お訪ねした家の庭に、暖冬で鉢植えの鮮やかな
ゼラニウム「アルナレッド」が咲いていました。
ゼラニウムはハーブの一種で南アフリカ原産の多肉植物です。
花期は通常は4月~11月です。
殖やし方は種子まき、さし芽、さし木です。
用途は鉢植え、花壇です。
花言葉は「謹慎」と紹介されています。
今日はゼラニウム「アルナレッド」とリュウキンカを紹介致します。
鉢植えの鮮やかな「ゼラニウム「アルナレッド」
庭に咲いている鮮やかな「リュウキンカ」
お訪ねした家の庭に、暖冬で鉢植えの鮮やかな
ゼラニウム「アルナレッド」が咲いていました。
ゼラニウムはハーブの一種で南アフリカ原産の多肉植物です。
花期は通常は4月~11月です。
殖やし方は種子まき、さし芽、さし木です。
用途は鉢植え、花壇です。
花言葉は「謹慎」と紹介されています。
今日はゼラニウム「アルナレッド」とリュウキンカを紹介致します。
鉢植えの鮮やかな「ゼラニウム「アルナレッド」
庭に咲いている鮮やかな「リュウキンカ」
赤、黄色と色鮮やかな花が登場されましたね。
どちらも鉢植えで楽しまれているのでしょうか。
鉢植えは移動できる利点がありますが、
数が増えると置き場に問題が出てまいります (笑)
我が家、車庫の二階に休み中の鉢が山のようになっています。
どう整理をすればよいのか頭が痛いです (笑)
ヤッパリ花期が早いですか~
富山の春は足踏み状態?帳尻合わせをしてるようデス
こんにちは♪
今年は早くも4月の上旬~中旬の暖かさになっていて、
赤や黄色の花々が
ずっと咲いています。
庭が明るく感じます。
我が家では鉢植えは極力減らし、塩ビ製の鉢植えで買ったものは
直ぐに庭に植え直します。塩ビ製の鉢は直ぐに焼却ゴミにします。
ほんの一部を鉢植えにしています。
「おじしゃん」様のお家の沢山の鉢の山はもったいないですね。
花の種を鉢の土に撒き、花々を楽しむのは如何でしょうか。
きっと「大蔵大臣」様が、素敵な花を咲かせ、「おじしゃん」様が
その美しい花々の写真をご紹介してくだされば嬉しいです。
本日も超早朝のコメントに感謝致します。
こんにちは♪
暖冬で、花々もすっかり咲く時期を間違えるようになっています・・・
花々や花木はある時期を基準に温度の積算値で開花時期を決めているそうですから、
気温が高く推移すると、早々と花を咲かせます。
毎日花々を見て楽しんでいます。
越中は春の到来が足踏み状態になりましたか・・・
そちらも梅の花や珍しい水仙が咲き、毎日の散歩が楽しみですね。
本日もお訪ねしてくださり、コメントに感謝致します。
ゼラニュームが鮮やかですね。
リュウキンカも盛りですね。
暖かいからか、お花がいっぱいですね。
こんばんは♪
鮮やかな花々の花の色を見ていると、その美しさに驚嘆します。
同じ土から真っ赤や黄色の鮮やかな花を咲かせます。
花々は言葉を用いいず、私たちに優しい愛情を注いでくれています。
暖冬で、庭に次々と咲き、嬉しいかぎりです。
暖かい地方なので、特段の世話もしませんが、それでも美しく咲き、
喜びを与え続けてくれています。
本日もお訪ねしてくださり、コメントに感謝致します。