goo blog サービス終了のお知らせ 

ともえのてくてく日記

家族4人+犬2匹、デンマークで怒涛の毎日過ごしてます♪

世界第3位ランクイン

2009年04月29日 18時49分19秒 | デンマークのこと
この間 「コペンハーゲンはグルメな都市だと聞きました」、というコメントをいただきました
私はあまりコペンハーゲンのレストランにはいかないですし、あまりおいしいといううわさも聞いたことはなかったのですが、デン君がミシュランの星をもらっているレストランは結構あるよ、といっておりました

そしてさらにこの間デン君が コペンにあるレストランが世界第3位にランクインしたらしいよ。と情報をくれたので ご紹介

NOMA
ミシュランの星も2つゲットしているらしく、今年は世界ランキング第3位にランクインするほどのレストランwikiの記事

北欧料理が楽しめるそうですが、もちろんながらお値段は張ります・・・
私たちはがんばってもプチランチコースかな?(笑)
行かれた方、ぜひ感想を聞かせてください

デン君のゴールデンウィーク

2009年04月06日 00時38分03秒 | デンマークのこと
もうすぐイースターです
デンマークでは4月9日~13日まで、スウェーデンでは4月10日~13日まで連休です
ゴールデンウィーク、ですね

学校はイースターにあわせて先生が休みを取ってくれたので私たちのクラスは月曜日から授業がありません!
なんと4日土曜日から10連休!
デン君は月曜日~水曜日仕事だし、暇だなぁ。。。と思ってたんですが、なんと、デン君木曜日に帰ってくるなり

「月曜日から休みになった~!休暇だ 休暇!

びっくり
仕事クビになったのかいって思いましたが そうではなかったらしく 安心

デンマークでは年6週間の休暇がもらえます
デン君、1年で6週間使い切ってなかったらしく、会社に残りを取ってくれないか、と頼まれたらしいのです

というのも デンマーク 有給休暇がないんですね~
なので 休んでもらえると会社的には給料を払わなくていいから 助かるわけです
普段ならこんなこと頼まれないんですが、やっぱり経済危機。会社も経費をできるだけ抑えたいようです

しかし給料もらえなくて6週間も休みでどうするの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません
彼らは休暇金(feriepenge)を給料の代わりにもらうんです
といってもそのお金、自分の給料から毎月天引きされているだけなんですけどね(苦笑)

というわけで デン君も10連休になったんですが、突然すぎたので 旅行とかの計画を立てれるわけでもなく ちょこちょこと近場で出かけるくらいでおわりになりそうです
私たちのゴールデンウィークはものすごいのんびり系になりそうな予感・・・

ユーモアの話

2009年02月16日 22時03分04秒 | デンマークのこと
引き続きお兄さんのお誕生日会での話

さむ~いお散歩から帰ってきた後、なぜかお笑いの話になりました
どこからそんな話題になったのか全然覚えていませんが

以前から私はデンマークのユーモア、さっぱり理解できない! と言ってるんですが、そのさっぱり理解できないということを家族に理解してもらえました

・・・意味わかりにくいですね

私が「Klovn(デンマークで人気のシリーズ)とかどこがおもしろいのかぜ~んぜんわからないです。デンマークのユーモア理解できない

と主張すると、家族の人達に「わかるわ~。デンマーク人でもKlovn笑えるけど はずかしい って思う人いるし、日本のユーモアも違うもんね
と理解されてしまったんです

え~ あんなに面白いのに!なんて否定的に取られるかと思ったんですがあっさり受け入れられてしまったので ちょっとびっくりでした

その後 イマイチ私にはついていけない芸人の話になり、そこから海外のお笑い番組についての話にまで展開
家族メンバーはMr.beansとかオースティンパワーズは好みではないそうです
私も正直好きではないので みんなが好きじゃないと聞いてちょっとうれしかったです
大学時代、オースティンパワーズ面白い!って言ってる人が回りにいっぱいいて、面白くないと思っていた私だけが変なのかと思ってたんで・・・

そして最後はユーモアの輸出について
彼らはデンマークのユーモアはアメリカでは絶対通用しないだろうと分析してたんですが、私もそう思います

一方アメリカのユーモアって結構どこでも通用しそうなイメージなんですが どうでしょう?
それぞれの国に適したユーモアに訳されて字幕ついているから通用しているように思えるんでしょうかね?

ユーモアは文化的背景絶対大きいですよね
日本人って身体を張ってお笑い表現すること多いですが、こっちの人達にとってはそれがものすごい異国的ユーモアに感じるんだそうですよ

・・・って何が書きたかったんだったかわからなくなりました
今日はこのへんで~(笑)

メロディーグランプリ09

2009年02月01日 20時02分58秒 | デンマークのこと
さっきデン君から「体調悪いから仕事早退する」と連絡がありました
昨日寒い中すっぽんぽんで海で遊んでたからに違いありません・・・
ちょっとした風邪だったらいいんですがインフルエンザだったら・・・
私もうつされないように気をつけなくちゃ←旦那より自分の心配(笑)

ところで土曜日 5月にモスクワで開かれるEUROVISION MELODI GRAND PRIXに出場するデンマーク代表シンガーを選ぶ予選?が行われました

10曲あったんですが 半分以上が 唖然とするくらいの質の悪さ
好みにもよるかもしれませんが それでも

この曲でデンマークを代表するつもり!?
というような曲ばかりでびっくり

セミファイナルに残ったのは次の4人
Hera Björk
Sukkerchok
Johnny Deluxe
Niels Brinck

結局デンマーク代表に選ばれたのは 最後のNielsBrinck

Youtube通すとちょっと音悪いですが・・・
10曲の中ではこの曲が一番だと思ったので 彼がWinnerでよかったです
でもヨーロッパで1番になるとは・・・思えんな(笑)

みなさんはどの曲が好きですか~?
SukkerchokとHera björkはかなり人気があったみたいです。

私的な意見では・・・
Sukkerchok→3人で歌う意味があるのか。1人でいいやん
Hera Björk→ディズニー音楽みたい・・・

ひとつ疑問があるんですが、Heraさんはアイスランド人だそうです
デンマークに長いこと住んでいるとはいえ、デンマーク代表でいいんでしょうかね?

デンマーク式ユーモア

2008年12月19日 18時43分03秒 | デンマークのこと
今日は朝からネットつながらなくてイライラしてたんですが、やっとつながりましたなぜか調子の悪かった電話まで治りました
ラッキー

さて、昨日の晩のこと
デン君がおもしろい話をしてくれました


男1: 悪いニュースがあるんだ。


男2: え、なんだい?


男1: 彼女にふられてしまったんだ。


男2: そりゃ かわいそうに。


男1: うん。。。だから今は妻と子供2人と一緒にいるんだ。







さて、これで笑えた人、あなたはデンマーク人になる素質ありです!

私はもちろん 素質なし
私のコメント「・・・えっ どこにおもしろいポイントがあった?!でした

デン君、私のしらけ具合を見て「言葉で説明するときっとおもしろくないんだよ。テレビでやってたら面白いから!」とあわて気味

いや、テレビで男2人出てきて この会話を交わしていたとしても 絶対おもしろいとは思えないと思うんですけど・・・・

デン君曰く、男1は気に入っていた彼女にふられてしまったから 仕方なく奥さんと子供のところに戻るはめになった ということがおもしろいとか!?!

さて、みなさんの反応はどうでしょう??


デンマークも

2008年08月26日 20時41分40秒 | デンマークのこと
金曜日のこと
今度日本にも進出するSørenがマルメに遊びに来てくれました
去年もマルメフェスティバルが開催されているときに遊びに来てくれ、誕生日祝いに、と晩御飯をご馳走してくれたんです。
今年もご馳走する~とマルメにやってきたのですが・・・。

会って最初の一言は「今日はお食事、という話だったけど今度にしよう」でした

えっどうしたん?

彼、舌がヤケドしたように熱くて ごはんの味がわからないんだそうです
特にヤケドしたわけでもないのに。
冷たい飲み物かアイスとかを食べたいと言ってました(結局ラザニア食べてたけど(笑))

でも舌が痛くなるっておかしくないですか?
病院でみてもらいたくなりますよね?
彼ももちろん病院に電話したそうなんですが、なんと

「来週の金曜日の予約しか取れなかった」んだそうです!

1週間後!
1週間もずっと舌が痛くて物食べれなかったら困るってば!
それに舌が痛いなんて正常とは思えない症状で1週間後にしか診察してもらえないだなんて すごく不安!

スウェーデンでもすぐは診察してもらえないし、私も手術といわれて 病院からな~んにも通知が来ないし、患者を待たせすぎな気がします
土曜日にはSørenの舌はちょっとましになってきた、といっていたそうですが、なにか大きな病気だったら大変!

デンマークでは病院タダ、スウェーデンでも一定金額以上払わなくてもいいらしいですが、医者にみてもらうのに1週間も待たされるのは・・・

いいのか悪いのか微妙です


おめでとうございます

2008年05月26日 00時18分30秒 | デンマークのこと
土曜日にデンマークのヨアキム王子がフランス人のマリーさんと再婚しました

テレビでは朝から結婚式の話題でもちきり
結婚式は16時半からの予定だったのに、一体朝からそんなに話すことがどこからでてくるのか

マリーさんが教会に入ってきたとき、ヨアキム王子、感極まったのか
前妻アレキサンドラとの子供2人を抱えて涙してしまってました

その子供のうちの1人(名前忘れた(笑))は挙式中にがっつり居眠りしてました
超かわいい・・・
マリーさんも神父さんの言ってることはわからないので ちょっと退屈してるようでした(笑)

結婚式の様子はこちらで見れます。
ヨアキム王子・マリーさん、おめでとうございます
これからもお幸せに~

デンマークの男はちょっとドジ?

2008年03月13日 22時36分54秒 | デンマークのこと
昨日デン君がデンマークのニュースを見ていて「ほらっ みてみて!
とニヤニヤしてテレビを指差します
私は最初全然聞いてなくて何のことかわからなかったんですが

デンマーク フレデリク王子 結婚指輪を落とした

らしいです(笑)

1月アメリカにダイビング旅行で落としたんだそうで
ダイバーの捜索にもかかわらず 未だ発見されておらず今もフロリダの海を漂ってるんだそうです


さて この話 誰かさんの話と似てませんか?
誰かさんの結婚指輪も アメリカの海を漂ってるんですよね~・・・


そうです

デン君の結婚指輪です!

ともえ と名のはいった結婚指輪、ハワイの海に沈んでいったんですよ~ 詳しくはココ

頑張って素もぐりしてたデン君、ダイバーさんがもぐっても見つからないのに デン君に見つけられるはずがないですよね・・・
王子様の結婚指輪もデン君の指輪も同じアメリカの海をさまよっていることでしょう・・・
王子様だけどなんだか親近感を覚えちゃいました(笑)

それにしてもデンマーク人の男はドジな人が多いんでしょうかね?

衝突

2008年03月02日 20時03分29秒 | デンマークのこと
なんと。
デンマーク人はスーダンにいけなくなってしまいました

デンマークで2005年にムハンマドをテロリスト化したような風刺画が新聞に掲載されたことで問題になったことを覚えていらっしゃる方も多いかと思います

この風刺画がまた最近取り上げられたことで、国内・国外で再び騒動に発展しました
国内では移民的背景をもつ人々が抗議運動として学校や車に火がつけられたりして 2月後半、毎日のようにニュースになっていました。(この問題に乗じて悪ふざけでの犯行もあるらしいですが)

国外でもデモが行われ、国旗が燃やされたり、スーダンでは入国を拒否する事態にまで発展し・・・

この風刺画がイスラム世界を刺激するということをわかっていながら 再度取り上げたのは軽率だったと思います

デンマークとイスラム世界の壁がどんどん高くなっていってるような気がしてなりません

ディスカッション

2008年02月18日 21時23分20秒 | デンマークのこと
デンマーク人はディスカッションが好きだと どこかで読んだんだったか聞いたんだったか・・・

この間、うゎっほんまにディスカッションしてるっと思った出来事がありました。
すこし前になるのですがデン君兄と姪っ子の誕生日会でのできごと。

姪っ子ちゃんとデン君が床で遊んでいるとき、お兄さんがお父さんのところにやってきて「ちょっと話したいことがあるんだ」と。

そこからディスカッションの始まり始まり~
その時席についていたのは お父さん・奥さん・お兄さん・妹さん そして私。

ディスカッション題目は「誘いを断ることについて
お父さんたち夫婦のお誘い(うちの別荘に来ないか?とか)を断りたくても断れない雰囲気。お兄さんも妹さんも今後断ることも増やしていきたいのだが・・・という内容でした。

「断ったっていいのよ」
「断る理由が 行きたくないからっていったら感じ悪いだろ」
「じゃあ他に用事があるっていえばいいじゃない」
・・・などなど

私にとってはあんまり関係ない話
でも途中で席を立つのもいかがかと思い(しかも立っても行くとこない・・・)、黙って座って テーブルにあったお人形さんで遊んでました(笑)

その間4人の間では意見が飛び交います
てか これ、誕生日会ですよね!?
誕生日会にこんな重い話していいんですか!?

結局どういう話に落ち着いたのかわかりませんが
とりあえずかなり長いことディスカッションしておりました。
こういう話し合いが おもしろいのか とりあえずいいたいことを言えばすっきりするのか なんなのか私にはさっぱり理解できないのですが、誕生日にこんなことをするのはなんだかくら~い雰囲気になるので私はいやだなぁ・・・
と思います

皆さんはディスカッション 好きですか?
外国人の旦那様・彼氏さんはどうでしょうか?

誕生日会オンパレードその3~超デンマーク式誕生日

2008年02月17日 07時23分13秒 | デンマークのこと
金曜日はデン君のおばあちゃんの誕生日会にいってきました
今回はいつものお食事会風じゃなく 本気入った誕生日会でした

会場に着いたらなんか人がいっぱい。しかも知らない人ばかり
ここで一人残されたらパニックを起こしそうだったのでデン君にひっついて歩いてました(笑)

いつものメンバーと座るのだろうと思いきや、今回は座席指定
デン君が横だったので安心ですが回りはデン君のいとこたち。
めちゃ元気な女性たちでびびっちゃいました

大学でデンマークの誕生日会では何をするかとか学んだことがあって

「歌を作ってみんなで歌う

っという節がありました。

てっきり曲をつくるんだと思ってた私は、デンマーク人は音楽に長けてるんだなぁ・・・曲もつくれるし みんな初めてのメロディーを即行で歌うのか!
って思ってたんですが 違いました

細く巻かれた紙を開くと 歌詞。
「******のメロディーで」
と書いてあるではないですか

歌を作るというのは 曲をつくるんではなく 歌詞を作るんでした(笑)

みんなの作った歌を歌いまくり、演説あり、みんなで立ち上がって
「Hurra Hurra Hurra HUUUUURRRAAAAA!!!」と絶叫(?)あり でとても盛り上がってました。

※Hurraというのは めでたいときにつかう言葉で「フガー フガー」といってるように聞こえてちょっとおもしろいです。

盛り上がること数時間。最初は本格的なデンマーク式誕生日だったのでおもしろかったんですが、歌歌う→誰かが演説→フガーフガーフガー→乾杯...の繰り返しにすっかり疲れきっちゃいました

デン君お兄さんの奥さんも「こんな誕生日会めったにないわ 私たちこんなの絶対しない」と超本格的デンマーク誕生日会にお疲れのようでした(笑)

疲れたけど 今回はただのお食事会じゃなくて ちょっとうれしかったです

誕生日会オンパレードその2

2008年02月13日 15時28分10秒 | デンマークのこと
さて 土曜日に引き続き日曜日は デン君ママのお誕生日会
会場を借りて20人くらいが集まってましたが、知らない人達がほとんどなので 私たち家族は集まって座ってました。
お誕生日の歌を歌った後は軽食を食べながらしゃべるだけ
主役のデン君ママとも一言二言言葉を交わして帰宅となりました

そして月曜日も誕生日会。デン君兄&姪っ子合同の会でした
みんなで食事して、会話して・・・

あれ・・・いつもの食事会とかわらない?!
もちろん主役たちは祝われて、プレゼントをもらうわけですが・・・
それ以外は特別なこともなく

誕生日会ってことですが、ただ食事しに行ってるだけな気がして仕方ありません
しかも日曜と月曜、会うメンバーはほぼ同じ。他にお客さんが来ても、話すのはいつも同じメンバー
今週金曜日も同じメンバーが揃うはず。

毎回同じように食事してお話しするだけなら2月は家族合同で誕生日会すればいいのに・・・と思う私は ヤな人でしょうかね?

デンマーク人の発音

2008年01月29日 14時39分31秒 | デンマークのこと
今日はデンマーク人の日本語の発音で気づいたことについて・・・
デンマーク人、日本語の「つ」の発音ができないっぽいんです

テレビの車の宣伝では・・・

「ミチュビシ」


いやいやいや! 「ミビシ」だから!
と一人つっこんでみたりして

そして「マダ」

いやいやいやいやいや!「マダ」やし!

デン君に「つくえ」といわせようと思うとチュクエ」

ププ
デンマーク人かわいい・・・

やっぱりデンマークは小さな国だ・・・

2008年01月26日 00時04分23秒 | デンマークのこと
デンマークは小さな国だといわれます
4万3000KM2しか面積がないんだそうです。(フェロー諸島・グリーンランド除く。スカンジナビア観光局ホームページ参照)

日本はその9倍近くの面積があるのでやっぱりデンマークは小さいですね。
人口も約543万人ほどしかありません

だからでしょうか。
電車に乗ると女優さんが座っていたりだとか 美術館にいくと芸能人が家族連れで来てたりだとか レストランにいくと俳優さんがいたりだとか ちょくちょくあります
コペンハーゲン市内を歩いていて 知り合いに会うこともめずらしくありません

今回デンマークってちっちゃいなぁと再度実感したのはデンマークにお住まいの方の話がきっかけで友達がつながったこと。

よくコメントを残してくれているユリリーネがデンマークに留学している間、デンマーク人と結婚されてデンマークにお住まいの日本人、Hさんと知り合ったんだそうです

その話を聞いていた私。何年か前にテレビをみていたらHさんと思われる方が国際家族とのことで取り上げられていました。
おぉ ユリリーネが話していた人に違いないと思ってました。

そしてこの間、デンマーク人の友達がメールをくれました
「日本語勉強しはじめたんだけど 先生がHさんっていうんだ

なんと
住んでいる場所も名前も一致。
これはユリリーネの話してくれたHさんに違いない

そしたらやっぱりそうでした。
ユリリーネとHさんと友達と私。
つながりました

友達の友達と友達はお知り合い
まさに友達のわってやつです

デンマークってちっちゃい!
でも友達のわが広がっていくので 素敵!