goo blog サービス終了のお知らせ 

ともえのてくてく日記

家族4人+犬2匹、デンマークで怒涛の毎日過ごしてます♪

就職1年目は休むと痛い

2017年09月11日 21時35分33秒 | デンマークのこと
こんにちはー

10月は子供たちの秋休みがあります
学校が1週間休み。
子供を預けることはできるのですが、休みを取る人が多いので、子供も少ないのです

上司から秋休みに休みとる人いるー?と聞かれました。
働いている人は年間5週間の休暇の権利があるデンマーク。
休みいる人ー と聞いてくれると休みやすいんですが

有給じゃないんですねー

5週間の有給休暇を得るためには前年1月から12月までまるまる働いていないといけないのだそうで
1か月に2.08日の有給休暇をためることができて、1年間で25日たまるというわけです。
1年まるまる働くと、翌年5月から次の年の4月までで25日の有給休暇が使えます。

私は8月から正社員なので、今年は8月から12月までしか貯められません。
5か月×2.08日=10.40日

2018年5月~2019年4月までの期間、10.40日分しか有給休暇がございません
5週間の休暇の権利はあるものの、10.40日以上休むと無給休暇

5週間まるまる有給休暇がもらえるのは2019年5月からになるってことで
来年の日本滞在は短くなりそうです(笑)

秋休みもまるまる1週間休むと給料の4分の1が飛んでいく計算になるので、2日間だけお休み、あとはデン君パパのところで子供を預かってもらうことになりました

今年はデン君との結婚10周年
10周年にハワイに行こうね!って約束してたんですが
せっかくハワイまで行くなら少し長居したいので、給料削っていくよりも有給たまってからのほうがいいかなー、ってことで、少し延期予定です

延期している間にもうすこし世界が落ち着いてるといいなぁと思います
最近なんかいろんなところで緊張が高まってますよね。。。
平和希望!

学校は節約しすぎ

2017年04月24日 10時28分54秒 | デンマークのこと
先週でインターンシップが終わりました
今週からは週2日のバイトです。

1月末から毎日怒涛のように過ぎていったので、朝から仕事に行かなくていいと、なんか気が抜けます
卒業課題も始めなきゃなんですが、ガイダンスが金曜日にあるので、まだ課題の内容とか書き方とか詳細が分からず。
とりあえず無難なことを1ページ書いて、いろいろリサーチとかしてますが

なんか手持無沙汰。

あまりに忙しかったので、こんなに朝から時間があると変です。
掃除もしたし、洗濯もした。
犬とも遊んだし・・・
あと1ページくらい書いてみようか


先週金曜日、学校から、0年生男児からジュニア君が暴行を受けたと連絡がありショック

大人たちが割って入ったので、ひどいけがにはならなかったものの、直後はジュニア君もショックを受けていたらしいです。顔に怪我もしてました

大人たちの話によると、ジュニア君たちには全く非はないとのことだったので、一方的に相手がプチンと来たようです

相手も学校側から連絡を受けているはずなのに、何も謝りの連絡もなく。
乗り込んでいってやろうかというくらい腹が立ちます

軽いけがだけで済んだのでよかったですが、突き飛ばされて、蹴られて、口を引っ張られて・・・という話なので、もし蹴られた場所が悪かったら・・・と思うと恐ろしいです


ジュニア君のクラスにも暴力的な子はいるらしく、先生に暴力を振ったりするそうで、問題になっているらしいです

暴力をふるった子や、ジュニア君の暴力的なクラスメイトが障害や病気を持っていたりするのかどうかはわかりませんが、デンマークでは、障害や病気が原因で、毎日の学校生活に支障のある子(暴力的だったり、じっと座ってられなかったりする子)も、一般の学校に入れましょう、っていう政府の方針で、一緒のクラスに入るんです

病気や障害の程度にもよりますが、彼らはそれなりに周りからの支えが必要なんですよね
じっと座ってられないのに、みんなと一緒に座っていないといけない。
そんなの大変じゃないですか。

なのに、特別に学校を分けるのはお金がかかる、特別の支援の大人をつけるのも金がかかる、、、、と節約節約、で、みんな一般の学校に入れるので、先生たちだけで対応しなきゃいけないわけです
一緒にいれるなら、特別支援の大人を入れてあげればいいのに・・・と思うんですが。

こないだ地元新聞の記事にもなってたんですが、私たちの住んでいる市の学校の先生、資格持っていない先生が大半なのだとか!
なんでも、この市の先生の給料が他の市よりも安いらしく、なかなか先生が集まらない、と

資格持ってない先生たちがたくさんな上、支援が必要な子供たちも支援を受けられない・・・ 学校荒れ放題になりませんかね・・・

暴れる生徒がいたら、やっぱりその子に対処しないといけないんですが、その間、ほかの生徒はなにしてるんでしょう
一応クラスの担任は2人いるんですが、毎回2人クラスにいるのかな・・・
ちょっとジュニア君に聞いてみなくちゃ。

14時以降の学童保育はお金かかりますが、8時から14時の授業は無料。
無料だけど、どんどん質が落ちていくのであれば、有料にすればいいのに。。と思うのは私だけでしょうか

来年から乗り換える予定の私立学校はもうちょっとましであることを祈ります・・






会社支給の携帯にも税金が。

2016年02月28日 21時39分48秒 | デンマークのこと
こんにちはー

先週、バイト先から、会社から携帯支給するけど、いる?と聞かれました
お、いいねーと思ってよく聞いてみると、セキュリティーの問題で、ウィンドウズ携帯Lumiaになるとのこと
私は携帯活用しない人なので、あまりアプリインストールされてないんですが、自宅の防犯アラームとか、防犯カメラに使っているアプリはウィンドウズ携帯対応ではない
調べてみたら、ウィンドウズ携帯でもアンドロイドアプリが使えるようになるといううわさがあったものの、結局は使えないらしいとのことで、
むむむ・・・悩む

そしてもう一つ、会社から個人でも使える携帯を支給された場合は、税金がかかるんですー
私、本当に携帯使わない人なので、月1800円でネットも、電話も、メールも収まってしまうんです
というか、こっちの携帯、毎月安いんですよ
私のは、たしか毎月12時間通話料込、12GBデータ量込、SMS・MMS無料ってなやつです。
てか12時間も電話しないし

日本にいったときに、友人や家族が毎月8000円以上払っていると聞いてびっくりしました
デンマーク、何でも高い国だけど、携帯は安いなーと思います
まぁ、iPhoneとか、高い携帯買ったら毎月携帯本体代金貼らなわないといけないので、結構な額になると思いますが
私は最低限のスペックで満足する人なので、いつも安いSIMフリー携帯買ってます
前の前の携帯は結構気に入ってたんですが、誤って洗濯してしまい、前回の携帯は、恐ろしく遅く、何もできないので、クリスマス前後に新しく買いました
HUAWEIの携帯。結構使えます。セールで1万2000~3000円くらい
もちろんスマホですよ(笑)
日本でSIMフリーで1万2000円のスマホなんてないですよね、たぶん。
こないだラジオで聞いたんですが、インドでは500円くらいでスマホが手に入るとか・・・
国によって全然ちがいますな・・・

とりあえず、今の携帯と携帯電話会社に満足しているので、わざわざ税金まで払って使えないウィンドウズ携帯をもらうこともなさそう、、、
なので、低調にお断りしました。
気が変わったらいつでも言ってね、ということだったので、ウィンドウズ携帯でアンドロイドアプリが使えるようになったら、ありがたくいただくことにします

しかしデンマーク、いろんな理由つけて税金取っていきます・・・
給料の半分近くが税金で飛んでくなんて悲しい
高給取りは半分以上取られ行きますからねー


デンマーク選挙

2015年05月28日 13時36分09秒 | デンマークのこと
こんにちは
朝から足にマダニが噛みついているのを見つけてびっくりしたともえです。
さきほどようやく試験前の大きなプロジェクト提出が終わって、休憩中~

プロジェクトのうちの1つとして、ある学校にアンドロイドアプリを作りました
学生が作ったのだから、そんなにすごいのではないけれど、学校に喜んでもらえました
使ってもらえるといいけど・・・

あとは6月に口答試験が3つほど
それが終わったら夏休みです

最後の試験の日である18日、デンマークの総選挙が行われることになりました
今の与党、社会民主党は負けるだろうなぁ・・・
移民政策が厳しくなる前に、永住許可をもらっておきたいところです

5月末に滞在許可が切れるので、更新しに行ったらなんとなんと数か月かかると
日本帰るんですがーといったら、早くできるように心がけるけど、何とも言えないわ、と
デンマークに引っ越してきて、もうすぐ5年になるので、なにも問題がなければ(ないはず。警察沙汰に巻き込まれてないし)、永住許可が出るはずなのです
担当者も、5年経過するまで更新手続きを待つんじゃないかなーと私的には思ってます
日本に帰った時に問題にならないように、借の滞在許可を取りに行かないといけません。めんどくさい・・・

いやぁ、しかし、次の選挙の結果次第では、すこしゆるいだ移民政策もきっちり引き締めてくる予感です
私は選挙権はないので、何もできませんが、あまりにもひどい結果(反移民の政党が大勝利)なんてことにならないよう祈るばかりです


おまけ




車から菜の花畑を取ろうと思ったのに、うまいことバス停がうつってしまいました


週末の森のお散歩風景

これ以上右?

2015年01月22日 09時11分46秒 | デンマークのこと
昨日デン君が興味深いことを話してくれたので、ニュースを調べてみたら、ありました


デンマーク人が新しい右派の政党を求めているんだそうです
新しい右派、移民反対のデンマーク国民党よりさらに厳しい移民政策をうちだす政党を求めているんだそうな!

ひー

しかも、8人に1人がそう思っているんだそうで
おそろしーい
デンマーク国民党だけでも十分厳しいのに、これ以上の政党を求めるとは・・

普通、彼らのいう「移民」は、アジア人が対象にされていることはあまりありません。
中東、アフリカから来ている移民のことを主にさします
ある一定の地域から来た人たちをあからさまにさすと差別になるので、公的には「移民」には私たちも含まれるわけですよね。

このアンケートは、フランス・パリの爆破事件後に回答されたらしいので、その影響もあるかと思いますが・・・
デンマーク国民党の支持率がぐんぐん上がっていることは間違いありません。
前も書きましたが、そのうち私も国から追い出されてしまうんではないかと心配してます

今年は選挙があるらしいです。私には選挙権はありません
今の政権政党が負けることは必至みたいですが、次の選挙でデンマーク国民党がものすごい力をもったらどうしようーなんて思っています



信用できないデンマーク医療

2014年10月23日 12時50分22秒 | デンマークのこと
こんにちはー

ここのところ、私の周りで病人続出です
そしてなんと私も病気の疑いで専門医に回されました
皮膚科です

昔っからほくろ多くて、顔にも身体にもたっくさんあります。
足の裏にもあって、スウェーデンでもデンマークでも何度かチェックしてもらってました
アジア人は皮膚がんになりやすいらしいですから・・・

夏に、あれこんな黒いほくろあったっけ?と思っていたほくろが、1か月ほど前にかゆくなりました
最初ほくろと気づかずに掻いてたので、皮が捲れてしまって、水分が出てきました

ほくろがかゆいと怪しい、と読んでいたので、かかりつけ医に予約を取ってこないだ見てもらったら、
うーん、ここでは判断できないから皮膚科を予約しなさい。紹介書書いてあげる。と

実は数か月前にも同じことがあって(別の場所)、その時も診てもらったんですが、問題なかったんですよねー
今回はものすごくじっくり見られて、判断できない、といわれたので、さぞかし怪しいのでしょう

遠いけど一番早く予約できる病院を紹介してもらって、予約を取りました
病院リストを見てみたら、なんと待ち期間10週間以上の病院も
もしがんとかで3か月以上も待ってたらどんどん進行しちゃうじゃないか
幸い私は約2週間後に予約が取れました。
なんでもないといいなぁ・・・ と思いつつ、かかりつけ医がじーーーーーーっと長い間見てたのが気になります


そんな昨日、スーパーで買い物してたら、新聞の記事タイトルが目に入りました。記事詳細
病院での医療ミスで患者が1年で2000人ほど死んでいるんだそうな
お・・・・恐ろしい
タダだけど、そんなにミスしてもらっちゃ困ります!
こっちで大きな病気になりたくないよー



と思ったら。

2014年06月04日 20時24分13秒 | デンマークのこと
昨日、前首相ラスムセンが党首の座を退いたと書いたばかりですが、
ガセネタでしたー!
ラスムセン、党首継続らしいです!


メディアが退くと思いこんでいただけらしいです。(デン君談)
ラジオでも「メディア中にショックが走りました」と言っていたので、本当に予想外なことだったんでしょう
しかし、本当に決まってないのに報道するなっちゅーの

ラジオを聞く限りではサポーターが後押しして、党首を続けることになったのだとか

ラスムセン信用がたおちで、国民の自由党離れが進んでるのに、なぜに・・・
今度の選挙では負け負けになるでしょうね・・・

いやぁ、しかし、本当にわかりません。
デンマークの政治、謎

やっとやめた

2014年06月03日 21時14分56秒 | デンマークのこと
今年に入ってバンバン飛び出していた前首相ラース・リュッケ・ラスムセン(デンマーク自由党)のスキャンダル

税金使って旅出たり、高い下着買ったりしてたんだそうです

何度もスキャンダルが報道されているのになかなかやめずに党首の座にいすわっていた彼も、やっと今日党首をやめました


日本だとスキャンダル発覚したらすぐやめるのに、こちらはそんなに簡単にやめません

でもラスムセンはしつこいぐらい居座ってました(笑)


このあいだの欧州議会の選挙でデンマーク自由党が大敗してから、ラスムセンの責任が問われていろいろ話し合いがもたれていたようです

そして本日党首の座を降りたと報道されてました

さっきテレビで顔を見たんですが、げっそりやつれてました

かわいそうだけど、国民からの税金使って贅沢したんだから、仕方ないですね


ナンバープレート

2013年11月11日 22時09分14秒 | デンマークのこと
こんにちは

ついこの間知ったことなんですが、11月15日から車のナンバープレートをねじで固定しなければならないという法律ができるのだそうです
2015年11月には法律が導入されてすべての車のプレートが固定されていないといけないのだと新聞記事でみた時、てっきり今年11月から固定しないと違法なのかと思って、車屋さんにお願いしてねじをつけてもらったんですが、
違法になるのは2015年からだそうです・・・
ちょっとはやとちり(笑)

なんでも2006年から2012年の間の6年に約3倍以上の数のナンバープレートが盗まれたんだそうで・・・・
そしてそのうちの1枚は我が家の車ですが・・2012年3月の記事参照

盗まれたナンバープレートは何に使われるかと言うと、強盗とか、ガソリンスタンドでガソリン入れ逃げするのに使うんだそうです
ガソリン入れ逃げって日本でもありますか?
セルフのスタンドで、ガソリン入れて、入れた後レジでお金払うスタンドがあるんですが、そのレジで支払いせずに、ガソリンだけ入れて逃げちゃうんです


違法といえばスピード違反
ここのところ取り締まりをよく見かけます。
私は切符を切られたことはないですが、スピード違反の罰金はとてつもなく高いそうです
今ちらりと確認したら、1キロ/時 速度超過しただけでも1000DKK(18000円くらい)の罰金だそうです。
1キロ超過なんて毎日のようにやってると思いますが・・・恐ろしい

我が家の近くの道は、普通の道で80km/時が制限なのに、みんな高速の勢いで走ってます
これも調べてみたら高速並み110km/時で走ったら、罰金2500DKK(45000円くらい、これは日本とおんなじくらいですね)、免停点数1点(3点で免停)だそうです!
みんな110kmくらいで走ってるので、私も一緒に走ってますが、これじゃ免停秒読み!
免停は困るので気を付けます・・・・







奨学金

2013年08月25日 21時46分17秒 | デンマークのこと
こんにちは

私は9月からデンマークの学校に行くわけですが、多くの学校は無料です
私の行く学校も無料です。(でなければ申し込まなかった
授業に使う教科書とかは自費です
デンマークで買うと本は高いので、スウェーデンで買いました
スウェーデンで買うと1冊分の金額で2冊買えてしまいました
スウェーデンの本の税金は6%ですから、その分も安いんですよ~(デンマークは25%)

学校は無料の上、デンマーク住民はほとんど奨学金(SU)の権利がもらえます
高校卒業後レベルの教育videregående uddannelseの場合、
2860DKK (親と同居の場合)
5753DKK (親と別居の場合)
がもらえます
ここから税金はがっつり持っていかれますが、返金しなくてもいい奨学金なので、ありがたいですね

アルバイトとかで奨学金以外に収入がある場合は、気をつけなくてはなりません
収入金額がある一定の金額を超えると、SUの権利を失い、それまでにもらっていた金額を返納する必要があるのだそうです

私は今やらせてもらっているお仕事はやめずに学校に行くので、SU申請はしていませんが、
学校に行き始めたことで、仕事量が急激に減って、我が家の家計が傾いてしまうような状況にはしてはいけないので、
収入が急激に減るようであればSUを申し込みする予定です
選択肢があるってスバラシイ

全く収入がないのと毎月5753DKK(10万円ちょい)あるのと全然違いますからね
それ以上に収入が必要な場合は、学生ローンもあるそうです。
ローンは組む予定はないので詳しくは見ていませんが、たくさんの学生がローンを組み合わせているようです
学校が忙しいとアルバイトの暇もないでしょうから・・・
って、私、仕事続けられるのかな、と少々不安になってみたりしてますが、がんばりますよっ


改革

2013年02月25日 13時36分44秒 | デンマークのこと
こんにちは~

最近不景気のデンマーク、節約計画がいっぱい
どこからお金を捻出しようか頭をひねらせている模様
その中のひとつ、SU(返却不要の奨学金みたいの)改革の話も盛り上がってます

私はデンマークで本格的に大学とか学校に行こうと思ったことがまだないので、詳しく調べたことはないですが(←自分に関係ないとあまり詳しく調べない(笑))
経済難が原因で、みんなもらえているSUに制限をかける案が出ているようなのです

反対案はたくさん出ているんですが、改革の内容を見てみると、
一定収入のある親と同居している場合は至急金額が下がる、とか。
一定以内の期間で修了しないといけない、とか、
え、なんか当たり前?ってな条件がだされてました

デンマークって、今まで国民にお金を与えすぎてたんでしょうね
奨学金をもらえるのをいいことに、無駄に長期間学生でありつづけるとか、IT系の学校にいって1年でギブアップ、次は経済系でギブアップ、と何回も進路を変えまくったりして、得るものなく何年も奨学金をもらい続ける人がたくさんいるのだとか。(私の周りにも数人います

今ようやく無駄遣いしてきたところにメスが入った、というかんじです

他にも、無料の病院も、スウェーデンのように1回一定料金を払うようにすればどうか、とか話されています
できれば福祉のところは削らないで欲しいんですけどね~
先行き不安、デンマーク。。。
デンマークだけじゃなくてどこも先行き不安でしょうね



同性婚@教会

2012年06月18日 15時01分47秒 | デンマークのこと
同性愛についてはとってもオープンな国のひとつデンマーク
同性でパートナーとして生きることが1989年から認められていて、2012年1月1日現在で4101組のパートナーが登録されているんだとか

そして今年2012年、デンマークでは同性同士で「結婚」ができるように法律が変更されました
今のパートナーとしてのステータスも既婚というステータスとみなされることになるそうです

先週金曜日、教会で結婚ができるようになったその日から、すでに結婚式が執り行われたようで、幸せそうな2人の写真がネットのニュースに掲載されていました
教会における同性婚に関しては反対も多く、結婚式が行える教会と行えない教会があるようですが、愛するもの同士が幸せになれるって、いいことですよね

10年以上前からの・・・

2011年12月05日 10時10分53秒 | デンマークのこと
週末はコペンハーゲン市内でクリスマスを楽しんだ・・・はずだったのですが、悪天候に見舞われて、クリスマス気分どころじゃなかったです

コペンハーゲンには行かないといけない用事があったので、家族みんなで行って、その後はTIVOLI(チボリ公園、コペンハーゲンの遊園地)に行ってクリスマスのイルミネーションとかマーケットを見よう、というプランだったんですが

雨降るし、風ふくし、寒いし、そんな気分になれず、ファミリーレストラン系でランチビュッフェして、LEGOショップを覗いて(かわいかった!)、Disneyショップを覗いて、帰りました

帰りにMagasin(デパート)のスーパー内に、おにぎりコーナーができたと聞いたので、行ってみたのですが見つからず。もう一度場所を聞いてみなければ・・・・


さて、また月曜日。1週間の始まりです
さっきコペンハーゲン中央駅で、トイレに行きたくなったので、トイレに向かったら、閉鎖されてました
かれこれ10年以上前、はじめてデンマークに訪れたときからあった、トイレ
おばちゃんがパンティーをいっぱいつるしたガラス張りの部屋で見張り?してたトイレなんですが・・・

なくなってしまいました・・・


新しくできたトイレはおしゃれできれい
12月からオープンして、今日5日まで無料、明日から5クローネ(75円くらい?)支払う必要があるそうです。
きれいでモダンだけど、昔ながらの地下にあったトイレが懐かしく思います・・・・

しっくりこない

2011年11月26日 23時46分47秒 | デンマークのこと
数日前のことだけど、デンマークの教会で今後同性結婚(つまり女同士、男同士ということ)が可能になるらしいです

もちろん牧師さん次第で、拒否することもできるので、すべての教会で可能になるわけではないようですが・・・
反対派はものすごい反対してます

私は同性結婚に全く意義はないのですが、
教会で式を挙げているところを想像すると、なんとなくしっくりこないんですが・・・
私だけですかね?
同性結婚式を普段みないからでしょうか

短いですがちょっとつぶやいてみました

政権交代

2011年09月16日 05時52分19秒 | デンマークのこと
2001年からの自由党政権さようなら、社会民主党政権にお久しぶり、こんにちは、です
新首相はデンマーク初めての女性首相になる、ヘレさんです
かっこいいですね~ ラースリュッケ(前の首相)よりも首相らしいです(笑)


写真は社会民主党のホームページから。 Kilde:socialdemokraterne hjemside 


世論調査でも社会民主党側が勝つといわれていましたが、かなり接戦だった模様
昨日は結果が出るまで起きているつもりだったんですが、今日は早起きだったことと、疲れがでていたので、結果が出る前に寝てしまいました(笑)

これからじっくりネットや無料新聞(駅などに置かれている)で詳細を読むつもりですが、
どうも自由党のほうが社会民主党の議席よりも多いようで、これからどうなるか・・・といった書き方をされているようです

一方、SNSの友人たちは「これからデンマークが変わる!」とわくわくしている模様

社会民主党・社会主義人民党合同のマニュフェストをちらりと見たら、こんなこと実現できんの?という大きなことが書かれていました
実現できたら最高です
頑張ってほしいですね~