
2017年7月10日(月)
芳ヶ平湿原にて

午前中はゆっくりと本白根山のコマクサやそのほかたくさんのお花、景色を楽しみました。
いったん白根レストハウスの駐車場に戻り、お昼ご飯を食べてから、午後は芳ヶ平湿原に向かいます。

草津白根山、東側の湯釜へのトレイルは未だ立ち入り禁止です。
私たちは手前を右に、芳ヶ平へ向かいます。

photo by yukoさん
白い砂れきの火口壁から延びる麓の荒涼とした原を横切ってゆくので、
どんな風になっているのかとても楽しみです。

荒々しくも、白い斜面が美しい。
あの壁面の向こうにパステルブルーの湖水をたたえているのだなぁ、と。

徐々に下りながら麓を歩いてゆくと、白根山の見え方も全く変わってきます。
まだ雪の残っている場所もありますし、斜面から蒸気の吹き出る景色もありました。

30分ほどでようやく半分の地点。

さらに下り、ようやく湿原と芳ヶ平ヒュッテの赤い屋根が見えてきました!

さぁ、あと少し!

ハクサンシャクナゲがあちこちに咲いています。

なだらかですが、ドンドン下る。

トレッキングさんも花撮り。


約一時間で到着。 帰りの登りは大変かな。。。
芳ヶ平ヒュッテさんは外側から見るだけ。
コーヒーとかパスタとか書かれたボードが出ていました。
時間があれば寄りたい所ですが。。。

ヒュッテの裏に回り薄暗い森の中を抜けると、
急に明るく開ける。。。

おぉ~っ! ワタスゲがいっぱいっ!!
こんな景色は想像していなかった!!

なんて素敵なんだろう。。。
フワフワした別世界に迷い込んだみたいだ。


昼ご飯の時に「芳ヶ平はやめておこうかな」と言っていた yukoさんも絶好調!











午後の日差しの中、ずっと眺めていたい景色。

こんな指定席に座って時を忘れたいくらい。

photo by yukoさん
でもジッとしてられなくてね。w

午後の時間は短いから、そろそろ行かないと。

名残惜しく振り返りながら。

photo by トレッキングさん


photo by トレッキングさん

本当に美しい景色でした。
それまで国道最高地点からの写真で見たことのあるその美しい景色は、
実際訪れるとさらに美しく思い出深いものになりました。
名残惜しく後ろ髪を引かれる思いで芳ヶ原湿原を離れました。 駐車場まではダラダラでも長い登りが続きますから、あまりゆっくりはしていられません。 また季節を変えて再訪できれば良いなぁ、と思います。
その後私たちは山を車で下り、草津温泉街にある「御座の湯」で汗を流し、試食させてもらった温泉まんじゅうをお土産に買い、帰路につきました。
今回は山歩き以外にも、観光、温泉といろいろ楽しめ、充実した2日間でした。 観光色の強い草津、という気がしていましたが、実際に行ってみると壮大な火山、高山植物、湿地、川、沼と自然も魅力的でした。 山歩きの前後にあの温泉はいいですよ~。(^O^) また是非行きたいなぁ、と思います!
草津白根はコマクサの時期、2度ほど行きましたが、ここの群生は素晴らしかったです。
芳ケ平は行ってないのですが、ワタスゲが素晴らしいですね~。
会津の田代山のワタスゲを思い出しました。
芳ヶ平に向かう荒涼とした景色が好きで見せたかった一つでも有ります。
芳ヶ平に向かう人は、少なく静かなのも良いですね。
草津、志賀高原と隣接してますので歩ききれないほどのコースが有ります。
芳ヶ平に向かう紅葉はとても綺麗なんですよ!
またよろしくお願いします。
上の娘が小さな時に一度、
その後スキーでも行っているのですが、小学生だったものなぁ。
今年のワタスゲは南会津どころか日光にも行っていないので、
ここでこれだけのものを見れて大感激でした。
ヒオウギアヤメもたくさん咲いており、色合いも良かったですね。
これからさらに湿原のお花が咲くのかな、と思うとまた行きたくなります。
秋には再訪するかな。。。
志賀の方にも行ってみたいですね~。
紅葉の時期ももちろん良いでしょう。
そしてやっぱり雪の湯釜、お願いしますね~!
今更ですがww 草津の2日間、お世話になりました。
芳ケ平に行かれて、本当に良かったなぁ、と、Laylaさんの写真を見て思い出しています。火山の荒涼とした風景もとても良かったし、その隣の奇跡の湿原、という感じで、まさに宝箱のような場所でしたね。紅葉の時期にも訪れてみたいですね。
楽しい2日間でした。
芳ヶ平も行けて良かったですね。
私もコマクサだけでもういいかな、と思ったりしていましたが。w
また秋にも行きたいですね!
もちろん冬も~!!