Joe's Labo

城繁幸公式。
というか避難所。移行か?
なんか使いづらいな・・・

新卒神話の終焉が意味するもの

2010-01-15 12:46:56 | 採用
12月時点の内定率が96年以降で過去最低を記録した。
73%といっても、この時期になると(進学や留年等で)戦線放棄した人が母数から抜けるため
就職できない学生の実数はもっと多いはず。

ただし、求人倍率的には“元祖氷河期”の方がよっぽど低い。
最低は00年卒業者に対する0.99。本年卒業予定者は1.62と、求人倍率だけを見れば氷河期とは
いえない数字だ。
つまり、求人は出しても内定は出さない企業が増えたということになる。

この事実は、新卒採用のトレンドが、過去10年の間に大きく変わったことを示している。
90年代半ばまで、「まっさらで従順でポテンシャルがありそうな子」であれば、どこかに
引っかかることは可能だった。現在はそういった資質に加えて、各社がそれぞれに必要な素養の
有無を判定しているわけだ。
企業によって全然違うので一概には言えないが、代表的なものはコミュニケーション能力、
表現力といったもので、「マニュアル型」の対極のイメージと言っていい。

このトレンドは今後さらに進化するはずなので、内定率は今後も大きくは回復せず、企業に
必要とされる人材とされない人材の二極化は続く。
「良い大学=大きな企業=幸せな人生」という昭和的価値観は、少なくとも入り口においては
既に崩壊したと言っていいだろう。

最新の画像もっと見る

35 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (モアセレクションズ上原)
2010-01-15 14:00:33
求人を出していても、不人気業界や、中小企業等だと、学生が集まらず、内定を出せていない可能性もあるかもしれませんね。
大学院進学や、就職浪人して、景気回復を待つという考えの方もいるようですので・・・
返信する
日本の将来 (税理士 札幌)
2010-01-15 16:55:45
本当にこの国の将来はどうなってしまうのか?・・・日々のニュースからはなかなか展望が見えてきませんが、今後もリポート&指南に期待しています。
返信する
エア求人 (ksksksk)
2010-01-15 17:32:13
上場企業で採用担当やってます。
会社の体面上、っていう理由でほとんど採用意欲のない求人「エア求人」を出してました。

これも求人倍率と内定率の乖離の原因かもです・・・
返信する
Unknown (yos)
2010-01-15 17:46:00
優秀層はどんな時代も自ら道を開くだろうから心配ないとして、ここで問題にされているのは上の下や、中の上あたりの層だと思いますが、その層に対する私からの「老婆心アドバイス」としては「何とかして入り口を通過して5-7年で企業から吸収できるものをすべて吸収してその後に備えよ」くらいです。
それ以外の層に対しては、やはり、制度を変えていくしかないのか・・・。
返信する
あれ?また記事が暴走しているんじゃない? (掲示板バトル)
2010-01-15 18:22:44
大卒就職率

http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/19/017.xls
平成12年 男性55.0%、女性57.1%
平成13年 男性55.9%、女性59.6%
平成14年 男性54.9%、女性60.0%
平成15年 男性52.6%、女性58.8%
平成16年 男性53.1%、女性59.7%
平成17年 男性56.6%、女性64.1%

これどっかに貼ってあったけど、今よりずっと内定率悪いじゃん。しかも、73%って別に年度末じゃなくて、12月時点の話でしょ。

特に、平成15年の男性52.6%って、今よりずっと酷いというか「若い男性は勝ち組」っていう社会の見方と
現実とのギャップが明らかに大きすぎだろ。

>求人は出しても内定は出さない企業が増えたということになる。

従来の氷河期もそうでしたよ。別に新卒で取れなくても派遣で凌げたからね。あと、単に就職率の問題だけ
じゃなくて、その就職率の中に「特定労働者派遣」なんかがいっぱい含まれているから、今のように派遣業
が下火になりつつあったり、消費者金融やNOVAみたい
なブラックが大量採用していた時期に比べれば遥かに
マシ。

>代表的なものはコミュニケーション能力、
表現力といったもの

いや、企業が求めるコミュニケーション能力というのを前面に出したら、本田由紀先生が言っているように
学生にとって非常に生きずらい世の中になるよ。大体、企業が本当にコミュニケーション能力についてわ
かっているのか非常に怪しいしね。それとその能力を
以ってして2000年代前半は厳選採用したのだから、さ
ぞや優秀な人材が企業にいるはずなんだけど、それな
らこの程度の不況は簡単に乗り切っていけると思うの
だが、実際は・・・・。

コミュニケーション能力云々や表現力なんてあいまいな基準で選んでいる限り、日本はそっぽ向かれるとお
もいますよ。海外の採用のように、具体的に「○○の
スキルがある方」という風にしていかないと本当に才
能ある人間が逃げていく/ダメになるのどちらかだと
思う。
返信する
日本の場合 (???)
2010-01-15 21:45:26
コミュニュケーション能力=飲みニュケーション能力になりがちですからね。今年の就職は確かに氷河期ですが、まだまだ2000年ごろに比べれば状況はマシだと思われます。
返信する
Unknown (非征服民A)
2010-01-15 21:57:18
というか、(漫画エンゼルバンクの受け売りですが)就職率や内定率という数字で世の中を見ないほうよくないですかね?

「人口比 推移」や「大学数 学生数 推移」や「進学率 推移」などでぐぐると、今に至るまでバブルの頃と比較してもはっきりと
・日本の人口はほとんど増えていないのに若年層の比率は急降下
・そのくせ大学の数はどんどん増加し(その多くは地方のFラン)、進学率も上昇し、大学生の数も増加し、もちろん卒業生も増加
・例えば、バブル前の四年制大学進学率は25%程度だが今は40%越え
なわけです。

その一方で「GDP 推移」などを見ると、この間にGDPもまあまあそこそこ順調に伸びてはいますが、増えた大学卒業生の全員をホワイトカラーの正規雇用で吸収できるレベルの伸びではないわけです。だったら長期トレンドとして大学生の就職率が落ちるのは当然なんじゃないですかね?すべては文科省と大学教授が自分たちの権益拡大のために招いたことですが。リンクのアサヒコムの文科省のコメントは笑えます。

日本のマスコミは「○○の崩壊」というネタが大好きですからこういう数字にだけ飛びつくわけですが、中国で大学生の数が増えて就職難という名の雇用のミスマッチが生まれているのと基本的構造は同じで、一番の原因は教育利権の拡大によって一方的に供給が増やされた結果だと思いますよ。

書いてて思ったんですが、大学の数が増えだした頃は、実は大学院でも大学院重点化なるものが打ち出され、大学院生の数が急に増えだした頃と同じです。その結果、ゼロ年代に博士号を取って就職できないノラ博士が量産されたわけですが、これは大学生の就職氷河期から数年のタイムラグを置いて発生しています。

結局、薬害エイズの厚生省の役人と同じで、役所の人というのは一人一人の人間がどんな目に遭おうが知ったことじゃないんですよね。僕個人としては、自分の才能のなさを自覚して修士でやめて就職して大正解でした。
返信する
やせがまん。 (山田祐太)
2010-01-15 22:27:15
エア求人 (ksksksk)

なかなか過激ですね。まぁ求人出さないと「あの会社
やばいんじゃない??」空気が流れますからね・・。

新卒採用のキャパが少なくなってきているのに、新卒にこだわりつづける日本型雇用ってある意味スゴイです。

別の視点からみると、派遣カット、新卒採用の抑制、賃下げ、地元人事などなど・・・整理解雇の要件を満たすところも出てくるかも。

返信する
就職したいのにできない人々 (社会人補欠)
2010-01-15 23:29:50
>>掲示板バトルさん
就職率、と就職(内定)率は違うみたいですよ。

Wikipedia:就職率より
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%B1%E8%81%B7%E7%8E%87
就職(内定)率 = 就職決定者数÷就職希望者数
就職率 = 就職決定者数÷卒業者数


掲示板バトルさんが載せたのは就職率で、

文部科学省HP内:
トップ > 白書・統計・出版物 > 統計情報 > 学校基本調査 > 学校基本調査-結果の概要 > 学校基本調査
の、調査結果の概要(高等教育機関)、例えば
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa01/kihon/kekka/k_detail/__icsFiles/afieldfile/2009/06/17/1278417_2.pdf

記事に張ってあるリンクは就職(内定)率
の方みたいですね。

厚生労働省HP内 報道発表資料より、
平成21年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(平成21年12月1日現在)について
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000003qgu-att/2r98520000003qmc.pdf

定性的に見るなら、昔より就職願望が強いけど就職できていない新卒が多い、ってところでしょうか。
なんか日本昔話の「蜘蛛の糸」みたいでなんとも住みにくい世の中だなあ。
とりあえず地獄で快適に暮らす方法を探さないと。
返信する
Unknown (J・Y)
2010-01-16 00:57:57
ってか城さん、ハイリスク過ぎ・・・。自分にはまねできない。
返信する