goo blog サービス終了のお知らせ 

junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

ライバーだけの問題ではないでしょう。

2025年03月16日 13時35分17秒 | デジタル・インターネット
今月11日に東京・高田馬場で起こったライバー刺殺事件。
あらためてネット上で発信する個人のリスクについて喚起することとなっています。
このブログでも以前に書いたこともあったかもしれませんし、わかっている人はわかっていると思うのですが、この件は特にライバーの皆様に限った話ではありません。SNSを含めネット上でいろいろな形で何らかのものを発信する、表現する、そのような皆様すべてに関係してくる話だと思っています。
ただ、ライバーなどの動画配信をしている皆様にとっては、その個人情報の類がさらに露出しやすい状況になるという違いだけです。

そこで、こんな僕でもやっている注意点をここで書ける点だけですが書いておきたいと思います。
  • ネット上ではハンドルネーム(知っている方は知っています)
  • 顔をあまり出さない(今のところネット上に顔は出していません。第三者として写ってしまっている画像はありますが…(笑))
  • 住んでいる近所の写真を場所を特定されるような形でアップしない(どこでもありえそうな感じで写真を撮る)
  • 「これからどこそこへ行きます」ではなく「どこそこに行ってきました」(街に出ていた旨の投稿はいつも事後投稿・事前予定投稿はできるだけしない)
  • 自宅・部屋・居所などからの眺めの写真をアップしない(場所が特定されます)
  • 郵便物の写真をアップしない(住所は一部分を隠していてもわかる時があります)
  • 鍵の写真をアップしない(合鍵が作れます・詳しくは書きません)
  • 子供の写真をアップしない(以前から特に女の子がネット上の写真で犯罪に巻き込まれる事案があります。また今僕に子供はいませんが、僕個人の考えとして、子供の写真のアップは子供に判断できる能力がついてから子供自身にリスク等を説明し子供のOKが出てからアップしようと思っています)
  • Facebookなどの友達登録の申請は一度でもリアルでお会いしたことのある方に限定しています。
っと、すぐに思いつくだけでもこれだけ出てきます。
「あ、これやってしまっている」という方は今からでも削除、限定公開に切り替える、などの対応をされた方が良いと思います。
ネットは日本国内だけでなく(国境関係なく)世界中に投稿を晒しまくっています。どこにどんな悪意を持った者がいるかわかりません。そのことを忘れることなく十分に注意しながら、ネット上で発信する、表現する行為を愉しむようにしましょう。

関連リンク。========

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石破総理の商品券問題に思う... | トップ | 松崎しげる 「WONDERFUL MOME... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

デジタル・インターネット」カテゴリの最新記事