18日の午後、久しぶりに出身の高光小学校を訪ねてみました。
小学生たちは授業が終わり、下校時間でしたが、
とても元気のよい明るい挨拶をしてくれました。
私が高光小学校を卒業した当時は、まだ高光村で、
高串地域、三満地域からなり、生徒数は1~6年生は
220~240名程度だったと思いますが、
現在は子供が減少し生徒数が40名だそうです。
ですから教室の生徒は複式授業を受けているそうです。
私が中学を卒業した年に高光村は宇和島市に合併しましたが、
高光小学校はそのまま残っています。
当時は木造の校舎でしたが、今は小さいながらも鉄筋の校舎に
建て替えられていますが、校庭に立つと昔の小学生時代を思い起こします。
今日は出身の高光小学校とレモンの実とハーブの花を紹介致します。
1.4月18日の高光小学校
(1)高光小学校校舎
(2)高光小学校の校訓(私の時代には特に校訓はなかったように記憶しています)
(3)校舎受付の花瓶のグロリオーサとひまわりの花
(4)校庭の校訓碑
(5)校庭の二宮金次郎像
(6)校庭横に昔から残っているツツジの花
2.近くの畑に実っているレモンの実
3.4月18日の庭に咲いているハーブの花