goo blog サービス終了のお知らせ 

ともえのてくてく日記

家族4人+犬2匹、デンマークで怒涛の毎日過ごしてます♪

死体を借りよう?!

2010年08月14日 22時13分42秒 | デンマーク引越し計画
今日は家族に引越し用の箱を借りたので 荷造りはかどりました
(途中でジュニア君の散らかし攻撃にあいましたが
家の中箱だらけです

引越し当日は、トラックを借りて自分たちで荷物を運ぶんですが、トラックレンタル、高い!
距離を走れば走るほどますます高くなっていくのです
しかも スウェーデン以外で車を走らせると追加料金がいるとか 許可がいるとかうんぬんかんぬん・・・
めんどくさい~


と そこで見つけたのが デンマークのトラックレンタル会社 その名も
Lej et lig (死体を借りよう)」

・・・名前怖いし
もちろん死体なんて借りません
超古いおんぼろトラック(なので死体らしい)のレンタル会社です

ぽんこつだけど ちゃんと走るしチェックしているし 何かあったらサポートも受けられるんだそうです
この間デンマークから引っ越してきた人が この会社の車で引っ越してたんですが普通だったので 大丈夫かな~なんて思ってますが
途中でぷすんってなったら 笑えますね~
どんな車が来るのか楽しみです(笑)



決定

2010年07月16日 21時48分02秒 | デンマーク引越し計画
決まりました

引越し。

マンション、全く持って売れないけど 待っていたらきりがないので
デンマークで貸家をゲットしました

9月1日からデンマークはHillerød郊外(←森が近くにあるかなり田舎)に住みます!


無事デンマーク移民局から居住カードも届いたので 問題なく引越しできます
引越ししたら手続きやらなんやらで どったばったすること間違いなし
事前にいろいろ調べておかなければ・・・・


スウェーデンの居住カードは写真なしだけれど デンマークのは写真つき。なんか犯罪者みたいだったので 目隠ししてみました(笑)

デンマークに引っ越してもスウェーデンにはちょくちょく出没しますので
スウェーデンで仲良くしてくださった皆様今後ともよろしくお願いします

デンマーク居住許可byEUルール

2010年06月09日 10時03分41秒 | デンマーク引越し計画
デンマーク居住許可申請について書こうかこうと思っていたらもう申請から2ヶ月たち しかももう許可が下りてしまいました

前々から どんなだったかを書こうと 下書きに残してあったのですが
なんだかややこしいので 書き終えられずだったのです

私の場合は 日本から直接デンマークに移住する人用の居住許可とは違うのです
私はスウェーデンに EUルールとやらにのっとって 居住許可をもらっているのですが(普通の居住許可もあるけど) そのEUルールというものに詳しいわけじゃないので 説明が難しくて・・・・

詳しく書くと 頭が混乱するので 簡単に

●スウェーデンの居住許可●

2種類もってます。

1、通常の居住許可。スウェーデンにパートナーがいて移住する人が申請する許可。
2、EUルールにのっとった居住許可。
  スウェーデン以外のEU出身の人に家族の生活を支える収入があり、
  スウェーデンに生活している。ということを条件に居住許可をもらってます。

●デンマークの居住許可●

デンマーク以外のEU国にEUルールを使って居住している/していた人たちのためのEUルールに基づいた居住許可。




デンマーク居住許可申請にあたり

デンマーク人であるデン君の収入、
デンマークで仕事をしているのであれば スウェーデンとデンマークを行き来している証拠(定期や橋通行履歴など)
デンマークですんでいたときの住居の売約もしくは貸し出し済みの証拠
スウェーデンでの電気・ネット・住居もろもろ諸費用の領収書
スウェーデンでの社会活動へ参加(学校や何かの協会の会員であるなど)している証拠

などなど
デン君が ちゃんとスウェーデンに居住してるのかを調べられました
なんでも EUルールに基づく居住許可取得のため 住所はスウェーデンにおいているけれど ほとんどデンマークで生活している 家族がいるんだそうです
彼らは 移民局をごまかすために いかにもスウェーデンで生活しているかのように見せるため、電気をつけっぱなしにしたりしてるんだそうですよ・・・

幸い私たちはそんなごまかしなどせず ちゃんとスウェーデンに住んでいたので
すんなり許可が下りました

EUルールの居住許可は
5年で自動的に永住許可になります(もちろん合法的に住んでいたらの話ですが)
が、聞くところによると デンマーク語を学ぶ学校は通常タダなのですが、 私の居住許可では タダではないらしいです

通常 デンマーク語を話せるようになり デンマーク語社会に溶け込む といった条件があるのですが
EUルールにはないのです
だからなのかもしれません

恐らく 通常は いろいろ社会面、金銭面で支えてもらえるところも EUルールの場合は
支えてもらえないのでしょう

取得は簡単だし 5年で永住許可が下りるなんて なんて楽チン! 私もその方法で!
なんて思われる方もいらっしゃるかもしれませんが 
スウェーデンに引っ越して 言葉を学び スウェーデンのシステムが全然わからないのでいろいろ調べて 聞いて、 スウェーデンでの居住許可取得にも長い時間がかかり・・・・
と デンマークの居住許可がもらえるまで それなりに苦労もあるので まずはどの方法がいいか パートナーさんと決めてくださいね

もうおりた。

2010年06月08日 07時16分23秒 | デンマーク引越し計画
3月末に申請した デンマークの居住許可が5月末に下りました
居住許可申請について書くといっていたのですが まだかけてません・・・ごめんなさい(汗)

スウェーデンの居住許可は半年かかったのに デンマークは3ヶ月かからずに下りました。
早い・・・


「パスポートを持って デンマーク移民局まで来い」と書いてあって ふと思い出したのは
パスポートをこの間更新して新しくしたこと

スウェーデンの居住許可のシールを新しく貼りなおしてもらうのを忘れてた・・・
と すぐスウェーデン移民局まで行ったのですが 入り口への階段に長蛇の列
その列は 順番待ちの番号カードをもらうための列

やっと番号カードをもらったと思ったら さらに10人待ちくらい
シールを貼るだけの業務なのに 全然順番が回ってこない
2~30分待っていましたが全然前にすすまないので他に用事もあったしあきらめて帰宅

今も居住許可シールがない状態です
スウェーデン移民局の仕事の遅さ、なんとかならないんでしょうか・・・


同じ日には閉まる寸前のデンマーク移民局へかけこみ
が。
100人待ち・・・

2時間くらいの待ち時間とかいてあったので 気が遠くなりそうだったのですが
ちょっと窓口のお姉さんにかわいらしく頼んでみたら 20分待ちくらいになりました
ラッキー

しかしその日にしたことといえば 紙にサインしただけ・・・
もし まじめに2時間待っていたら・・・と思うとバカみたいです

デンマーク居住許可カード、送ってくれるらしいです
いつくるのかな~?

居住許可があればいつでも引っ越せるのでデンマーク引越しへの日は近い。。。。
いや、てかまだマンションが売れてないので引っ越せないかな(笑)
誰か買いませんか~???????

売り出し中

2010年05月22日 21時15分54秒 | デンマーク引越し計画
先週金曜日に写真撮影した我が家が ついにネットに登場!
売り出し開始です
昨日は26人、今日までで100人を超える人が見てくれているようなので きっと中には興味を示してくれる人もいるはず????



いやぁしかし プロカメラマンの力ってすごいですね
我が家がとってもでかく見えます(笑)
写真撮影時気がつかなかったのだけれど ジュニア君のベッドまで移動させられてました

普段はもうちょっとものもあるし 散らかってますが 我が家はこんなかんじです
どなたか いかがでしょう???


デンマーク・・・

2010年02月17日 22時53分22秒 | デンマーク引越し計画
今日は デンマーク移民局に もし引っ越したい場合はどうしたらいいのか なにが条件なのか 聞きにいってきました

デンマーク移民局のホームページを読んでいたら 居住許可をもらうための条件がいっぱい

前も書きましたが
120万円くらい(2010年は62.231クローネらしい)の資産を凍結(預ける)
住むところは一定以上の広さがないといけない
などなどなど

読んでたらあまりの条件の多さに気が遠くなりそうでしたが
今日移民局に行って聞いてみたら

実は簡単に引っ越せちゃいそうな気配でした

というのも デンマーク以外のEU国(私たちの場合はスウェーデン)に住んでるデンマーク人とその相方は EUルールというのに従って通常の居住許可申請とは違った申請をするのだそうです

120万収めるのもなし
住むところの制限もなし

これはなぜでしょう。。。
かなり不公平な気がしますが
でもまぁ 私たちにとっては ありがたいことなので ラッキーということで


EUルール用の申請書と 通常の申請書にも違いがありました
通常の申請書には
デンマーク語やデンマーク文化を学び尊重することを約束します。
デンマークでは子供に手を上げてはいけません。子供は幼稚園に行かないといけません。
学校では親と協力して子供を教育します

だったかなんだったか・・・
申請書が手元にないのでうろ覚えですが、移民をむりやり デンマーク文化に漬け込もうみたいな 約束事が書いてあって それにサインをしないといけなさそうでした

もちろん その国に住むのだから その国の文化や言葉を尊重しないといけないのはわかりますが
約束事として書くのも・・・

120万円ほどの資産凍結額も デンマーク語学校に熱心に通って修了したり、デンマーク語試験に合格したら半額になりますとか書いてありました。
そこまでして デンマーク語を習得させたいのか・・
スウェーデンで スウェーデン語教育を強制された覚えはないぞ?


一方こんな約束事はEUルール用申請書には全くなく

「最後あなたたちはいつ会いましたか?」
とか
「結婚式には2人とも参加しましたか?」
とかの質問がありました(笑) (通常の申請書にもあるのかな?)

ここで 1年前にあったきりです とか 結婚式は 彼は来ませんでした とか 書く人いるんでしょうか

どこに?

2010年02月09日 22時14分50秒 | デンマーク引越し計画
昨日 体の調子がおかしくなりました
だるいし 寒気したり 頭痛かったり のどが痛かったり・・・
筋肉まで痛くなったので インフルエンザか?!

とびびりましたが 夜になったらけろっとしてました

前日の夜 ジュニア君が久しぶりに頻繁に起きてくれたので 寝不足だったのかも??
とにかく インフルエンザとかじゃなくてよかったです




この間 やっと来ました 例のやつ

8月末か9月初旬くらいだったかに申請した


永住許可



やっと許可おりました
これで なにも言われずにずっとスウェーデンに居座れるわけですが。。。

ともえ家の中で ちょっとした話題があがってます

それは

















デンマークに 引っ越す?

ということ






いやいや といってもまだ引っ越しませんけどね
ジュニア君のこれからのことと、私たちの境遇からして デンマークに引っ越したほうがいいんじゃないの という話になってきたのです

デンマークの居住許可については 私たちは結婚しているし 一緒に住んで長いし デン君は28歳だし(たしか28歳未満だと何かしらの規制があったはず?) 子供もいるし 申請却下されることはまずないと思うのですが 聞くところによると 100万円くらい どこかに保証金みたいなかんじで 預けないといけないとか?
そんな あほな! デンマークには引っ越さん!
と言ってたんです(笑)

でも スウェーデンに住んでるくせに スウェーデン社会にあまりなじんでいない私たち
このままでよいのか と ちょっと考えたりしてたんですよね・・・

スウェーデンより格段お高いデンマークですから ビンボーともえ家は まだ引っ越せませんが
もうちょっと お金持ちになったら 引っ越すかもしれません

このブログ 日本→中国→スウェーデン→デンマーク と 盛りだくさんになるかもですよ~(笑)