goo blog サービス終了のお知らせ 

愛媛県宇和島市からの良いたより♪

私のブログでは次の内容を紹介致します。
1.「神の王国の良いたより」、聖書教育
2.花々、風景写真
3.俳句、他

アガパンサスとピンクのバラ

2014-06-21 16:01:56 | 四季折々の花々

 アガパンサスの花も紫陽花同様に雨にぬれてもとても綺麗な花です。花の名前の由来はギリシャ語の「愛らしい花」に由来しています。花期は6月~8月です。用途は切り花、花壇、鉢植えです。花言葉は「愛しい人」と紹介されています。

 今日はアガパンサスとピンクのバラの花を紹介致します。

             いつもの通り道端に咲いている「アガパンサス」

                  新聞発達店に咲いている「バラ」


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 目立った言葉:「イエスは海... | トップ | 6月の俳句(その2) »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
かんざしの様ですね (町娘(聖書研究中))
2014-06-23 07:24:14
アガパンサスと言うお花、清楚で瑞々しいですね。まるで舞妓さんが髪に付けている簪の様ですね。でもあのつまみ細工はこの様な花をモデルにして作っているのかも知れないなと思いました。花を髪に付けると言うのは古くからのオシャレだったのでしょうか。それにしても雨露がキラキラ宝石の様にも見えます。自然はいつだって完璧な美しさがありますね。
返信する
髪の花飾り♪ (宮崎 寛)
2014-06-24 03:39:41
親愛なる「町娘」姉妹へ
 アガパンサスの花から、舞妓さんが髪につける簪をイメージされ、素晴らしいですね♪

 美しい花々を髪に飾るのは、女性にとって身だしなみの一つだったのかも知れません・・・

 アガパンサスの花言葉は「愛らしい人」ですから、観察すると、その光沢のある花弁は雨にぬれても愛を奏でている感じです♪ 雨露が花の色に調和し、とても綺麗です♪見るほどにエホバの創造のみ業の美しさに感動です♪♪♪

 今こちらではあちこちに咲いています。切り花にし道の駅にも出荷致しました。

 感謝とクリスチャン愛を添えて♪
返信する
アガパンサス (Y.M)
2014-07-08 21:44:19
アガパンサスのギリシャ語の語源は アガペー(神の愛) とアンサス(花)から来てると知って好きになりました。
返信する
アガぺー愛♪ (JWみやさん)
2014-07-09 01:55:44
「YM」様へ
 コメントに感謝致します。

 アガパンサスの花の名前の由来を正しく知っていらっしゃいますのでJWの方でしょうか?

 梅雨の雨に濡れても光沢のある花弁が凛として立っている姿はアガペーとアンサスからの名前にふさわしいですね♪ 見るほどに心を打たれます♪

 感謝とクリスチャン愛を添えて♪
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

四季折々の花々」カテゴリの最新記事