれないかと頼まれ、二つ返事でOKしました。

生徒は食品に全く関係ない学部の学生たち

大学の寮に住んでいる生徒たちで、交流のため、月に何度かいろいろな交流会をしているのだそうです。

特に今回来たグループは「Foodies」といって、食べもの好きの集まりなんです。

どうやらいろいろなお店に食べに行ったりもしている模様

さてさて、引き受けたはいいものの、大学の調理室使ったこともないし、どんな器具があるかもわからず、

ちょっぴり不安もありましたがずいぶん前に頼まれていたのでいろいろ教授と相談する時間もあり

無事当日を迎えることができました。

日本では考えられないけど調理室に炊飯器がなかったんだけど、寿司にご飯がどれだけ大切かというメールを送ったら

あっという間に10合のSHARP炊飯ジャーを購入してくれました

ほっ

当日来るのは25人と聞いていたので太巻きを一人一本巻く材料の仕込みと、

太巻きと一緒に食べてもらう料理を少しだけ用意。

太巻きの具は

厚焼き玉子、かんぴょう、でんぶ、ほうれん草、うなぎのかば焼き、かにかま

付け合せの料理は 

インゲンのごまあえ、お豆腐とわかめの味噌汁

いやいや、材料の下ごしらえに3時間くらいかかりました

なんといっても量が多かったので。

みんなが集まってから、寿司について、具についての簡単な説明をし

巻き方を説明してから各自巻いてもらいました。

厚焼き玉子をつくるのもみんなに見てもらったら、

ぐるぐる焼きながら巻いていくのが面白いらしくみんな関心して見てました。

私も小さいころおばあちゃんの厚焼き玉子を焼くのをいつも飽きずに見ていてあこがれたものです。

さてさて、太巻きはみなさんのご想像とおり、いろんな巻き方になりましたが、

みんな大満足で全員一人一本平らげてとっても嬉しそうでした

帰りにお土産にまきすを一人一つ持って帰ってもらったら「また作る」っていってたので

つくってくれるといいな・・・。

ちなみにクラスの様子を写真に収めようと思ってたのにやっぱり一人で教えたのでいっぱいいっぱいになって

写真を撮るどころではなかったので

最後に集合写真だけとりました

そしてこの太巻きの写真は、クラスの一週間前に

念のために家で練習に作ってみたときのものです。

ちなみに、みんなに具の説明を英語でするため、かんぴょうが何からできているか調べたんですが、

ウリ科の植物を薄く細長く削って、乾燥させてから煮たものなんだそうです。

全然知らなかった!

当日はかんぴょうが大人気だったので、これもまた新たな発見ですね。

でんぶもみんなおもしろがってたな・・・