
2014年1月17日(土)
さて、前回お伝えしました通り、多少迷いながらも無事に庵滝に到着! 心配していたお天気もほとんど崩れることなく、滝の氷も良い感じ! さっそくトレッキングさんがみんなの集合写真を撮ろうと、三脚を持って突進です。w

photo by トレッキングさん
そして。 ありがとうございま~す!!\(^O^)/
10秒ダッシュ、ナイスでした。w

photo by トレッキングさん

滝下流の岩にはふんわりと雪が降り積もり柔らかな曲線。 昨年は川がどこだかわからないほど積もりました。
そして帰途に着きます。 それ程遊んでいませんでしたから。。。

やっぱり帰りは登ってもらいましょう。w と、偉そうに言っていますが、私が一番ズルズル、ブスブスはまり込んでたみたい。w

そして、下るよ~!! 滑り台は大人になっても楽しいね~!!o(^o^)o けど、1番の人はあまり滑らないのだよね。w

photo by トレッキングさん
最後の私が一番楽しませていただきました。m(_ _)m

photo by トレッキングさん
yukoさんのブログとは違うバージョンで。w

photo by トレッキングさん
このポーズの復活です。(*^o^*)/

そして、1002号弓張り峠を行くころは一抹の寂しさが。 ここからさらに戦場ヶ原を歩いていかなきゃ、だしね。

なんて思っていたら、小田代原バス停で、晴れさん、晴れ夫さんと遭遇!!
一緒に行けたら良かったけど、ここでお会いできて、うれしかったよぉ~。(^O^)

やっぱり最後の追い込み、戦場ヶ原を行く頃が大変だったけど、今回も無事辿り着きました。

赤沼に戻ったのが 14:00時ごろ。 やまとそばさんのブログには 13:59と書いてありますが、予定通りの帰着。 素晴らしすぎるっ!! こういうタイムマネジメントができないとダメなんだねぇ。w
もちろん帰りの先頭はやまとそばさんです。 Layla隊長失脚。 最後尾!w いや、この位置が落ち着く。ww
お正月明けからほとんど動くことなく、正月太りをしていた身にはさぞかし辛いツアーになるだろうな、と思っていたのですが、案外サックリ歩けた自分に少し驚く。 こんな日もあるのだな、と。 体調って未だにわからない。 今後また辛い日もあるだろうけど、そう言えばこれが今年初の山歩き、山ツアー。 「こいつぁ、春から縁起がいいね!」という気持ちで、今年も頑張りたいと思います。 それにはきちんと鍛える努力もしなくちゃなぁ、と改めて思っている次第です。 そんな所存ですので、皆様、今後ともよろしくお願いいたします。m(_ _)m
ツアーが終わって時間も早かったので湯元の源泉でも撮ってみようかと出かけたのですが、戦場ヶ原を越えると風が強くなり、ブリザード状態。 湯ノ湖湖尻のあたりから時折ホワイトアウトになるほどの強風。 一応湯元の駐車場に入れ様子を見ていると、時折車が動くのではないかと思うほどの風! いや~、ほんとにツアー中天気が崩れなくて良かったね!
心配されたお天気も崩れる事無く快適、でした。
新雪の中を皆さんと楽しく歩けたことが何より、でした。
さてっ~今週はスッカン沢、です。
コースは当日の状況で判断しますがグルリップコースは長い~ですよ(笑)
それにしても、1週間前に訪れたときには、ほぼ全面
凍ってるんぢゃね? って思うほどの凍りっぷりだった庵滝。
あれからの1週間、私的には「毎日寒い」だったのに、
沢の流れとか、氷たちは、温度の変化をすごく敏感に
感じてその形を変えてるんだねー。
主瀑に穴が開いてるって驚いたし、なんか、感動したっ。
私は、相変わらずスノーシューをくっつけての尻セードは、怖いっ。(^^;
滝の氷柱だけでなく、尻セードもやって満足ツアーだったと思います。
遊び疲れた頃の、帰りの小田代からがやけに長いんですよね。
今週末はスッカン沢楽しんできてください。
トレースのない新雪の深雪の中を歩くの気持ち良かったです。
雪上滑り台そちら側に下りるの想像できませんでした。
Laylaさんと一緒の時はコンデジじゃないカメラを持参しなければと今更ながら反省してます。
お疲れ様でした。とても楽しかったです。
あの後行った湯元では強風、ブリザード、気温は-8度、
で、とてもじゃないですが、歩く気にはなりませんでした。
スッカン沢、ヒェェェ~ッ!
遅かったらどうぞ置いていってください~。(ToT)
その後あまり低温にならなかったので、主瀑が落ちたかな。。。とは思っていたのです。
けど、形があって良かった。
昨年3月の、主瀑が落ちた後に再び凍った姿もなかなか良かったけどねぇ。
まぁ、機会があればまた行っておきたい。w
って、姉さんが一番忙しいよ。w
でも、昨年chikoやんと庵でバッタリして yukoさんちへ転がり込んだのは3月の話でしたから、
まだチャンスはあるかな? (゜∀゜)
やっぱり滝下でのキノコ汁が必要だったわ。。。
今週末スッカン沢に行ったら、
キノコ汁が待っている、ってことはないですかね?w
トレッキングさんは三脚持参で、ほんとにありがとうございました。
面白い写真もたくさん撮っていただき、思い出深いツアーとなりました。w
今週末のスッカン沢には来ないのですか?w