goo blog サービス終了のお知らせ 

ともえのてくてく日記

家族4人+犬2匹、デンマークで怒涛の毎日過ごしてます♪

却下↓↓↓

2009年12月03日 21時47分57秒 | スウェーデン生活~手続~
先月、来学期から通信コースで勉強しようかと思って授業を申し込みました
もうここに住んで2年がたとうとしているので永住権がもらえるはずで、
永住権があれば 勉強しているあいだ奨学金がもらえる、という話だったのですが

今日 奨学金の申請却下されました・・・

なんでも 相方がデンマーク人でスウェーデンで働いていないから、なんだそうです・・・
永住カードをもらってからならもらえるらしいのですが その永住カード、あと5年たたないともらえないのです

残念
永住の権利を持っている人はもらえると書いてたのに
永住許可は 永住権じゃないのか????

ま、却下されたので奨学金はもらえません
ハーフタイムの学生で頑張ろうかと思ってたんですが、
ジュニア君もいるし、1つか2つのコースでのんびり勉強していこうと思います


********************おまけ********************
最近お母さんとお父さんを 弟に取られてふてくされぎみな お兄ちゃんくまくん。





できました

2009年11月17日 20時44分20秒 | スウェーデン生活~手続~
ついにできました



ジュニア君のパスポート

ものすごい顔のジュニア君
首を持って撮影したので 超二重顎
怖いです
この顔つきパスポート、2年間使わねばなりません
なかなかいい写真が撮れなくて 撮った写真は数知れず・・・
ジュニア君を支えているデン君の腕が悲鳴をあげたので それ以上の撮影はできず、一番写りのよかったこの超二重顎写真となってしまいました

今回も 私のIDカード作成のときと同様 証明写真は 「証明写真をつくろう!」を利用させてもらいました

写真の大きさの規定が日本とも同じだったので 日本でもパスポートを作るなら同じ写真を使って・・・
と思ってたのですが、日本のパスポート、赤ちゃんでも5年間有効なんですね

この怖い写真で5歳まで渡航を繰り返すと思うとかわいそうなので もし日本のパスポートを作るなら もう一度撮影しなおそうと思います

さぁ 航空券もゲットしているし ジュニア君のパスポートもできたしこれで 帰国準備万端です




ところで 8月に申請した永住許可なんですが

まだ許可が下りてません
許可期限 とっくにきれてます

まだですか~
って 電話したんですが

まだ審査にもはいっていないんだそうです

「あなた 居住カードがあるから ここに住むのは問題ないでしょ。」
とさらりといわれました
(※居住カードに関するエントリー

いやぁ 居住カードはあるけど日本に旅行するとき 居住許可の期限切れてたら問題になるかもしれないし 早くほしいんです

と ごねてみたんですが
「まぁ 早く許可下りるようにはしてみるけど 約束はできないよ。」
だそうです。

早く審査する気はなさそうです

言われたように 居住カードがあるんで 日本-EUの行き来は問題ないっちゃないんですが
私の許可、切れてるし

切れる前に 延長許可が下りるようにがんばってますと移民局のHPに書いてあったじゃないか
8月に申請して 11月になっても審査に入ってないってどういうことでしょう・・・
予想はしてたけど やっぱり文句言いたくなっちゃいます

デンマーク領事館@マルメ

2009年10月29日 21時03分13秒 | スウェーデン生活~手続~
今日はジュニア君のデンマークパスポートを作りに デンマーク領事館に行ってきました

領事館というと とても厳かな雰囲気が漂ってるイメージなんですが
行ってみたら 領事さん、 ものすごい陽気でよくしゃべる!

「あらぁ ちっちゃいわねぇ ねてるのぉ????

「あなたは何語しゃべるの?デンマーク語わかるの?なら説明もデンマーク語でいいわねぇ

「9月25日にうまれたの?!あらぁ じゃぁほんとにうまれたてじゃないのぉ!


きゃきゃきゃきゃ と笑い、しゃべりまくるしゃべりまくる
しかも 超高速
聞き取るのがなかなか難しい・・・

書類が足りなかったのでもう一度足を運ばないといけないんですが、次はデン君が同行できないので 一人で彼女に会わないといけません
また今日のように怒涛の勢いでしゃべられるかとおもうと 恐ろしいです
行くのがすごく不安・・・(笑)
いい人なんですが 圧倒されちゃいました

デンマークのパスポートをスウェーデンで作る、という 私たちと同じ境遇の人はめったにいないと思いますが、誰かの役に立つかも知れないので パスポート作成について記載しておきます。


提出書類

●申込書(領事が用意・作成してくれた)
●税務署 身分事項証明書 (パスポート用)
●デンマーク国籍を持つ親(私たちの場合 デン君)の家族事項証明書(?Familjbevis)
●パスポート用写真 2枚

提示書類

●デンマーク国籍を持つ親のパスポート
●もう一人の親(私)のスウェーデンの身分証明書(IDカードなど)

パスポート作成費用
250スウェーデンクローナ(現金のみ)


毎週木曜日に書類がデンマークに送られ、それから2週間でパスポートができるんだそうです
今回私たちはデン君のパスポートと家族事項証明書を持っていなかったので もう一度出直しですが、
日本旅行には十分間に合いそうです

お名前は?

2009年10月08日 14時11分01秒 | スウェーデン生活~手続~
ジュニア君誕生から2週間がたとうかとしている昨日、
やっと税務署からパーソナルナンバーと名前登録用の紙が届きました

出産後即日本に帰ろうと思っていた私、もう今頃には パスポートも申請してるくらいの気持ちでいたのに
やっぱりスウェーデン、登録手続きなどなど かなり遅いです
まぁ 今のところ日本帰国は延期、時期未定となったので 別に遅れててもいいんですけどね

ところで 名前登録について

私はスウェーデンでは ミドルネームに日本の姓を持ってきて

Tomoe Suzuki Andersen(仮名)

と名乗っています。

デン君の名前は

Den Christian Andersen (仮名)

ジュニア君は私と同様に

Junior Suzuki Andersen(仮名)

として登録したかったのですが

ジュニア君は Suzukiをミドルネームに登録できないというのです

スズキをミドルネームとして登録するためには 

私の名前が

Tomoe Suzuki(仮名)

と登録されていないとだめなんだとか

じゃぁ Suzuki姓をあきらめて

Junior Andersen(仮名)

とする???

でもなんかそれも寂しい・・・

ということで

名前を
Junior Suzuki(仮名)

姓を
Andersen(仮名)
とすることにしました

なんか 名前が2つあるのは変な気もしますが
並べて書くと結局は

Junior Suzuki Andersen(仮名) 

なので これで決定

よく考えるとデン君のパスポートも


Den Christian(仮名)

Andersen(仮名)

ってなってるので 同じように登録してる人も多いのかも?
デン君自身は christianはミドルネームだって言ってますが・・・

ミドルネームって簡単につけれるものかと思ってたら 違うんですね~
日本では使える漢字がかぎられているように 外国でも名前に制限があるみたいです

漢字といえば ジュニア君の名前は 外国風名前ですが、漢字もつけました
無理矢理読みの漢字だけれど、字画いいものを選んで、意味も考えてつけましたよ
ジュニア君が大きくなったときに 僕の漢字名 かっこいい!って思ってくれるといいなと思ってます

これでこの機関とも・・・

2009年09月10日 21時15分24秒 | スウェーデン生活~手続~
くまくんの誕生日でもある予定日まであと5日となりました

私のUppehållstillstånd(居住許可)の期限切れまでちょうど1ヶ月
子供が生まれたら それどころじゃなくて 忘れそうなので デン君と許可延長の申請に行ってきました

以前に書いたとおり 私はEU国民であるデンマーク人と結婚しスウェーデンに住んでいる時にもらえる
Uppehållskort(居住カード)なるものをもらったので、スウェーデンに滞在するのに許可がきれてしまっても問題はないのですが
居住許可を2年持っていると 延長時に永住許可をもらえるので 永住許可を得るためにも 申請したのです

永住許可を持っていたら いちいち更新しなくても済む!
日本ーEUの行き来に常に問題発生がない!
CSN(学校に行っているときの国からの補助金)ももらえる!※永住許可を持っていなくてももらっている人がいるので 詳細は不明ですが・・・

またしても Migrationsverket(移民局)で長いこと待って、インタビューを受けました
日本のスウェーデン大使館で受けたインタビューとは全く違って ごくごく簡単なインタビュー
2人共通の質問と 1人ずつの質問

「子供は2人の子供?」

なんていう びっくりな質問も飛び出しましたよ(笑)

無事申請は受け付けられたのですが、結果が下されるのは 許可の有効期限日以降
早くて期限日の翌日だそうです

新型インフルエンザの問題で 今のところ日本に帰るのはいつになるかわかりませんが、
先に居住カードを申請していてよかったなぁと思います

というのも 居住許可延長受け付けましたっていう紙はもらったけれどスウェーデン語だし、パスポートに貼られている許可はあきらかに期限切れになってる・・・となったら 日本からスウェーデンに戻ってくるときのチェックイン時・入国審査時に問題発生するかもしれなかったので・・・

許可が下りたら 移民局ともお別れです
あの気の遠くなるようななが~い列に並ばなくてもいいし 結果待ちをなが~いことしなくてもいい!

今回の許可は 一体何ヶ月後におりるのかな~?(笑)

きた!

2009年08月24日 15時13分43秒 | スウェーデン生活~手続~
昔から 郵便さんがくると わくわくします
私宛に何かないかな~って
特に手紙を待っているわけでなくても 郵便がくると うきうきしてチェックしちゃいます

今日は 最近大音量でマンションの前を工事しているトラクターの音で 私としたことが 郵便やさんが気づきませんでした

さっき郵便が届いているのに気がついて チェックしてみたら 届いてました!

居住カード!

 
裏には「有効なパスポートを持つこのカードの持ち主はスウェーデンに入国し居住する権利がある」ってなことが書いてました☆
 
3月に申し込んで なかなか返事が来ず、先週催促してみたら 数日後に申請許可が下り、
カードは数週間で届きますとのことだったのに

もうきました!

はやっ
あんなに許可がおりるまで時間かかってたのに
やっぱり移民局、私の申請書類 どこかに隠してたんだ

ま、でもこれで一件落着
2014年まで有効なので 日本に帰っている間に居住許可が切れても大丈夫♪
これで 心配事が1つ減りました♪

催促してみよう。

2009年08月20日 14時06分34秒 | スウェーデン生活~手続~
Uppehållskort(居住カード)。

EU国民と結婚している場合にもらえるカードです
スウェーデン以外のEU国民と結婚していて スウェーデンに住む場合にもらえます

今私は居住許可(一般に居住ビザと呼ばれているけれど ビザではないらしい)でスウェーデンに住んでいますが、今の許可は10月10日で期限切れ

10月~11月くらいには日本に帰ろうとしている私にとってはタイミング悪すぎ
延長申請中に EUを離れることになってしまいます
延長申請中です っていう証明を見せれば大丈夫だという話ですが、
出入国審査でもめたくないので 居住許可の延長が間に合わなくても大丈夫なように 居住許可とは別物の 居住カードを申請したのです



かれこれ5ヶ月ほど前に・・・・



居住カードはEU国民と結婚していればもらえるわけだから 早くもらえるといううわさだったので 遅くとも2ヶ月くらいでもらえるだろうと思ってたんですが

まてどまてど返事は来ず
電話もしてみたんですが 自動音声ばかりで 人につながらず

このままじゃ 居住カードも居住許可延長もゲットできるかあやしい!
と、この間 デン君と 移民局に行ってみました

今は夏休み時期だから 申請書類全然進行させてない という移民局(←仕事してください)
でも 3月に申し込んでるし!とごねてみたら 調べてくれました

「そうねぇ 申請書類全部そろってるって書いてるし・・・ おかしいわね。今日担当者いないから 電話するようにメモおいといてあげる

といってくれました

そして 今日。
電話じゃなく手紙がきました

「居住カードの申請許可しました。数週間以内にカードを送ります」



私の申請書類どっか隠してたんじゃないの。
と思うくらい 早い審査

催促してみるもんです
皆さんも 返事がないと思ったら 催促してみましょう。
移民局 どこかに 書類飛ばしてしまってるのかもしれません(笑)

無事ゲット

2008年09月02日 04時31分16秒 | スウェーデン生活~手続~
金曜日、飛び込み子宮がん検査にいってきました

ちゃんと私の聞き取りは正しかったようで、無事受け付けてもらえ、検査してもらえました。4週間後に結果が来るんだとか

子宮がん検査は日本にいたとき市民検診で1度受けたことがあったんです。
そのときは 気持ち悪いなぁってくらいで終わったんですが、
今回は うぉぉ キモチワルイ!×3 くらいだったです
検査する人によって違うんですかね?
どっちにしろ あんまり気分のいいものじゃないです

金曜日は天気がよかったのでちゃりんこで検査場所までいったんですが、思ったより遠くて バイトに間に合うかでひ~ひ~
それに、検査場所の近くに寄る用事もあったんです。

というのは・・・

スウェーデン免許証の受け取り

うふふ
ゲットしちゃいましたよ、スウェーデンの免許証!
視力矯正・オートマ限定でしたが、ちゃんとバイクの免許も車の免許ももらえました~

そうそう、日本の免許証も このあいだ無事帰ってきました
これで心配なく日本に帰れます~
うれし~

またもや

2008年06月11日 20時38分08秒 | スウェーデン生活~手続~
撃沈されました~

今日は面接の日。
テストがあって難しすぎてダメダメでした
綴りとか全然わからないし

でもめげずにまた面接の電話が来るのを待ちたいと思います!

ところで。
昨日は スウェーデンVSギリシャのサッカーの試合がありました
中央駅付近には黄色と青の服を着た人がいっぱい。
中央駅を離れると人がどんどん減ってきたのでおかしいなぁと思ったら、レストランやバーに人が集中してました
どでかいテレビが置いてあったので、みんなで盛り上がって応援のようです

サッカーが好きなデン君は自宅で観戦
私もしばらく応援してましたが なかなか進展しないので ギブアップ
途中からパソコンつけてちらりちらりとサッカー見てました(笑)

くまくんもサッカーに夢中
テレビじゃなくてサッカーボールと戯れてました


サッカーに夢中♪

これからしばらく試合が続くので私のインターネット時間が増えそうです(笑)

日本から直接きましたってば。

2008年04月12日 05時03分41秒 | スウェーデン生活~手続~
今日は移民センターなるものに電話してみました

クラスメイトのフランス人の女の子が「移民センターが仕事のこととかお金のこととか助けてくれるかもよ?私も彼氏に電話してもらったんだけどEU出身だと助けてくれないって言うの。私も移民なのに・・・」といっておりました。

移民センターというと・・・
数ヶ月前にスウェーデン語の学校を申し込むときに電話してみたところ
当時は全くもってスウェ語ができなかったので デンマーク語で話をしたら「あなたデンマーク語できるじゃないの。ここではヘルプ受けられないわ」とさらりと言われてしまいました

彼らとお話しするには 電話で時間の予約をしないといけません。
以前の冷たい対応が気にかかったものの、せっかくフランス人の彼女も紹介してくれたことだし・・・とまた一応電話してみることに

いろいろ私の情報を聞かれ、
「デンマークに住んでいたことは?」「ほかのEU国に住んでいたことは?」としつこく聞かれ、しまいには「日本からスウェーデンに直接来たの?」とまで聞かれる始末。

しつこい!
日本からスウェーデンに直接きたらおかしいのか?!

SFIには誰が申し込んだのかまで聞かれました
自分じゃなきゃ誰がするんだろうか。
パートナー?デン君は助けてくれないぞ(笑)

なんだか腑に落ちない質問ばかりでしたがとりあえず移民センターで話をする時間をとってもらえました。よかったよかった

当日もっていかないといけないものがいっぱいで しかも名前の難しい書類ばかりだったので、多分どれか抜けていると思います
デン君の収入の証明だとか いろいろ・・・

なぜデン君の収入が必要かといいますと、おそらく補助の関係だと思います。
家庭の収入が少なければSFIに通っている間補助がもらえるという話なんですが、
デン君はフルタイムで働いてるので多分そういった補助はもらえないはず
でも他に スウェーデンのシステムについていろいろ聞きたいこともあるので、スウェーデン語上達のためにも来週行ってきます

手に入れました!

2008年03月13日 05時50分00秒 | スウェーデン生活~手続~
こっちに引っ越してきてからず~っと戦い続けて やっと手に入れました

IDカード!



写真めっちゃ笑っててキモイです!!
5年この薄ら笑いを浮かべた写真つきのIDを持ち歩くかと思うといやだけど・・・

これでお酒を買うときもコレを見せればオッケー♪
カードで買い物しても問題なし♪
何かにつけてIDカードの提示を要求されてきたのですがこれからは何も問題なくくらせます!!

そういえば先日銀行に口座を開きました
IDカードを見せないと口座を開いてくれなかった銀行はやめて、
日本のイーバンク銀行・ジャパネット銀行のようなインターネット銀行に申し込んでみました
IDカードの提示の必要なし!しかも手数料がタダ!これはお得!
まだ使ってみてないですが、使い心地がよければまた次回オススメしちゃいま~す

学校も始まったし銀行口座もできたしIDカードもできたし・・・
やっぱりあとは仕事だな~
スウェ語がんばろ~←毎日言ってる(笑)

やっと受け付けてもらえた・・・

2008年02月20日 15時26分18秒 | スウェーデン生活~手続~
ずっと前にスウェーデンの身分証明書(IDカード)の件を書いたかと思います。(2008/1/11「新たな問題」)
銀行口座開設、荷物受け取り、クレジットカードのときの身分証明などなどスウェーデン生活にはなかなか欠かせないもの

今日やっとそのIDカードの申請を受け付けてもらえました
あ~長い道のりだった


***今日までの道のり***


スウェーデン身分証を持つには・・・

①日本の免許証をスウェーデンのに切り替える
でもこれはスウェーデンに住んで6ヶ月くらいたたないと切り替えられない

②銀行でIDカードを申請する
銀行に口座をもつ人にIDカードを発行してくれるのですが、銀行口座を開くのには身分証が必要だといわれました。身分証がないから銀行にお願いしようとしたのに・・・
(※他の銀行では身分証なしでも口座ひらけるんだそうです・・・erikoさん情報)

③Svensk kassaserviceでIDカードを申請する
残るはこの方法だけだったんですが・・・
新しく申請する人は「スウェーデンの身分証明書を持っているスウェーデンに住民票をおく親戚に身分を証明してもらわないといけない」んです

スウェーデンに親戚いるわけないやん
ってことはIDカード発行してもらえない!?
と一時呆然としたものの、よく思えば私とデン君は今や親戚。
そっか~ デン君に私の身分を証明してもらえばいいんだ

とおもいきや デン君、スウェーデンの身分証持ってませんでした!
さっき書いたようにIDカードを申請するには

「スウェーデン発行の身分証明書を持っているスウェーデンに住民票をおく親戚に身分を証明してもらわないといけない」んです

デン君が身分証もっていないと意味ないし!
てことでまずはデン君が身分証獲得にのりだしました。方法は①、免許証切り替え。この切り替えにもなんだかんだてこずって、やっとこの間新しい免許証が来たのでさっそく Svensk kassaserviceに行ってきたんです

そしたら

●書類の一部に不備がある (税務局に問い合わせてからもらった書類だったのに!!!
●写真の背景が暗すぎる (日本で撮ったハイクオリティーな写真だよアホ~←ただのインスタント証明写真(笑)

とのことで却下

写真、インスタント証明写真じゃよろしくないらしいので証明写真を取れるところをのぞいてみたら な な な なんと!!!!!!

3000円位するんですけど。

IDカード申請に6000円くらいかかるのにさらに背景がちょっと暗いからって3000円も上乗せ!?

けちな私、そうとうな打撃を受けて帰宅
どうにかならんものかとネットで調べていたら 素敵なものを発見!!
証明写真が自分で取った写真でできちゃう!!!
「証明写真をつくろう!」
こんなプログラムをゲットしちゃいました!

自分で撮った写真を思いっきり明るくして加工、今日80円で現像しました。
3000円と思ってたのが80円!
めっちゃうれしいんですけど・・・・

ここまで背景明るかったら文句いわれへんやろう、と再度Kassaserviceに出陣。
無事受け取ってもらえました!
わ~い あと数週間待てばもらえるぞ~

第一歩

2008年01月14日 15時13分35秒 | スウェーデン生活~手続~
ともえ がんばりました!

・・・ってそんなたいそうなことでもないんですが
私にとって海外で電話することは相当な勇気を要するのです
結構肝っ玉ちっちゃい人なので・・・

が、そんなことを行っていては前に進めん・・・と思い切って金曜日電話してみました。

電話先は移民サービス(?)
新たに移り住んだ移民を助けてくれるところみたいです。
市のホームページにスウェーデン語を学びたい人はまずそこで相談しなさいと書いてたんです
しかしそのホームページ、しっかりスウェーデン語だったんですよね。私はデンマーク語ベースがあるのでかろうじて辞書片手に読めますが 全くスウェーデン語わからない人はどうするんだろうか・・・
不親切だと思うのは私だけかしら

さて勇気をしぼりだして電話先から聞こえてきたのはもちろんスウェーデン語でした
ドキドキしながらとりあえず最初はデンマーク語で「私、新しく住み始めたものなんですが、スウェーデン語学びたいんでいろいろ教えてほしいんですが・・・英語しゃべれます?」

以前にも書いているように、スウェーデン人は私のデンマーク語を大体理解してくれます。が、私はスウェーデン語わかりません
なので英語での返答を期待してたんですが・・・

「ええ まあ・・でもあなたスウェーデン語しゃべるじゃない。」

す・・・スウェーデン語で返って来た~

「いえ、私デンマーク語はできるんですが、スウェーデン語わからないんで スウェーデン語学びたくて・・・

「あなたがデンマーク語しゃべれるんならここではヘルプ受けられないわ。」

「えっ でも私 日本人でデンマーク人じゃないんですよ・・・」

「あなた 長いことデンマークにいたんでしょ」←多分こう言ったはず

「いやいや いませんよ」

「あなたは XXXXX(←場所の名前)に行かないと。 ******(←住所) 8 30 11 だから。」

「わ・・・わかりました。じゃそこ尋ねてみます。ありがとう」


ち~ん

デンマーク語をしゃべったがために ヘルプを受けられなくなってしまいました
ま、どうせ移民サービスに赴いたとしても同じ答えだっただろうからいく手間が省けてよかったかも??

とりあえず頭をフル回転させて聞き取った住所と数字。
メモを見つめて 8 30 11とは何ぞやとしばし悩んじゃいました
電話番号にしては短すぎるし・・・と思って 言われた場所をネットで調べてみると、どうやら受付時間らしいです。 8時半~11時。
あ~それにしても電話に出てくれた人がものすごいゆっくりしゃべってくれたので助かりました・・・アリガトウ

先週ずっと電話しようかどうしようかとめちゃ迷ってたんですが やっと前に進めました!
今日は教えてもらったところに行ってみます!


新たな問題

2008年01月11日 18時40分48秒 | スウェーデン生活~手続~
昨日銀行口座を作るべく 銀行に行ってきました

パーソナルナンバーが来てこれでスウェーデン住民として生活できるぞ~とよろこんだのもつかの間。また1つ問題が出てきました。

銀行へはパスポートとパーソナルナンバーを持っていったんですが、それだけでは口座を開けないんだそうです
IDカードというものが必要なんだそうで、、、
私にとってはパスポートは十分なIDだと思うんですが、「スウェーデンの」IDカードがいるんだそうです。

しかしこのIDカード。
説明を読んでいると つくるにはすでにIDカードを持っているスウェーデン住人の親戚を証人として連れて行かないといけない!?

親戚なんてスウェーデンにいませんけども
あ、でもデン君は旦那さんだから親戚ってことかな?

まぁどっちにしろデン君はIDカード持ってないのでどうにもならないんですが・・・
デン君がIDカード作るにはまたスウェーデンの親戚が必要なわけで・・・
そんなのいないし

スウェーデンでIDカードっていうと重要なもので、クレジットカード使うときも提示必要だったり、今回みたいに銀行口座開設に必要だったり、郵便局で小包を受け取るときに必要だったり・・・とりあえず必要不可欠なものっぽいので早めに手に入れたいのですが こんなにややこしい手続きだとなかなか手に入れられないかも・・・
よくデン君IDカードなしで今までやってこれたなぁ

2人でずっと調べていると、1つの解決法としてデン君がスウェーデンの免許証に切り替えるって言う手があるっぽいです(スウェーデンの免許証だと正式なIDカードとみなされるらしい??)
とりあえずデン君が今日免許書の切り替え手続きに行ってくれます。
受け取りまでに2週間ほどかかるらしいので それからデン君を連れてIDカードを作りに行って無事受け付けてもらえたとしてもできるのに3週間ほどかかるので私の銀行口座ができるのはまだまだ先になりそうです

あ~それにしても困ったもんだ。スウェーデンのシステムややこしすぎるっ

パーソナルナンバーゲット!

2008年01月08日 16時30分07秒 | スウェーデン生活~手続~
昨日お役所から手紙が届きました!
あて先は Tomoe "日本姓" "デン君姓"。 ばっちりミドルネーム付の名前で送られてきました!

日本の戸籍上は名前を変えず こちらスウェーデンで旦那さんの姓を名乗ることに成功です!
あ~道のりは長かった・・・

手紙の中身はパーソナルナンバー
これで銀行に口座をつくったりいろいろこっちで活動できます!
やっとこスウェーデン住民になれました~

が、昨日の晩にこっちに引っ越してきたらもうひとつやらないといけないことがあると発覚・・・イマイチ何していいかわからないので問い合わせ中・・・
うぅ 引っ越すってめんどうですね