goo blog サービス終了のお知らせ 

ともえのてくてく日記

家族4人+犬2匹、デンマークで怒涛の毎日過ごしてます♪

おまけ~スウェーデンで見つけたすぐれもの~

2007年01月14日 11時59分11秒 | 旅行@海外
☆スウェーデン・マルメにて☆

マルメをお散歩している最中、不思議なもの発見


ポストの集団?!

と思って近づいてみると

なんと自転車サドル用屋根!


なかなかすぐれものだ~

写真撮影しちゃいました

上海帰国

2007年01月13日 11時23分29秒 | 旅行@海外
☆2007年1月1日☆

パーティーの後帰ってきたのはもう午前4時過ぎ。
歯磨きや荷物まとめなどしていて 寝たのは午前5時
そして起きたのは8時・・・

ねむい!

2人とも目が半開き状態で朝ごはんを食べ、ぼ~っとした頭でおしゃべりをし、出発です。

外に出ると

びょ~~~~~~

っと風が吹いていて 一気に目が覚める気がしました。
あくまで気がしただけ・・・

バスを待っていると 鳥が一羽

ぐらぐらぐら ふらふらふら

鳥さんでさえこの風の中うまく飛べてない!

私は旅行好きなクセに飛行機は好きではありません
いろいろ悪いほうに想像してしまうクセがあって飛行機を乗る前に「落ちたらど~しよぅ・・・」とかいろいろ考えてしまうのです

そんな時にあんな鳥の飛び方見たらますますおそろしくなってしまいました。
「ちょっと!鳥も飛べてないのに飛行機うまく飛べんの!?めちゃ怖いんですけど!
あわてふためく私を見て 大爆笑してたデン君。
笑い事ちゃうっちゅーねん

そんな風の中、電車もデンマークとを結ぶ橋を通る時は超徐行運転。
車は通行止めになっていました。
台風並み!?

ちょっと遅れ気味ながら空港に着き またしてもデン君とお別れです
あ~この半年に何回デン君とバイバイしたのか
でも次の再会は1ヶ月半後。
きっと早く感じるはずっ

しんみり気分で飛行機へ搭乗・・・と思ったら私の搭乗券に問題があったらしく、とめられてしまいました。
「こっち来て。調べるから。」と電話をかけ始めました
その間に他の搭乗客は乗り込み完了。残るは私だけです
しんみり気分なんてどこへやら。焦りと苛立ち気分

やっと解決した様子。彼女曰く、チケットに「Eチケット」と印刷されていなかったのが問題だったらしいです。
そんなこと私知りません・・・チェックインカウンターの人が入れ忘れたんじゃないの

イライラしながら再発行してもらった搭乗券を見て あれ?
コペンハーゲンーミュンヘン間しかないよ?
上海行きは?

「こっちでは発行できないから ミュンヘンで言って」
と冷たく言われてしまいました

なんだか腑に落ちないまま飛行機へ。
飛行機はやっぱり揺れまくり、離陸のときなんて私、たぶん顔引きつってました
でも無事飛んでくれてよかった・・・

ミュンヘンまでの飛行機、行きは機内食出たのできっと今回も出るだろうと思ったら、なんと

有料

1000円くらい出してもサンドイッチと飲み物程度。ありえへん

ミュンヘン空港到着。
搭乗券をもらわなくちゃとサービスカウンターへ。
「私の搭乗券とりあげられちゃって、ミュンヘンで発行してもらえっていわれたんですが。」
「なんでとりあげられたんですか」

しらん。こっちが聞きたい!

「結局どうしてほしいの。」

だから搭乗券ちょうだいってば

おばちゃんかなり不機嫌で再発行。
あ~もう。これからはルフトハンザ絶対利用したくない

コペンハーゲン乗継ぎまで ミュンヘン市内で観光と思っていたけれど すでにぐったり
睡眠不足もあって頭痛い。
待合処で眠ることにしました

やっと乗り込んだ飛行機。
通路側の席と言ったのに 普通にど真ん中でした。
ここまで私に嫌がらせするか、ルフトハンザ

帰国日はスムーズにいかずめちゃ疲労感たっぷりだったけれど、
北欧で過ごした日々、めちゃステキな思い出になりました
次回の渡北欧が楽しみです

大晦日年越しパーティ

2007年01月12日 16時02分18秒 | 旅行@海外
☆2006年12月31日☆

とうとう2006年も最後の1日
翌日、1月1日は上海に向けて帰らなくてはいけない・・・
帰国日が近くなるにつれてちょっぴりせつなくなってしまいました

年越しパーティーは夕方から。
それまで時間があるので 近くをドライブ
デン君お気に入りのビーチに連れて行ってもらいました。

うっすらと見えるのはデンマークとスウェーデンを結ぶオアソン海峡大橋です

夏はここでひなたぼっこしたり泳いだりしているらしいのですが・・・
冬は・・・寒すぎ?
さっさと退散しました・・・

風景もさむざむ・・・

その後向かったのはスウェーデンで(北欧で?だったかな)一番高い建物を見物しに行ってきました

高すぎてカメラ斜めにしないと写らなかった・・・

めちゃめちゃ高い上に変な風にねじれた建物で面白かったです。


ここに住んでいる人は気分悪くならないんだろうか・・・
外から見た感じでは窓もねじれてるんですけど・・・壁もぐにょぐにょしてるのかなぁ・・・
中の様子が再現されているショールームみたいのもあるようなのですが、年末休暇でした。残念

パーティーに向けてしばし休憩するため家に戻りました
昨日に引き続きパンケーキ(クレープ)タイム
飲み物は・・・

ビール飲みたい

えっ!? クレープにビール
合わなくない?しかも普段ビール飲みたいなんて言わないのに

「飲みたくなる時もある

というわけでお昼からクレープをお供にビールを飲み始めました

もぐもぐ ごくごく

・・・
ビールと合わない
だから言ったのに
結局デン君のビールまで私がのんじゃいました

テレビでやっていた映画を1本見て、デンマークへ。
おじゃましたお宅は大きなおうち。地下室もついてて、3階にはダーツやビリヤード、サッカーゲームなどボードゲームが並んでいました
絶対超金持ちだ!

伝統である女王様の新年の挨拶(nytårstale)が始まるまでまでシャンパン片手におしゃべり
みんな私たちより年上で落ち着いている雰囲気。そしてやさしかったです

新年の挨拶が終わったらお食事会開始!
お店で購入した料理ですが盛り付けは各自で行います。
1人1人に役割分担が決まっていて、「前菜準備」「チーズ準備」「前菜の後片付け」などなど。私は「デザート」でした

どれもこれもおいしいお料理ばかり。
ワインやビールをお供におしゃべりしながらおいしいもの食べるって最高!


そしてデザートのお時間。
私ともう1人が一緒にデザートを盛り付けしました。
たどたどしいデンマーク語ながら、いろいろおしゃべりできて楽しかった~

花火までついてました♪

お食事も終わり、くつろぎタイム・・・
とはいかず、ダンスタイム突入
全12人のうち女性2人が特にダンス大好きなようで めちゃ踊りまくってました
私も途中から連れて行かれ踊る羽目に・・・踊った経験なんてまずない私
ふにゃふにゃ状態・・・ おはずかしい・・・

そして0時
いらっしゃい2007年!

お外から聞こえてくる花火の音がいっせいに大きくなりました。
みんな笑顔で2007年の幕開けです
ステキな年になりますようにと願いつつ今回の旅最後の夜は更けていったのでした

スウェーデン旅行 第3弾

2007年01月11日 18時02分59秒 | 旅行@海外
☆2006年12月30日☆

しっかり朝にパン2つ食べて 今回3度目のスウェーデン旅行に繰り出しました
目指すはLund(ルンド)。

ココはルンド大学やルンド教会で有名です
私の大学時代の恩師の1人はルンド大学で学んでいたそうです。
(先生、お元気ですか~

雨の振る中まずはルンド教会へ
大きな教会
着いたときには 洗礼式が執り行われていて厳かな雰囲気。
「観光お断り」と書いてあったにもかかわらず、観光者が中にいたので私たちもまぎれて入ってみました


教会内にはデン君が座るところを作った椅子がいっぱい並んでいました。
「僕が作った椅子だよ」とちょっぴりうれしそう
でも中にはひどく壊れているのもあって、「持って帰って修理しちゃおうかなぁ」なんてちょっと悲しそうに眺めていました。
さすが職人さん

教会を出てもまだ冷たい雨が
なんだか観光気分がもげてしまって、早々とルンド観光終了
お決まり文句「夏にまた」を唱えながらルンドを後にしました

帰りにスーパーでお買い物。
クリスマスのデンマーク(北欧?)のお菓子、Æbleskiver(エーブルスキーバー)探しです
大学祭の時出し物でクラスで作ったけれど、ホンモノが一体どんなのか味見したい!!!とずっと思っていたのです
しかしどこを探しても見つからず
ふてくされた私を見て「パンケーキ作ってあげるから」とデン君が慰めようと試みます

パンケーキって私の中でホットケーキで、「え~パンケーキあんまり好きじゃない。エーブルスキーバー食べたいっっ」ってわがまま言ってみたのですが、売ってないのだから仕方ない
残念だけどデン君特製パンケーキを食べることになりました

ジュ~と焼き始めたデン君。

あれ?

めっちゃ薄っぺらいように見えるんですが

コレがパンケーキですか?!

クレープですやん!

なんでも私の思ってたパンケーキは「アメリカン」スタイルらしく、デン君の言うパンケーキはクレープのような薄い生地になるのだそうな。
「わ~い!これダイスキ!
さっきまでブーブー言ってたのに急に大喜びしちゃいました

あ~翌日は大晦日です
早いなぁ・・・

スウェーデン旅行第2弾

2007年01月10日 22時27分19秒 | 旅行@海外
☆2006年12月29日☆

この日は再度スウェーデン旅行に繰り出しました
前回は南、今回はマルメよりちょっぴり北に向かってみました

運転中のデン君。相変わらず駐車の際ハンドブレーキとギアをパーキングに入れるのを忘れてました。危ないよ~

最初の目的地はKullen。
デン君が子供の頃行って、きれいだという印象が深いということでで行ってみることになりました


海岸・・・というより崖?!デン君と行った福井県の東尋坊を思い出しました。


崖ギリギリめな道を散策。落ちたらひとたまりもないなぁ・・・
途中からこれは道なのか!?というようなところを木や草を分け分けして散策しました。ちょっと冒険っぽくてワクワクしちゃいました


天気がよいとの予報だったのにすっきり晴れてくれなくてちょっと残念
晴れたらもっときれいなのになあ
それにしてもやはり海岸。風ビュービュー。
「ここも夏にもう一回来よう
・・・夏に行くとこいっぱいだなぁ・・・

次に向かったのはHelsingborg(ヘルシンボリ)。デンマークHelsingør(ヘルシンゴー)とお向かいの町です
お城のような建物があってそこから町を眺めてみました。
競争して駆け上ったので 息切れ…食べてばっかりで運動不足!?

右の高い建物の向こうにうっすらと見える陸がデンマーク・・・見えるかな

スウェーデン人はここから船に乗り、安いお酒を買いにデンマークに渡るのだそうです。そのためヘルシンゴーにはお酒やさんがいっぱい並んでるんだとか

晩御飯は私のリクエストでラザニア
めちゃおいしくてデン君よりモリモリ大量に食べてしまいました

あぅぅ、ダイエットはどこへやら。
「明日は朝パン1個にする!」と宣言してみた私なのでした

デン君仕事場めぐり

2007年01月09日 15時06分36秒 | 旅行@海外
☆2006年12月28日☆

この日はデン君の仕事場見学連れてってもらいました
デン君は家具関係のお仕事をしています。

私はデンマーク家具が大好きで、数年前、コリン(Kolding)という町にある家具(椅子)の博物館、トラポルト(Trapholt)博物館へ行ってぼーっと家具をみて過ごしたことがあります
家具に対して大した知識はないしコレクターでもないのですが、ただ見てるだけで妙に落ち着くんですよね・・・デン椅子ステキ・・・

話は戻って、まず訪問したのは現在のお仕事場。
デン君はここでHans.J.Wegner(ハンス・ウェグナー)をはじめとした椅子の修理などをしているそうです。

デン君の同僚たちは働いていらっしゃいました。お邪魔しました~

マルグレーテ女王様が座っていらっしゃる椅子も今回修理するのだそうで、仕事場においてありました。

女王様の使われている椅子にお目にかかれる機会は滅多にないので記念に撮影(笑)

次は以前のお仕事場、PP Møblerというところです。
Wegnerの家具を作っているところで、有名なのでご存知な方も多いかも??

オフィスもオシャレでした

デン君が家具のお仕事を前からしているのは知っていたのですが、まさかWegnerの家具を作っていたとはつゆしらず。感動&尊敬・・・
元ボスにご挨拶したあとは製作所をデン君に案内してもらいました

ニス塗って乾かしてるところ。・・・ひとつほしいなぁ・・・

興味深いモノを見せてもらって満足げな私、次に向かうはデン君ママのおうちです
デン君ママ、この間めちゃめちゃ早くてききとれなかったデン語・・・おそろしや

ビクビクしつつもママさんと再会し、同居人であるお友達も一緒にお昼ごはん。
4人でワイワイお話です
今回は人数が少なかったので 比較的緊張も和らぎ、前より会話できました
デン君にもよくできましたとほめてもらい、上機嫌です


ママさんたちとさよならした後は海沿いをドライブし、ハムレットの舞台で知られるヘルシンゴー(Helsingør)のクロンボー(Kronborg)城へ
今まで数回行ったことあるのですが、中に入った記憶がない
めちゃめちゃ早くしまっちゃうんですよね、お城…

今度こそは と思ったのですが ジャストで閉まってしまいました。
まだ3時なのに


アヒル君も観光のようでした

仕方なく城の周りを散歩して、ヘルシンゴーの街中を観光し、次に向かうはTivoli!

え またチボリ?

そうなんです。デン君友達が花火@チボリを見ようと誘ってきたので またチボリなんです
私にとって花火と言うと夏のイメージなんですが冬の花火もとってもきれいでした


この日の最後の締めは 映画
「Flags of our Fathers」硫黄島での戦いの話です。
もう疲れきっていたし、デン語字幕だし寝てしまうかと思ったのですが、爆発音すごいわクビがぽーんと飛ぶわ、血だらだらで 恐ろしくて寝れませんでした
私的にはなんだかしっくり来ない映画だったかな
終わった後2人とも映画全体についての感想が出てこなかったし、デン君もイマイチだと思ったに違いない。

あ~盛りだくさんの一日でした
デン君の仕事場やママさんたち、お友達と会って緊張したけどがんばりましたっ

コペンハーゲン

2007年01月08日 16時05分26秒 | 旅行@海外
☆2006年12月27日☆

渡北欧してからほとんど朝から晩まで出っ放しだった私たち。
この日は午後遅めから活動開始です

デンマーク首都コペンハーゲンまで車を走らせ路駐し、取り締まりがないよう祈りつつショッピングストリート、ストロイエ(Strøget)へ
なぜわざわざここに行ったかと言うと、デン君が「プレゼントを返品したい」と言い出したからなのです。
なんでも上司からもらったプレゼントのデザインが気にいらないんだとか

せっかくもらったプレゼント、返品しちゃうんだ・・・

どんな風に返品するんだろうか。と興味深深で見ていたら、かなり普通でした。
商品を「返品したいんです」と渡すと 店員さんは はいは~い ってな感じでテキパキと返品処理をしてデン君に対象額の金券を渡していました

返品交換が当たり前なんだなぁ プレゼント・・・
ちょっと軽くカルチャーショック受けてみたりして。

無事金券を手に入れたデン君。
「バーゲンのときに買い物しようっと」
といって金券をしまってました。
ちゃっかりものです

その後は屋外スケートへ!
何年ぶりだアイススケート!
昔はよく遊んだなぁ・・・



デン君に手伝ってもらってなんとかリンクに立てました。



動けない

つる つる つる

同じところで足踏み状態。
力むとこけそうになるし

ひゃ~これはいったいどうしたことか!
昔はちゃんと前に進めたのに

わかった!はいている スケート靴が悪い!!!
私たちが借りたスケート靴には、前にギザギザついてなかったのです。
ギザギザがないと 最初の一歩が踏み出せない

↑左が私たちの借りた靴と同じ型。右は日本で借りたことのある靴の型

しばらくしてなんとなく前に進めるようになったものの あやうくこけそうになっって、デン君の笑いものになったりちょっぴりはずかしかったです
でもひさびさのスケートは面白かった~

お食事したあとは チボリ公園へ!
数年前にデンマークに旅行に行ったとき、それぞれ違う便でデンマークに行ったクラスメイトとコペンハーゲン駅で待ち合わせして行って以来です

2007年にはコンサートやらなんやらが催されるらしく、きっと何回かチボリに足を運ぶことになるだろう、てなわけで、1年有効パス「TivoliÅrsKort」を購入してみました。


クリスマス時期のチボリはとてもイルミネーションがキレイで感動


ニッセ(クリスマスの妖精?)のお部屋。ドジニッセ発見です。
チボリを歩いている人たちはみんな幸せそうに笑ってて、雰囲気とってもよくて私も幸せ気分になれました

楽しい1日だったけど寒いのが難点。外にいると手足が冷え切ってしまいます・・・
早く暖かくなれ デンマークよ

スウェーデン南方旅行

2007年01月07日 23時57分54秒 | 旅行@海外
☆2006年12月26日☆

デン君パパ宅で車を借りて帰ってきた私たち、この日はスウェーデンの南方へプチ旅行です

まずはTrelleborg(トレレボリ)目指して車を走らせます
オートマの車の運転は初めてらしく助手席の私はかなりドキドキ
ギアをドライブにいれたままエンジン切るわハンドブレーキひかないわで 私は気が気でありませんでした

トレレボリに行く前に目に付いた教会で寄り道。
なんか変わった教会だよね、っと2人共通な意見だったので観光してみました。
残念ながら閉まっていて中には入れず。
クリスマス終わったから教会も一休みだったのでしょうか


そしてまた途中で寄り道。
海岸です。海草がモリモリたまってて、散歩してみましたが海草臭くて微妙でした
夏になったらきれいになるのかしら。

黒いのがたまってるの見えますか?

やっとトレレボリについたと思ったら 思ってたよりさらに小さな町で、ちょっと小汚く、イマイチ
しかもクリスマス後で店はほとんど開いてないしくら~い雰囲気でした

さっさと町を出て次にめざすはYstad(イースタッド)
この街からはデンマークの島ボーンホルムへの船が出ているのでご存知な方も多いかもしれません
車を駐車して早速街中へ。
これまた小さな町で店もかなり閉まってましたが、かわいい・・・
この町は2人のお気に入りです


さらに車を走らせ自然公園のようなところSandhammarenへ
冬なので観光客ほとんどおらず
泳いでる人なんてさらにおらず
きれいなとこでしたが 寒すぎでした


その後はKivikという町へ
丘があって周囲を見渡せるとのことで 張り切って登ってみました
しかしのぼればのぼるほど風がすごい!
デン君でさえふらついてました。
寒すぎて寒すぎて・・・「夏にまた来よう」と2人で同意したのでした。

その後はもう暗くなってきたのでおうちに向かってドライブ
私が地図持ってナビしてたのですが、見誤って遠回り
ごめん、デン君


クリスマス~食べる食べる~

2007年01月06日 23時28分08秒 | 旅行@海外
☆2006年12月25日☆

クリスマスです
24日は遅くに帰宅したので疲れた2人はゆっくりと遅くまで寝てました

この日はデン君パパ宅でお食事会
デン君のご両親は離婚されていて、パパさんには新しい奥さんがいます。

またしても新しい人々とご面会。
パパさんの奥さん、その子供とその彼女。
デン君妹の彼氏。

わ~もう名前覚えてない
多すぎ

始まった食事会。
次々と料理が出てきました
ニシンのマリネやサラダ、お肉料理・・・
もう終わったかと思っても 次々と出てきます。
おなかいっぱい・・・・

パパの奥さんから一言。
「日本に帰ったらデンマーク人はよく食べる、と教えてあげてね。」

はい、まだ中国ですが ご報告。
デンマーク人はめちゃくちゃ食べます。

なんでもクリスマス時期~新年にかけてものすごい食べた後、
ダイエットダイエット~
と春や夏に向けて運動を始める人が多いのだとか。(笑)

思いっきり食べた後はちょっとお外へ腹ごなし。
お兄さん家族も来ていたので お子さんとお外で遊んでみました。
砂遊び・・・何年ぶりだ
砂で形を作っては「壊していい?」と聞いてくる。
「いいよ~」というとバシバシ壊す。
ちょっとかわいい・・・

しばらくしてまたおうちへ。
おやつタイム
ほんとよく食べる。
コーヒーと紅茶でクッキーやチョコなどなど

私もしっかりデンマーク人にまじって食べました

・・・ダイエットダイエット・・・

初体験なクリスマスイブ!!~Juleaften~

2007年01月05日 23時35分58秒 | 旅行@海外
☆2006年12月24日☆

生まれて始めての海外クリスマスイブ体験です。
ドキドキ

まずはデン君家族との面会第1弾。
デン君が長くなった髪の毛を切るために妹さんを訪ねました。
妹さんは美容師の勉強をしたことがあるらしく、美容院でも働いていたとか。(今も働いてたっけ)
私は初対面の人と会うのがとても苦手で あんまりおしゃべりできませんでしたが、いい感じの妹さんでした
私と同じくらい背が低いのにスタイルのいいこといいこと!かなりうらやましげに眺めてしまいました

そして髪を短くしてちょっと若返ったデン君と妹さんと私3人でクリスマスパーティの開かれるデン君お兄さん家族の元へ

デン君家族との面会第2弾。
お兄さん、お兄さんの奥さんとその子供(めちゃかわいい)、デン君のご両親
、お兄さんの奥さんのご両親と姉妹2人。

・・・頭大パニックです
緊張しすぎて ほとんどデンマーク語はなせないし聞き取れなかった・・・

クリスマスのイベントその1。

お散歩。デン君家の伝統らしいです。
1時間以上大勢で付近を散歩しました。デン君ママがいろいろ話しかけてくれたんだけれど、しゃべるの早すぎて意味不明。デン君が私にもわかるよう言い直してくれました。他のご家族もいろいろ話しかけてくれてうれしかったけど ド緊張でした。

みんなでお散歩中

クリスマスのイベントその2。

みんなで手をつないでツリーの周りをクリスマスソングを歌いながらぐるぐる踊って回る
これはかなり楽しかったです
デンマークのクリスマスソングは1つ2つしか知らなくて一緒に歌えなくて残念。今後のため、とデン君パパが「デン君家クリスマスソング集」なるものをくれました。わ~い

クリスマスのイベントその3。

ななななんと!
サンタさん現れました!
みんなにサンタ帽子をプレゼントしてくれました
私、子供のようによろこんで写真バシバシ。


クリスマスイベントその4。

ツリーの下に置かれたみんなのプレゼント開封です
お兄さんの子供さんが次々と自分へのプレゼントを開けて興奮しているのを見て楽しんだ後は、自分たちへのプレゼント開封です。
彼女は自分へのプレゼントを見終わった後はみんなのプレゼントを開けて回ってました。
そして私もプレゼントもらっちゃいました!
デン君パパからは本、デン君ママと妹さんからはネックレスです。
そしてデン君からは・・・
私がほしいといっていた手帳
わ~い、とパラパラ中身をチェック。
すると中に何かが挟んである??

オペラのペアチケット!!!!!!

2月のチケットで、手帳にはちゃんと「デン君と食事」「デン君とオペラを見る」と書き込んでありました

なんてステキなプレゼント!
こんなプレゼントもらったことなくて 涙でそうになりました

クリスマスイベントその5。

食べる
ひたすら食べる
みんながそれぞれに作って持ち寄った料理をモリモリ食べました。
デン君作成のブロッコリーサラダはみんなに好評。
恒例のゴロゴロとしたじゃがいももいっぱい出てきました。
く・・・苦しい~

コレはまだ食べる前の写真

クリスマスイベントその6。

ロウソクゲーム
みんなでいっせいに火をつけて最後まで残った人が勝ち
私が取り出したマッチは使用済みだったようで、ボキッ!
火をつけるのがおくれてしまい、「わ~ズルだ~」と言われてしまいました
ズルしたのに勝てなかった私って・・・

クリスマスイベントその7。

デザート
お米とアーモンドを牛乳で煮たような甘いデザート。
日本人はキライな人が多いかも。でも私は好きです
中にまるごとアーモンドが入っていた人はプレゼントがもらえます。
残念ながら私はハズレ。大きなアーモンド入ってたからあたりかな!?と期待したのになぁ

こうしてイベントは終わり、みんなで団欒タイム
みんなであれやこれやとわいわいおしゃべり。
お兄さんの子供さんも元気で遊んで遊んでとみんなにくっついてまわったりして、みんな笑顔いっぱいの楽しい雰囲気でした

初めてのクリスマスイブ@デンマーク、緊張しまくりだったけど ほんわかあったかな雰囲気で楽しかったです
来年は緊張せずにみんなと一緒におしゃべりできるといいな~

デンマーク到着

2007年01月04日 20時42分11秒 | 旅行@海外
☆2006年12月23日朝☆
ドイツ・ミュンヘン空港に早朝到着
お隣に座っていた中国人女性と一緒に入国審査へ。

入国審査場にはすでに列が。1人1人綿密にチェックしている様子。
いつもならスルスル前に進むのに。テロがあった関係かなぁ

彼女が先に審査に行ったのですが、いろいろ質問されている様子。書類を出したりしてイロイロ説明している。
その間に私は1つの質問もなしに通過

やっと通過できた彼女の話によると、ドイツ人のだんなさんの名前や国籍や住所やいろいろ聞かれたらしいです
もしやこれって、彼女が中国人だから!?
う~ん、もしそうだとしたら・・・私は日本人で得してるのかも?

そんなこんなで無事ドイツ入国を果たした私たち2人は、乗り継ぎゲートでさよならしました

さぁ!デンマークへ!!!!

1時間半のフライトだったので機内食のサンドイッチをぱくついてるうちに無事到着
わ~い!デンマークだ!デン君に会える!
早く出口に向かえるよう荷物を預けなかった私は 重たい荷物をかかえて出口にまっしぐら
1番のりで出口をくぐった私。
出迎えの人がちらほら。でもデン君が見当たらない
キョロキョロしてると 「ハイ!!」と髪の長くなったデン君が!!
久しぶりの抱擁を交わして再会を喜びました

デンマークに1時間もいないうちにデン君のおうち@スウェーデンへ移動です
写真で見てたけどかなりステキ。北欧のおうちってかんじ・・・
興奮しすぎて部屋の写真取るのを忘れてしまって残念

そして朝ごはんをいただいた後、マルメの街中へ
思っていたよりもいっぱいお店があって、でも人が多くなくて可愛い町

巨大なツリーを眺めるデン君

クリスマスのイルミネーションが電気じゃなくて火が使われているトコが多かったのにはびっくりしました。火事にならないのかな・・・

ゆれている炎が見えるでしょうか

結局上海で大したプレゼントをみつけられなかった私はマルメで購入
重たいフライパン。
確かにデザインいいけど 重いよ、デン君

北欧滞在第1日目はこうして和やかに過ぎていったのでした