goo blog サービス終了のお知らせ 

ともえのてくてく日記

家族4人+犬2匹、デンマークで怒涛の毎日過ごしてます♪

君の名は

2013年11月16日 21時21分21秒 | 言葉のこと
こんにちは~

今日はコペンハーゲンの中央図書館でNPO法人団体Japanordicさんのえほんのたねプロジェクトの2歳誕生日イベントがあるというので、行ってきました~

読み聞かせもあるということで楽しみにしてたんですが、
のんびりともえ家族、おひるごはん食べて出かけたら、遅刻しました
そして到着したらすでに読み聞かせは終了(泣)
でも、ジュニア君も日本人のお友達に会えたし、図書館のおもちゃで閉館まで遊びまくることができたのでよしとしましょう・・・

そして図書館からの帰り、古本屋さんでこんなものを見つけました



ミッキーマウスの名前が

MIKKEL MUS になってる!!!

そんな名前だったか?とデン君に聞いたらMICKEY MOUSEだよ。


だよね?
デン君もそんな名前だったなんて知らなかったそうです

Facebookにいつ名前変わったんだろう?って載せてみたら、友達から1949年に名前が変わったと教えてもらいました
MIKKEL MUS がMICKEY MOUSEになったのに、なんでDONALD DUCKはANDERS ANDのままなのか・・・
謎です・・・

びーばー

2012年05月03日 21時40分45秒 | 言葉のこと
デンマーク語の発音、それはもう意味がわかりません
綴りと発音が一致しません

kage (ケーキの意) の発音は ケーェ。

gの発音はいずこ?

とかそういうの

といっても、大学でデンマーク語を長いこと勉強したので、日常語に関しては綴りと発音の不一致はもう慣れっこですが、
ついこないだのこと。

「Xファクターに出てた ビーワーがくるらしいよ」

アメリカ発のXファクター、デンマークでもあるんですが、そこに出てたおもしろいおじいちゃんが近くのレストランか何かにくるという記事を見つけてデン君が発した言葉

ビーワー?
私の頭の中で変換されたのは動物のビーバー
が、違いました。デンマーク語でビーバーはBæver、ベーワーでした

ビーワーさん、なんと、Birger とつづるんだそうです

・・・どうやったらビーワーという発音になる?!

さっぱりわかりません
デンマーク語、やっぱり難しいです



一生聞き取れない発音

2011年11月15日 08時44分27秒 | 言葉のこと
週2回夕方語学学校に行ってます
まだ計4回くらいしか行ってませんが、続けるかどうか怪しいです

1.私はしゃべりと聞き取りをトレーニングしたいのにその機会がほぼない。読んだり書いたりばかり
一応言葉を発する機会はあるけど、日常しゃべっているよりも発言機会は少ない
そして、先生は皆ゆっくりしゃべるので、聞き取りの練習にあまりならない・・・

2.ジュニアとの時間がない。朝ジュニアを保育園に送って、バイトにいって、帰ったらジュニアを迎えに行って、1時間もしないうちにまた学校に出かける・・・ ジュニアも「またどっか行くの?」といわんばかりに泣きます

3.授業にやる気がでない。先生学生と英語でしゃべったりするし、授業内容もやったことのあることばかりで、新しく学んだぞ!という気がしない


モチベーションがあがりません
将来的に、デンマーク語力がこれだけあるよ、と何かしら証明できるものがあればと思ったのと、聞き取りとしゃべりを向上させたいと思ってた始めたんですが・・・・
このまま続けて上手になるのか、と

そして体調まで崩しました
とりあえず学校はすこしお休みしようと思ってます


さて、今日は私が一生できないと思う発音

JYDE(ユトランド人)
JØDE(ユダヤ人)

この2つの発音、同じに聞こえます。カタカナにするとどっちもユーデ(もしくはユーゼ)
デンマーク人が身近にいたら、是非発音してもらってください
私は聞いても違いがわかりません

あと、初歩的なことでいうと、EとI。Eは少し広い 「イ」で Iは狭い 「イ」。
E と I だけ気をつけて発音すると発音はできますが、そんなこと気をつけてしゃべってられません


あいうえお、五つしか母音がない日本語を母国語とする人にはデンマーク語の母音は難しすぎ、です ←少なくとも私にとって
一生聞いてもわからないし、発音わけも上手にできないと思ってますが、
話の流れで少々発音が間違ってたってわかってもらえるはず、と期待してます(笑)

こんなんだから上達しないんだろうか

少しは。

2011年02月09日 21時48分08秒 | 言葉のこと
嵐があったりデン君が倒れたりですっかり忘れてましたが、土曜日はデン君のお友達ソーレン(デンマーク語読みだとソーレンとは言わないが)のお誕生日でした

日本にも一緒についてきたソーレン
マルメにいたときはよく遊びに来てくれていたのに、彼女ができてからというものの、付き合い悪いです

そんな彼も30歳
きりのよい誕生日を盛大に祝うデンマーク、ソーレンも場所を貸しきってのパーティ

家族がたくさん。友達もたくさん
あったことのある人もいたけれど、ほとんどが知らない人ばかり
一人置いてけぼりくらったら厳しかったかもしれませんが
デン君も、友達も、同じ状況で、知らない人ばかりだ~と、友達同士で集団になって移動してました。
よかったよかった

ひとしきり飲んで食べて
いい時間になったら帰宅しました

デン君、帰りの車で、
「感心したよ~
と。

なんでも 私が周りとうちとけてしゃべっていたのだとか
そっかなぁ・・・?と言うと

「ほら、僕たちの披露パーティのときとか 全然しゃべれてなかったじゃないか」

と大昔のことを
かれこれ3年前のことですが???

デン君の家族、友人が山のように来て、知らない人ばかりで
デン君はデン君でおしゃべりしたい人がいるから どこかにいっちゃって 一人置いてけぼり

あの時はつらかったですわ
そういやパーティー後帰りの電車だったか車だったかのなかで 泣いちゃったっけ

そのときと比べたら 確かによくしゃべったかも

半年前と比べて上達したねぇといわれたら、おお!デンマークに住むようになって上達したのか!
なんて喜ぶかもしれませんが、3年前と比べて上達したといわれても、
万歳して喜んでいいものか・・・・

超スローペースながら 一応、上達してる私のデンマーク語コミュニケーション能力です・・・・
ま、後退せずに前進してるからいっか(笑)



そうそう、この日は くまくんはデンマークの犬ホテルに初お泊り
ジュニア君はデン君お兄さん宅でお泊り初体験でした!
ジュニア君、「まるで天使みたい!こんなに楽な赤ちゃんはじめてよ!なんていわれてましたが、
家に帰ったとたん おおなき おおさわぎ
ジュニア氏外面だけはよい様子・・・・・・・・・・




カビカップ

2010年11月11日 21時24分14秒 | 言葉のこと
デンマークに引っ越して 2ヶ月がたちます
といっても日本にいた期間があるので2ヶ月に満たないかな?

全然まだリスニング力はアップしませんが、電話して問合せたり、お店で気軽に質問できるのが幸せです
1年くらい生活してたらもっとリスニング力つくかな?

デンマーク語、デン君と生活するようになって格段に日常単語の語彙は増えました
私は基本的に書いたり見たりして記憶する人なのですが、生活中にわざわざ書き留めることもできないので、
聞いて覚える単語も増えてきました
聞いて覚えているので、綴れません


こちらに引っ越してきて家がカビちゃんに侵されたことをきっかけに
カビという単語を覚えました

モック

と呼びます
家に生えてるカビはSkimmelsvamperで モックはチーズとかに生える緑のカビだそうです

モックモックというものだから mokと綴るのかと思いきや

なんと

MUG

でした。
えっ マグ?

ぱっと思い出したのはマグカップ


・・・カビカップ?


マグカップを見るたびに カビちゃんを思い出す ともえです・・・・



ほったいもいじるな

2010年04月29日 21時06分19秒 | 言葉のこと
ほったいもいじるな

そういったら外国人に通じるっていいますよね?

What time is it now?

のことです


この間 ジュニア君が デン君の携帯をくわえてたので
「こらこら こわれちゃうよ?」

といったら

クオリティー?

ときかれました

こわれちゃうよ



kvalitet(クオリティー)

にきこえるんだそうです(笑)



そういえば いっつもへんだなぁと思うのが


むり

というと

できる

って意味になるんですよね。(mulig)

むりじゃないことは

うむり(umulig)

です

むーり とか うむーり というともっと近くなるのかな?




むりむり~
なんていうと

デンマーク人は 

できるできる~

と言っていると勘違いするかもしれませんよ?
お気をつけて!

それでは ちょっとした デンマーク語講座でした~

日本語は難しいかも。

2009年09月07日 09時07分00秒 | 言葉のこと
もくもくもく

皆さん コレを読んで 何を思い浮かべますか?


煙だとか 砂埃が上がってるところを思い浮かべませんか?


この間 もくもくもく・・・って言ったら
デン君に

大爆笑 されました。。。


おもしろいんだそうです

前の彼氏には 雨がザーって降ってるって言ったら これまた大爆笑されて 彼はしばらく ザー と 意味不明なところで使ってました

私たち日本人にとって擬音語 擬態語は普通のこと
でも デンマーク人にとってはものめずらしいものなのです

雨が降っているというにも しとしと ぱらぱら ざーざー とか いろいろ程度を言い表せるのに
デンマーク語では そんなのないんですよね・・・
雨がめっちゃ降ってるとかいえますけど

時々日本語ってすごいって思うことがあります
微妙なところまで 言い表せたりするから

デンマーク語で微妙な言い回しがわからなくて デン君によく質問するんですが

答えは 「そんなのない」 です

最近デンマーク語で繊細な言い回しはできないのだな と思うようになりました
細かいことを言おうとすると なかなかデンマーク語でうまく言えないのですが それは私が悪いのではなく デンマーク語が悪いのだ と思うことにしていたりして・・・(笑)

日本語って 発音も単純だし、外国人にとって学ぶのは難しくないと思うんですが、
微妙な表現もマスターしようと思うと ものすごい難しいかも・・・

実は日本語 奥が深いんですね~

発音が・・・

2009年08月13日 15時03分58秒 | 言葉のこと
なんだかここのところ やけに眠いです
妊娠初期のように すぐ昼寝モードです

今日は普段聞こえないデン君の目覚ましで目が覚め、5時からおきてました
もう一回寝ようと思ったんですが、背中が痛くて寝れず、朝ごはんを食べてみました
が、案の定2時間後くらいにはもう眠くなって ベッドイン
起きたらなんと10時でした(笑)
3時間くらいも寝てしまった。なんという悠々とした生活でしょう

11時までしか開いていないマンションの管理事務所にいくために スピードシャワーを浴び、スピードメイクアップして、髪の毛半乾きで外出(←思い切りかっこ悪いけど きにしな~い

用事というのは車の臨時駐車許可証をもらうため
正式な駐車場の空きが9月からだったので、それまで臨時駐車許可証をもらって駐車しないと 罰金くらうんです

車のナンバー覚えてる?ときかれて 答えた私でしたが
私のアルファベット発音 通じず

私、スウェーデン語のアルファベットの発音、ものすごい苦手なんです
デンマーク語とごっちゃになって どう発音していいかわからなくて

うちの車のナンバー、Uから始まるんですが、これまた私の苦手なアルファベット
ついデンマーク語で発音してしまい、 事務員さんに 「O」とつづられてしまいました
デンマーク語のUとスウェーデン語のOって似てるんですよね・・・

あ~違うんです、 え~~っと ユー! と英語で発音しましたよ
アルファベットの発音って基礎なはずなんですが、SFIでも学校でも今まで習ったことないんですよね
どなたか発音矯正お願いします

気づかぬくらいの微々たる上達

2009年07月21日 16時42分51秒 | 言葉のこと
デン君とデンマーク語で喋り始めたのは2006年冬
大学でデンマーク語を勉強してたとはいえ ほとんど喋る機会もなく、まぁできたのは読み書きオンリー
2006年の冬、デン君を訪ねてこっちに来たときのメモを見ると こんな単語も知らなかったのかと びっくりするぐらい 初歩的な単語が並んでいます
それほど大学では初歩の初歩しか学んでなかったんでしょうねぇ・・・

2006年冬以来 2年半もデンマーク語を使っているので 知っている単語は俄然増えましたが、普段デン君としかデンマーク語でしゃべらないので 上達は遅し
しかも、デン君はしゃべりがスローなので わかりやすいんですが 通常のスピードには聞き取りがついていけてません
デンマーク語の学校にいってるわけでもないので テストもないし 覚える単語の数もものすごい少ないです。
この単語 どういう意味?と聞いて1度で覚えたためしなし(笑)

あまりのデンマーク語のできなささに 家族との会話も控えめ
家族とのコミュニケーションはデン君にお任せだったんですが、

この間の誕生日会で デン君が 驚いてました
私が家族としゃべるようになった、と。

確かに・・・そういや 前よりしゃべったかも?
いつも Yes Noばっかりだったんだけど 今回は 文章が一杯でてきたかな???

相変わらず え? なんて?
なんていうことばかりですが さすがに2年半もたつと できないなりに なんとかコミュニケーションを図ろうとするようになるらしいです

自分で気づかないうちに 少しは成長してるのかな~
なんて デン君の驚き加減に ちょっとうれしくなったりしたのでした

なまりすぎ

2009年05月06日 04時20分00秒 | 言葉のこと
皆様 前回のエントリーではご心配おかけしました!
暖かいお言葉いただき 私感謝感激です

今日はというとまだ疲れが取れないようで 朝もだる~い状態だったので
またしても学校休んでしまいました(苦笑)

でも午後からはどうしても出かけないといけない用事があったので、出かけてきました
しっかりと用事の前にお友達とおしゃべりもしてきましたよ~←学校休んだくせに元気ですね(笑)

その後の用事はしっかりとスウェーデン語でこなしてきました
というか こなしたつもりだったんですが・・・

「あなた 旦那さんとデンマーク語で時々しゃべってるんじゃない?」
「え、はい、毎日しゃべってますが・・・」

「やっぱり。デンマーク語の単語が混じったりするからそうだと思った(笑)」

なんと!

スウェーデン語でしゃべってるつもり満々だったのに、デンマーク語の単語がでてきていると!

確かに 学校の作文でも 気づかないうちにデンマーク単語を使ってたりして先生に「これはデンマーク語だね」な~んていわれてしまうんですが

しゃべっていても出ているとは!
デンマーク人(特にデン君)のしゃべるスウェーデン語より私のスウェーデン語の方がスウェーデン語っぽく聞こえると自負していただけに 今回の指摘で ちょっとショック・・・

でもまぁ通じてるみたいだったからいいんですけどね~
デンマーク語も日本語なまりなのに 私のスウェーデン語って よっぽど変にきこえるに違いありません・・・
スウェーデン人の皆様、私のなまりすぎなスウェーデン語、わかりにくくてごめんね~

食事中の方はお控え下さい

2009年02月23日 20時08分36秒 | 言葉のこと
ちょっと汚い話になるので お食事中の方はモチロン、前後の方は読まないことをオススメします。。。






この間ず~っと疑問に思ってたことが解決されました
その疑問とは・・・








おトイレ(大)をすることを スウェーデン語でなんと言うのだろう?

デンマーク語では 直接的な言い方と遠まわしな言い方があるんです。

直接的=at skide
間接的=at lave pølser

この間接的な言い方"lave pølser"の意味は「ソーセージを作る」なんです
想像したら気持ち悪い(笑)←想像すること自体間違ってますが

くまくんのお散歩のとき、よく「ほらっくま、ソーセージ早く作りなさい!」なんて急かしたりしてます(笑)

そこで ふと疑問に思ったのは スウェーデン語ではどういうのだろうと。
同じくソーセージを作るなんだろうか?
デン君はもちろんそんなこと知りません

デン君も私も興味津々
ずっと誰かに聞こう聞こうと思って数ヶ月(←忘れすぎ)
この間やっと教えてもらいました

スウェーデン語バージョン

直接的=att bajsa
間接的=att lägga en kabel など

間接的表現の意味は 「ケーブルを置く/並べる/横たえる」 です。
け・・・ケーブルって 細いし(笑)

新しい表現を知るっておもしろいですね~
これからも新しい表現を開拓していきたいと思います

あ、ところで英語ではなんていうんでしょう?
そんなの習ったっけ・・・

人のこと言えないけど

2009年02月20日 18時05分45秒 | 言葉のこと
昨日はハローワークことArbetsförmedlingenに呼び出されたのでいってきました
失業保険を申し込んであるので、ハローワークにいくのは必須
失業保険もらえるかどうかについては、申し込みからもうすでに1ヶ月ほどたっているのにまだ回答がありません・・・どういうことだ

ハローワークのお呼び出し用件は レストラン系列での求人について

失業の件を伝えにいったときに「レストランはいやな思い出(某寿司屋での思い出)もあるしそれ以外の職で・・・」って伝えたんですが
伝わってなかったのか なんでもいいから職を見つけろという意味か・・・

個人でのお話かと思いきや、グループミーティングでした
スタッフはアメリカ人
ものすご~く英語なまりのスウェーデン語が気になってイライラ

私も含め外国人のしゃべるスウェーデン語にはもちろんなまりあるんですが、特に気になったりすることはないんです。聞き取りにくいことはよくありますが
でも そのスタッフのスウェーデン語はもう ほんとに聞いているのが耐えられないほどでした・・・なんででしょう・・・
自分のなまりも人のことイライラさせてるのかもしれないんで人のこと言えないんですけどね・・・(笑)

グループミーティングの参加者はスウェーデン1年前後滞在の人が大半。
それでもみんなスウェーデン語ペラペラでした

そういえばこっちに来たころ「まぁ!スウェーデン滞在6ヶ月でそんなに上手にしゃべれるなんてすごいわね!」なんていわれたこともありました。
でももう1年滞在して 今の私のスウェーデン語じゃ褒めてもらうことなんてできそうにありません(苦笑)
落ちこぼれぎみです
とりあえず 「わ~あの子のスウェーデン語何?!なまりすぎで何言ってるかさっぱりわかんない!」な~んて言われないよう気をつけたいと思います

やわらかい?!

2008年12月04日 21時26分29秒 | 言葉のこと
昨日仕事場に出かけたら、

"du är blöt"

と言われました


えっ
何それ

blötという単語を聞いたことがなくて 頭ハテナマーク

デンマーク語でいうと"du er blød" か?

でもそれって「君、やわらかいよ」なんだけど?
。。。私やわらかいですか?!


意味わからないのでblötってなに?って聞いたら「知らないの?」とびっくりされました(笑)
実はblöt、wetの意味なんだそうです
私、våtしか知らなかったです~(våtも濡れているという意味。ちなみにデン語ではvåd)

教えてもらった後ラジオ聞いてたら"blöt snö(=snow)"といってました
この表現何回か聞いたことあったかも!「やわらかい雪」かと思ってたら「湿った雪」だったんですね!

うぉ~!今日はじめて学びました~
デンマーク語に置き換えてたら 意味不明なことになってましたね(笑)
デン君も今まで知らなかったそうです
2人して 新しいスウェ単語を学びました♪

デン語とスウェ語の違い、発見するとかなりおもしろいです
これからもひとつずつ単語増やしていきたいと思います

イッツラクリス!

2008年12月03日 20時28分27秒 | 言葉のこと
Det er lakrids!

「it's licorice! それはラクリスだ!
直訳すればそうなるんですが
ラクリスはご存知の方も多いはず。そう、あの不気味な黒いお菓子です。
そして 超まずいです

でもこの表現、ホントはどういう意味だと思いますか?
「まずい!」とか「サイアク!」とか「真っ黒!」・・・・という意味では残念ながら(?)ありません

若い子@デンマークが使う表現らしく「スゴイ!」とかそういう意味らしいです。
いい意味にも悪い意味にも使うんだとか。

ラクリス嫌いの私には「すごくいい!」なんて意味にラクリスが使われるのは抵抗があります
「すごく悪い!」だけの意味でいいのに

英語では"it's sick!"がこの表現に値するんじゃないかと長年英語圏に住んでいたHちゃんが言っていました
これもいい意味でも悪い意味でも使えるんだそうです。(←私は知らなかった

日本語ではそういう表現ありますか?
「ナスだ!」とか「スシだ!」とか・・・
我が家でそんなのあるかなぁってディスカッションしてたんですが どうも見つからず
スウェーデン語でももしそういう表現があれば勉強になるので教えてください

いやぁそれにしても「イッツラクリス!」はイケてない・・・

街の名前

2008年11月04日 05時56分52秒 | 言葉のこと
私の住んでいる町はMalmö

私はカタカナ表記でマルメと書いてます
デンマーク語の発音を聞くとマルムにも聞こえたりします
スウェーデン語だとマルメに近いんでしょうか?
英語を話す人はマルモ(ゥ)と呼んでいます

マルモとの表記もよく見かけるんですが、どうもマルモといわれると マリモを思い出して仕方ないので 私はマルメ派です

外国の地名をカタカナで表すのは難しいのでどれが正しいとかないんでしょうね

ところでこの間、地名って本当に難しいって思いました
ラジオでよくクリファーンスタッド クリファーンスタッドってよく言ってるんですが、よく出てくるわりには見たことない地名だよなぁ どこにあるんだろうって思ってたんです

そしてこの間ようやく気づきました

クリファーンスタッドは

Kristianstadでした

どこからどう見てもクリスチャンスタッドやん!
ややこしいぃぃぃ