goo blog サービス終了のお知らせ 

junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

2023年のゴールデンウィークを迎えて。

2023年04月29日 21時05分15秒 | ひとりごと
今日からゴールデンウィークに入りました。
大阪は雨の予報の日が何日かあり予定していたことの半分も消化できるかわかりません。
それと体調があまりおよろしくありません。
こちらでは平静を装っていましたが実は先月からあまり平常心ではありません。
理由は複数あり、そのどれもとりあえず今はこちらには書けませんし、今後も書けるかどうかすらわからない状況ですが、どちらにしても良くありません。
ひとつ書けることがあるとすれば、医師にちゃんとした診断をしてもらっていることです。

今日も今週の時事ネタから何かを選んで、特にスーダンの退避の件について書こうと思っていましたが、そういう気になれませんでした。

しかしながら、先月から悪くなっているわけではなく良くはなってきているので、日にち薬で元に戻るはずです。
当初からはかなり良くなっていてもう少しなんです。
ひとつの件についてのきっかけと、別件の解決などが進んでいけば良いのですがなかなかそれが難しい。

人生って本当に難しいものです。一筋縄ではいかない。
だからこそ人生なのでしょう。精一杯頑張らせてもらいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分の意志で上京する人とそうでない人の話。

2023年04月01日 11時59分59秒 | ひとりごと
4月1日ということでエイプリルフールではなく、今日から新社会人という方や東京で本格的に新しい生活のスタートという方もいらっしゃると思うので、ちょっと上京の話を。

以前からブログやツイッターなどのプロフィール欄で「元東京都民」ということを書いていますが、30代後半に通算約3年ほど東京で暮らしていたことがあります。
これは単に勤めていた会社からの異動の命令で上京しただけです。
なので、事前に会社側で住まいなどは用意していただいていて家賃も半分(以上)会社から補助が出ていました。
そもそも社会人になるタイミングで僕も東京に出たかった人間ではありましたが母の体調不良で家を出ることができず、そのまま大阪で就職していました。
それから15年ほど経って上京する機会を他者からいただいたのです。
そのままできれば東京に住み続けるつもりでしたが2年以上経ってから大阪への異動命令。さらに約3カ月後に再び東京へ。7ヵ月後に東日本大震災。3か月後に自身の体調不良でやむなく当時の会社を退職し、震災等の影響もあり大阪に戻ります。
上京当時、36歳でしたが自分にとっては「東京」のイメージが十分醸成された後での非常に良いタイミングだったのではないかな?と思っています。
元々東京には高校時代の友人、それまでにネットでつながっていた友人等、多くの友人がいてその部分では不安がなかったのですが、職場の皆様も人間関係に問題が出るような人はおらず、いわゆる「大人」が多くを占めていたと思いました。
また街を歩いているだけでもそのマナー等に「大人」を感じる人々が多くいて(もちろん多くのそうじゃない人もいた)、それをじかに知っただけでも東京に出て良かったと思ったものです。まさに東京で暮らしていた時期は今でも僕の宝物です。

しかし、その一方で自分の意志で上京した人の話を聞くにつれ僕は大きな嫉妬の気持ちをいだくことがよくあります。
それは明確に東京に出てくる理由を持ち、ちょっとした周りの状況の変化ではへこたれず自身に影響を受けない芯のある強さを感じるからです。半ば背水の陣の意志で早々地元に何か帰らない。
具体的な夢や目標・目論見(と聞くと悪いイメージを持つ人もいますがそうではなく)を持った人は具体化でてきいるがゆえに意志が強く行動も強い。
先に挙げた高校時代の友人はまさに戻る場所はないという気概で自ら東京に出たともいえ、すでにもう30年以上も東京で暮らしています。
また昔知り合いだった現在は女性写真家と言われている人は数年に渡って計画していたかのように思える目論見を確実に実行してきたのか、自分の意志で東京に出て今は結構な活躍を見せています。
またさらに別の女性は40歳を過ぎてから自分の意志で東京に出て、長らく自分が続けてきた旅の中で出会った世界の人々やその生活を本にまとめる企画を出版社に持ち込み、実際に実現させました。

傍から見ていると簡単にやっているように見えて、実はそのうらにいろいろな苦労を感じ取る時、彼らの自分の力で東京に出てきた時の強い意志や決意を初心から持っていたことに深く尊敬の念をいだきます。
ということで、上京に際して僕のように(僕だけ?)そんなに考えていなかった方、今からでも何か夢や目標・目論見を持ってみてはいかがでしょうか。

そして、自分の意志で上京した人もそうでない人も、これからの生活に幸あれ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人生って不思議ですね。

2023年03月18日 23時30分00秒 | ひとりごと
どんな人でも死んだ話を聞くのは良い気分ではないです。
知っている人でも、知らない人でも、
近所のおばあちゃんでも、世界のどこかで亡くなる人でも、
もちろんウクライナ侵攻で亡くなる人でも。

もちろん家族も親戚も友達も一回だけしか会ったことのない人でも。

そんなことを想っていたら、昔の知り合いの訃報が。
そして、さらにその想いがつづく。
ここのところ、そんなことばかり考えています。

それにしても、
人生って不思議ですね。
なぜ、決まって素晴らしい人ばかりが先に逝ってしまうのか?
なぜ、決まってくだらんヤツ(僕も含め)ばかりがいつまでも生きているのか?
わからない。

ひとつ思い出しているのは、僕の大好きな音楽家であるレイ・ハラカミさんが亡くなる前、
東日本大震災とそれに続く原発事故の被害に遭った福島で行われた「DOMMUNE FUKUSHIMA!」で、ユザーンさんとお二人で美空ひばりさんのこの曲をカバーしていたこと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月になりました。

2023年03月01日 23時15分30秒 | ひとりごと
◆もう3月になりました。

◆「今年も残り10ヵ月になりました」とかは言いません(笑)

◆暖かくなってきて、春の気配を感じます。

◆関西で「春の訪れを告げる」と言えば、奈良・東大寺の「お水取り(修二会)」ですが、今日は「お松明(おたいまつ)」だったようです。

◆僕も今日からアウターをダウンジャケットからマウンテンパーカーに変えました。

◆バーカーがパーカーを着ているということです(笑)

◆ダジャレはさておき。(ダジャレにもなっていないという声はスルーする←オヤジ丸出し)

◆今日、今月からまた値上げされた商品がたくさん出ています。

◆はっきり言ってヤバいです。

◆殺人的なものを感じます。

◆はっきり言って怖いです。

◆「貧乏人は死ね」と言わんばかりですが、死にたくありません。

◆しぶとく生きてやるつもりですが、そのためにも…、

◆来月は統一地方選挙です。

◆1ヵ月前ということでしょうか、今日は仕事の行きも帰りも街頭演説を見ました。

◆選挙に向けた動きも「暖かく」なってきているということでしょうか。

◆ところで、今日は就活解禁日です。政治家も「就活」?

◆いずれにいたしましても、

◆この物価高の恐怖感やストレスを晴らすぐらいの勢いを投票行動に反映させていただきたいです。

◆大いに反映していただきたいです。

◆年度末でお仕事が忙しいかもしれませんが、この1ヵ月間、街頭演説はもちろん街頭のポスター、ご自宅に入るチラシ、報道、WEBなどで、ご自身の選挙区だけでいいので立候補者の公約・理念など情報を集めましょう。

◆違う地方選挙をまとめてやる統一地方選挙なので、都道府県だったり市町村だったりの首長だったり議会の議員さんだったり、ややこしいかもしれませんがそこは落ち着いてしっかり見極めていただいて。

◆まだ1ヵ月もありますから、ゆっくりと、じっくりと。

◆そして投票日はこの物価高をやわらげてくれそうな、緩和してくれそうな候補者を選び、投票しましょう!!

◆もちろん、それだけで決めなくてもいいですし、いろいろな考え方がありますがポピュリストな候補者はやめておいたほうが良いでしょう。

◆具体的には書きませんが。

◆逆に明石市の市長さんは良かった。

◆実際に僕も明石市民のお二人から「子育てしやすい」旨の話はリアルにお伺いしました。

◆そんなふうに地方選挙なので、国政選挙より身近で政治に興味を持っていただきやすいと思います。

◆是非ともそのようにきっかけにいただきたいです。

◆棄権は危険。

◆憲法で保障されている権利を行使していただいて、まともな都道府県市町村民になっていただきたい次第です。

◆長くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。


関連リンク。========
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争なんて誰もしたくないはず。

2022年12月17日 21時40分00秒 | ひとりごと
◆しばらく更新が滞っており、久しぶりの更新となります。

◆理由は母の体調不良でそれどころではなかった状況でした。

◆3日前ぐらいから回復し今日は土曜日ということもあって、病院に行くついでにいろいろ用事を済ませておりました。

◆その間にも気になるニュースが続々と。

◆いちばん大きいところになりますと国防に関する方針の転換とその予算調達のための増税の件でしょうか。

◆今の国際情勢下で現状の軍備では確かに心もとないと判断するのは非常によくわかります。よくわかります。

◆よくわかりますが、どうなんですかね?

◆詳しいわけではなりませんが、

◆例えば、北朝鮮。

◆このままの状態で軍備を増強してしまっては、将軍様の思う壺では?

◆あれだけミサイルを脅しのように発射されてビビっているようにしか見えない。

◆「戦争は外交の失敗」と言いますが、外交ももっとしっかりやってほしい。

◆ただでさえ、北朝鮮に対しては拉致問題をかかえ、まったくと言っていいほど進展がなく、トップ同士の直接交渉を!という話もある中で、

◆何をしているの?元外務大臣=岸田首相。

◆という話もしてしまうわけです。

◆とにかく今ガチで外国と戦争をすると必ず日本は負けます。

◆火を見るよりも明らかでしょう。

◆だからこそ外交なんだと思うんです。

◆その外交をする材料(威嚇)としての軍備であったとしても効果的かどうかは使いようだし時と場合によるでしょう。

◆中国の動きも微妙なのは皆様もご存知のとおりです。

◆なかなか難しい。

◆また一週間という短い間で決めてしまったというのもどうなんですかね?

◆なかなか難しい問題だけに時間をかけてというのもあります。

◆それとちょっと気になるのは軍備のことだけに手の内を明かしているようで嫌なんですよね。

◆でも、国民的議論も必要ですから、みんなで考えないといけないことでもあるんです。

◆そのあたりは強調しておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

巷の人間に寄り添うこと。

2022年02月19日 21時17分00秒 | ひとりごと
◆先日の日曜日、ブログを更新しませんでした。

◆特に理由があったわけでもなく、単に忘れてました。

◆ちょっとめんどくさいことがありまして…。

◆詳しく書くことは避けますが、某サポートが事務的な対応に終始してまして、

◆事務的な対応のわりにこちらが求めていない余計な情報は伝えてくるという…、

◆それで余計な期待をこちらに抱かせたのが原因であり、挙句の果てにそれを言ってはサポートの意味がないことを言い…、

◆久々にキレていました。

◆やはり、お客様に寄り添うこと、簡潔に結論を伝えること。

◆これ、重要です!

◆以前、パナソニックさんに問い合わせをした時に、

◆もう、結論だけのご回答がきて、びっくりしたのですが、

◆こちらの的を得たご回答だったので、結局、やり取りが2回で済んだことがあります。

◆お客様に手間を取らせない、ということなのでしょう。

◆さすが、大企業。

◆ところで、ウクライナが気になります。

◆親ロシア勢力が実効支配する東部ドネツクでは住民がロシアへ避難を始めたとか。

◆昨日までロシア軍が軍事演習を終え撤退を始めたと伝えられていましたが、

◆撤退するフリをして攻めてくる、とかは大いにあるよな、と思っていたら…、

◆どうも本当にそうなりそうな情報もあり、

◆バイデン大統領はプーチン大統領が「ウクライナ侵攻を決意した!」などと言っていたり、

◆先日も記事にしていますが、ちょっとこれは本当怖いです。

◆やめてくれ、やめてくれ、戦争だけはやめてくれ!!

関連リンク。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月30日(火)のつぶやき

2019年05月01日 14時49分02秒 | ひとりごと

  • 元号よりも、総理大臣が代わってほしい今日この頃。 posted at 00:25:13

  • RT @BARANEKO0409: 「(ヒロヒトから)国民への謝罪を聞きたかった。信じるも信じへんも何も、天皇のために死ねという教育をやられたんやからね。」 1947.6.6大阪で米兵と一緒のヒロヒロを、市職員として迎えた。 「いささかの悪意を持って」シャッターをきった。 「一言はなかった」 元日本兵・治部康利さん 98歳 朝日 pic.twitter.com/HvgejGYvWu posted at 00:35:57

  • RT @Dgoutokuji: 令和になる。当然平成を振り返るわけだが、平成経済の指標の1つである「賃金伸び率」の検証が統計不正のため不可能になったと東京新聞。政府が不正期間8年分の書類を廃棄してしまったからだ。公表された資料に空欄が並ぶのは、元号が変わっても安倍政権が何も変わらないことを物語り、ただ背筋が寒い。 posted at 12:38:49

  • おい! #NHK で、 #料理の鉄人 やってるぞ! posted at 14:25:39

  • RT @NITE_JP: #平成 も終わろうとしています。 #令和 の時代もだまされることのないようにご注意をお願いします。 twitter.com/gov_online/sta… posted at 18:21:39

  • 昨日までのできていなかったぶつやきまとめを手動で投稿しました。連投します。4月25日(木)のつぶやき blog.goo.ne.jp/junzirog/e/7ee… posted at 21:07:24

  • 4月26日(金)のつぶやき blog.goo.ne.jp/junzirog/e/534… posted at 21:07:47

  • 4月27日(土)のつぶやき blog.goo.ne.jp/junzirog/e/858… posted at 21:08:09

  • 4月28日(日)のつぶやき blog.goo.ne.jp/junzirog/e/f31… posted at 21:08:28

  • 4月29日(月)のつぶやき blog.goo.ne.jp/junzirog/e/048… posted at 21:08:54

  • RT @meow164: 平成は30年ほどで終わるけど「失われた30年」はまだまだ続く。増税も年金崩壊も、令和からが本番だからね。元号を変えただけじゃ未来は変わらない。腐った政治を変えなきゃ日本は変わらないからね。そこんとこよろしく!! posted at 22:38:34

  • 今だから言っておこうか。天皇が、元号が変わるよりも、選挙で政権が変わったほうが、よほど僕らの生活は変わるんだよ!こんなことで喜んでいる場合じゃないんだよ!! posted at 22:43:14

  • 平成最後のトイレいってくる。 posted at 23:23:39

  • 元号が変わることに感慨はないけど、天皇皇后両陛下には感謝。 blog.goo.ne.jp/junzirog/e/8b0… posted at 23:58:08

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月29日(月)のつぶやき

2019年04月30日 07時30分30秒 | ひとりごと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月28日(日)のつぶやき

2019年04月29日 07時30分30秒 | ひとりごと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日(土)のつぶやき

2019年04月28日 07時30分30秒 | ひとりごと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする