相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲史に関心・興味のある方どうぞ

相撲は五穀成就祈願のお祭り

2012-05-17 21:11:41 | 日記
 昨夏からはじまった5度に一度のお知らせ━。
画像は、明治二十九年二月…東陽堂発行の雑誌
『風俗畫報』第108号━本文32ページのなかに
●「相撲の起原」

〔前略〕天長地久風雨順治の祭事、暫くの内あり
總て土俵四本中易の定なり土俵の内を大極と定め
左右の入口を陰陽と取、四本柱は四時五行中央の
土を加、木火土金水、又は仁義禮智信の五常なり
水引は黒赤黄三色の絹を以て北の柱より卷初め
北の柱へ卷納むるは出る人入る人を清むる心なり
北を極陰と云相撲に是を役柱と名附俵を以て形を
なすは五穀成就の祭事なり

 当該、古雑誌を廉価━送料込み1,000円にて
お譲りいたします。
 御希望の方は下記メール宛へ御連絡ください。
          k3tanaka@w7.dion.ne.jp
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 軍配は俗称 | トップ | 短絡的な… »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事