goo blog サービス終了のお知らせ 

小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

明日が最終開市日となる小田原魚市場。JSフードシステム

2020-12-29 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

12月29日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲12月29日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

明日30日が2020年の最終開市日となる小田原魚市場

実際の所は、明日は流通量が少なく、今日29日が仕事のピークとなります。

朝から大量の荷物が届けられる私たちの荷捌き場。

片付けないと次から次へと荷物が来てしまいます。

 

水産事業部のブログは2020年今日が最後となりました。

話題のほとんどをコロナが独占した未曽有の年となってしまいましたね。

そんな1年を振り返ると、豊漁だったのは、春からブリ、イシダイ、イシナギ、ニベ、生しらす。

秋辺りからはシロウマハギ、ソウダガツオ、アカヤガラ。

台風の被害もあまりなかった1年でした!

1年間様々な魚に出会えたことに、命がけで海に出られる漁師さんに、そして、数あるお店の中で当店を選んでくださり、お召し上がりいただきましたお客様に、沢山の感謝と御礼申し上げます。

来年も美味しい魚が皆様に届きますように頑張ります!

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


2020年Google検索ランキング発表!JSフードシステム

2020-12-13 | その他

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

2020年のGoogle検索ランキングが発表されました。(調査対象期間は2020年1月1日~11月22日)

 

Year in Search 2020 検索で振り返る

 

さて、注目のランキングは、、、?

日本 2020年 急上昇ランキング

1位 新型コロナウイルス感染症
2位 大統領選挙
3位 緊急事態宣言
4位 鬼滅の刃
5位 あつまれどうぶつの森
6位 シャープマスク
7位 台風10号
8位 Go To
9位 ユニクロマスク
10位 ZOOM

と10までを見ても、2020年は、まさしくコロナイヤーと言う印象でしょうか。

そして、他国の選挙ですが、2位に「大統領選挙」がランクインしてる所はアメリカの影響力の大きさを改めて感じますね。

 

ちなみに昨年の2019年のGoogle検索ランキングは、、、

日本 2019年 急上昇ランキング

1位 台風19号
2位 令和
3位 ラグビーワールドカップ
4位 あなたの番です
5位 ドラクエウォーク
6位 オリンピック チケット
7位 京都アニメーション
8位 鬼滅の刃
9位 吉本興業
10位 g20

鬼滅の刃は2年連続でランクイン!やはり人気ですね~。

 

ちなみに神奈川県の今年の検索ランキングはこちら。

神奈川県 2020年 急上昇ランキング

1位 異臭
2位 逗子市 池子
3位 黒岩知事
4位 地元かながわ再発見
5位 一球速報

 

結局異臭騒ぎも、原因は解明されておりませんね

 

この流れで考えると、今年の感じ一文字は「滅」とかでどうでしょう。

コロナウイルスの消滅の願いも込めて、、

浅はかですね、、、

ちなみに今年の感じ一文字は明日の12月14日(月)に発表されるようですよ!

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原魚市場で働く楽しみ|JSフードシステム

2020-10-13 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

10月13日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲10月13日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

今日はメジマグロ、イナダ、カマス、イサキなど、台風が去って多くの魚が水揚げされていました!

▲10月13日の小田原魚市場 JSフードシステム

私は、子供の頃から釣りゲームとマンガ「将太の寿司」で魚の種類を覚えて、大人になってからも「さかな検定」を受けるほどの魚好き。

私にとって、やはり色々な種類の魚を見ることが出来るのは、市場で働く楽しみですし、毎日水族館にいる気分です!

▲日本さかな検定公式ガイドブック JSフードシステム

上の写真の「日本さかな検定公式ガイドブック」の表紙にある通り、魚は地域で食文化が異なったり、地域によって名前が変わったりと・・・

知ることが沢山あって面白いです。

▲魚の便利帳 JSフードシステム

早起きはちょっと苦手ですが、最近は朝焼けもキレイで空気も澄んでいて気持ちが良いです。

今日も素敵な1日を過ごしましょう!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


10月10日、去年までは「体育の日」JSフードシステム

2020-10-10 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

本日は10月10日、去年まででしたら「体育の日」でした。

▲体育の日 JSフードシステム

「体育の日」といえば運動会が開かれたり、地域のスポーツイベントなどが行われたり、スポーツの秋の象徴!そんなイメージでしたが、この2020年のオリンピックイヤーに合わせて「スポーツの日」として改名、しかもオリンピックをスムーズに進める目的のために7月に移動してたとは。。知りませんでした。

自分だけですかね...?

そして、皆さんもご存じの通り今年のオリンピックは、新型コロナウイルスの影響で延期に。

個人的には何かもう色々なものに振り回されて、オリンピックをやる意味があるのか無いのかよくわかりませんね。。

 

さて、台風14号も凄い動きで四国をかすめて、Uターンして行きましたが、週末はすっきりしない天気のようです。

 

 

以前のブログでもお伝えしましたが、11月3日に予定されていた、箱根の秋の風物詩の「箱根大名行列」が残念ながら今年は中止に。

▲箱根大名行列 JSフードシステム

その代替えイベントを開催するとの事でしたが、感染予防策を講じた上で箱根の安寧や疫病退散を願う「奉納・箱根大名行列」と題して開催するとの事です。

箱根神社での祈願を中心にして、従来より規模を大幅に縮小し集客もしないとの事。

小田原でも先週だけで6名の新型コロナ感染者が確認されています。(小田原保健福祉事務所管内、管外居住者含む)

まだまだ、人が集まるイベントには注意が必要ですね。

 

関連記事:当ブログの中の【お知らせ】に関する記事

 

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


ワイルドな顎ヒゲが特徴のお魚「ヒゲダイ」JSフードシステム

2020-10-09 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

10月9日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲10月9日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

今日のハザワラは130cmの特大サイズ!

▲特大サイズのハザワラ JSフードシステム 

今日もJSフードシステム各店へ美味しい新鮮なお魚を配達します!

 

さて、毎月10日は「魚の日」。

そして、明日10月10日は「マグロの日」だそうです!

マグロは誰もが知る魚ですね!

一方、こちらは珍しくヒゲが生えている魚、ヒゲダイ。

▲ヒゲダイ JSフードシステム

 

ワイルドな顎ヒゲが特徴です!

 

魚は種類が沢山あり、見た目から名前が付いている魚も多くて、面白いです!

台風14号は急に進路を変える予報になりました。

影響が長引くかと思いましたが、西からの偏西風に乗ってやってくるようです。

急に寒くなりましたので、防寒対策と台風対策、しっかりして備えましょう!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事

 

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


出没!アド街ック天国「箱根 大涌谷」特集!JSフードシステム

2020-09-23 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

本日9月23日、連休明けで今日からお仕事の方も多いのではないでしょうか!?

「連休×GoTo」の影響でしょうか、連休中は久しぶりに箱根行きの道路で長~い渋滞を見ました。

▲箱根渋滞の様子 JSフードシステム

箱根も昨年の台風19号の被害から新型コロナと大変な時期が続きましたが、施設や公共交通機関も段々と元の形を取り戻し、段々と町に活気が出てきた気がします。

そして今週末、箱根が「出没!アド街ック天国」で取り上げられます!

 

▲出没!アド街ック天国 ~箱根 大涌谷~

出没!アド街ック天国 ~箱根 大涌谷~

放送日:2020年9月26日(土)夜 9時~

志も新たに前進!「箱根 大涌谷」▽祝!箱根登山電車運転再開…感動秘話▽箱根史上最大規模!新世紀エヴァンゲリオンとコラボ▽温泉街でテレワーク▽復活!名物ギョーザ

番組内容:

今回は「箱根 大涌谷」に出没!日本屈指の温泉地が今「エヴァ化計画」実行中!あの人気アニメ「新世紀エヴァンゲリオン」と大規模コラボを展開!

あの名シーンが体験できます。そして9カ月ぶりに箱根登山電車の運転が再開。新たな一歩を踏み出しています。

宿もお店も、おもてなしも新しいスタイルに進化中。日本初上陸の宿や絶景展望台も誕生!秋にぴったりの美術館巡りではチェックして頂きたい(秘)ポイントをご紹介します。

【引用元:BSテレ東】

箱根登山電車の台風19号の被害から、今年7月の運転再開の話についても触れるようですね。

「King of 温泉地 箱根」の特集、これは要チェックです♪

皆さん見てくださいね!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記!

 


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


台風10号が過ぎていって。。JSフードシステム

2020-09-08 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

9月8日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲9月8日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム水産事業部

地物のサザエがたくさん獲れだしました。

▲地物のサザエ JSフードシステム水産事業部

 

台風10号の被害に遭われた方に心からお見舞い申し上げます。

小田原市でも昨日は1時間に最大55㎜の雨を記録しました。

漁港や工場のある早川地区も側溝から雨水が溢れだし、まるで池や川の様な道を車で走りました。

 

ですが、今朝のセリが終わるころにはキレイな虹が掛かっていました。

▲小田原魚市場から見た虹 JSフードシステム水産事業部

こちらもキレイなお魚「イトヨリダイ」。

▲イトヨリダイ JSフードシステム水産事業部

秋が旬の走りの白身の魚で、蒲鉾の原料にもなる魚です。

大きいものは高値が付きます。

キレイなものは見てるだけで心が動きますね!

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


小田原駅構内の巨大小田原提灯復活!!JSフードシステム

2020-09-02 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原駅のJR東海道線改札にある小田原駅のシンボルの巨大小田原提灯。

昨年の10月に発生した、台風19号による強風の影響でボロボロな姿になってしまいました。。。

 

 

が、この度10カ月半ぶりに復活して戻って参りました!!

 

 

こちらの提灯は直径が約2.5メートル、高さ約4.5メートル!!

今後の天災にも耐えうるように耐性や防水を兼ね備えパワーアップして帰ってきました!

前回の提灯の作成は山崎勇さんが作成されましたが、山崎勇さんは2年前に他界。今回の修復はその息子さんの高史さんが担当されました。

やはり提灯があると駅構内もビッと引き締まります!

 

ちなみに同じく小田原駅構内のこちらのレリーフ、片岡鶴太郎さんのデザインだったんですね。

【引用元:朝日マリオン.com※コピーせず引用

長年見ておりましたが、初めて知りました!

駅構内普段はいそいそとしてる事が多いので、たまにはゆっくりと眺めてみるのも良いですね♪

 

関連記事:当ブログの中の【お知らせ】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


台風直撃!?夏の仕入れは気象情報とにらめっこ!JSフードシステム

2020-09-01 | 水産事業部

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは株式会社JSフードシステム水産事業部です!

9月1日の水揚げ情報は小田原魚市場の黒板をご覧ください。

▲9月1日小田原魚市場水揚げ情報 JSフードシステム

台風9号が沖縄地方に近づいております。この季節は日々、気象情報とにらめっこ。

台風10号になりそうな熱帯低気圧が日本列島に直撃しそうです。

 

今週末~来週頭は時化が予想されておりますので、魚の仕入にも気を使います。

戻りガツオ!!

▲戻りガツオ JSフードシステム

ショウゴ(カンパチの若魚)!!

▲ショウゴ JSフードシステム

ヘダイ!!(この辺ではシロダイと呼びます)

▲ヘダイ JSフードシステム

そして・・・

のるかそるか。

これは「のれそれ」なのか?

1匹だけ珍客が混ざっていました。

▲謎の珍客。のれそれ? JSフードシステム

 

関連記事:当ブログの中の【水産事業部】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


2020年「小田原ちょうちん夏まつり」中止が決定。JSフードシステム

2020-07-27 | 小田原イベント情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

小田原市の夏の祭典「小田原ちょうちん夏まつり」

【引用元:小田原市ホームページ※コピーせず引用

2020年の今年は第29回を迎え、東京オリンピックの開催を考慮し10月の3、4日で行われる予定でしたが、残念なことに新型コロナウイルス感染拡大の健康被害等を考慮し今年は中止が決定しました。

昨年も台風の影響で中止になっているので2年連続の中止に。。。

昨年は自然災害、今年はウイルスの影響。

令和に入ってから色々物騒な話が増えたような。

たまたまだと良いのですがね。。

来年こそは小田原城のお堀端に小田原提灯が並ぶ光景を見たいです。

【引用元:小田原市ホームページ※コピーせず引用

 

関連記事:当ブログの中の【小田原イベント情報】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


箱根登山電車が9カ月ぶりに全面運転再開!JSフードシステム

2020-07-23 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

本日7月23日。約9カ月ぶりに箱根登山電車が運行再開いたしました!

昨年の台風19号により、土砂崩れや倒木などが多数発生し、一部線路が流出し運航が不可能な状況になりました。

▲台風19号の影響、4カ所で被害深刻 箱根登山鉄道/神奈川新聞(カナロコ)

 

当初は2020年秋頃の運転再開を見込んでいましたが、関係者や地域住民の協力のもと工期を短縮できたこと、また今年の冬が暖冬だった事も加味して復旧工事が順調に進んだことによりこの夏の復活が実現できました!

本日7月23日にはヘッドマークを掲出しての運行になるそうです。対象車両【ベルニナ号1編成(1003-2202-1004編成)】

 

また、全線運転再開記念乗車券も販売されるとのこと!

▲運転再開記念乗車券 JSフードシステム

箱根観光においても地域住民にとっても待ち焦がれた箱根登山線の復活!

箱根地域にとって良い追い風になる事でしょう!

▲箱根登山線 JSフードシステム

 

関連記事:当ブログの中の【お知らせ】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


土用の丑の日うなぎの日 食すれば夏負けすることなし|JSフードシステム

2020-07-22 | その他

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

土曜の丑の日!!

みなさんは鰻を食べられましたか?

暑い夏に栄養価の高い鰻を食って夏バテ防止!というこの習慣は、奈良時代の万葉集にも詠まれているほど古くからあるらしいです。

由来については諸説ありますが、江戸時代に医者・発明家の平賀源内さんが発案したともいわれています。

▲平賀源内さん

平賀源内の知り合いに、うなぎ屋がいました。

ある日、そのうなぎ屋の店主が、旬を過ぎた夏に売れない鰻を売るため平賀源内の所に相談に行きました。

そこで平賀源内は、「土用の丑の日うなぎの日 食すれば夏負けすることなし」と書いた看板をださせました。

すると、とても繁盛し大忙しになりました。

そして土用の丑の日に鰻を食べるということが定着していったのでした。

実はもともと、「丑の日に『う』の字が附く物を食べると夏負けしない」という風習がありました。

そこに目を付けた平賀源内は土用の丑の日には鰻としたということです。

【引用元:れきし上の人物.com

JSフードシステムでは毎年社長のご厚意でうなぎ弁当を社員全員に配っていただいています。

▲うなぎ弁当 JSフードシステム

今年も美味しくいただきました。

社長毎年ありがとうございます。(^人^)

これで暑い夏の仕事も乗り切れそうかな~。

 

そして明日はいよいよ台風19号の影響で長期運休していた箱根登山線が復活!

箱根湯本駅~強羅駅間の運行が再開されます!

箱根登山電車 全線運転再開「ワクワクが、帰ってきた。」【フルバージョン】

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


リニューアルした早雲山駅のショップ「cu-mo箱根」と展望テラス|JSフードシステム

2020-07-18 | 箱根 おすすめ 観光情報

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

箱根登山鉄道の箱根登山ケーブルカーと箱根ロープウェイの結節点の早雲山駅が7月9日に全面リニューアルオープンしたので行ってきました。

▲リニューアルした早雲山駅 JSフードシステム

駅前の崖の一部は、まだ昨年の台風19号の爪痕が垣間見える部分もありました。

当たり前ですが建物内は新品なのでとても綺麗♪

救護室や授乳室にスマホ充電コーナーなどもありましたょ。

そして気になっていた2階へ

▲早雲山駅2階 JSフードシステム

cu-mo箱根

▲早雲山駅 cu-mo JSフードシステム

標高が高いので雲をコンセプトにしたようなイメージでしょうか。

箱根土産やスイーツや地ビールなども置いてました!

 

そして展望テラスへ

▲早雲山駅展望テラス

展望テラスからは箱根の大文字焼など、箱根の山々が見渡せます。

▲早雲山駅展望テラス

そしてこちらにはなんと足湯があります。

▲早雲山駅展望テラスの足湯 JSフードシステム

▲早雲山駅展望テラスの足湯 JSフードシステム

足湯に入りcu-moで買った地ビールを飲みながら箱根の山々を眺められます。

至福のひと時です。

▲早雲山駅展望テラスから見る大文字焼 JSフードシステム

ちなみに、お湯の温度は41、2度くらいでしょうか。

個人的には調度よく気持ちよかったです。

▲早雲山駅展望テラスの足湯 JSフードシステム

 

cu-mo展望テラスがある2階へは特に入場料もかからずに行けるので、お近くに寄った際は是非行ってみてください!

ついでに早雲山駅からも近い、宮ノ下にある箱根 自然薯の森 山薬で、美味しく健康な自然薯料理でお食事を楽しんでいってみてはいかがでしょうか?

 

関連記事:当ブログの中の【箱根おすすめ観光情報】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


箱根登山鉄道が7月23日に運転再開♪|JSフードシステム

2020-06-25 | お知らせ

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

昨年の台風19号の影響で、昨年の10月から運休が続いていた箱根登山鉄道(箱根湯本~強羅間)の運転再開が決定しました!

当初は今年の秋頃完成予定を目途にしておりましたが、地元の方々の理解や今年の冬が暖冬だった事により実現した前倒し再開。

7月9日には試運転を開始するそうです♪

運転再開後は今まで通りのダイヤで運行、コロナウイルスの感染症対策のため、エアコンをかけながら窓を開けて運転するとの事。

▲箱根登山鉄道 JSフードシステム

箱根という観光地の交通の柱の役目だけではなく、箱根に住む皆さんの生活にも深く関わっているため、「箱根登山鉄道」運転再開は大変うれしいニュースですね!

このニュースが追い風となり、箱根地域に良い風が吹いてくることを願っております!(>人<)

 

関連記事:当ブログの中の【お知らせ】に関する記事


当社運営店舗ではお客様に安心してご利用いただくため感染予防の観点から下記の方針を定め遵守いたしております。

お客様にはお手数ですが、進んでの手指のアルコール消毒のご協力宜しくお願い申し上げます。

 

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


地震、雷、火事...|株式会社JSフードシステム

2020-05-28 | その他

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

こんにちは、「食を通じてすべての人の幸せに貢献する」を理念に小田原・箱根地域にて飲食店を展開する、株式会社JSフードシステムです!

本日5月28日の今朝、通勤中にとてもショッキングな出来事が。。

運転中にFM横浜の「ちょうどいいラジオ」という番組を聞いていて

とあるコーナーで、ハガキが読まれた時、

昔から良く言われる、「怖い事の例えを順並べ」にした言葉、

「地震、雷、火事、オヤジ」

この「オヤジ」が本来は「親父」じゃない事を人生で初めて知りました。。

 

完全に自分の中では「親父」をドラえもんに出てくる「神成(かみなり)さん」を頭の中でイメージしており。

固定概念を崩され、とてもショッキングな朝でした

▲神成(かみなり)さん

こちらの本来の語源は「地震、雷、火事、大山風」と言う様で、

「オヤジ」と勘違いしていた所は、「大山風(おおやまじ)」と呼び「台風」を表す言葉のようです。

 

個人的には「オヤジ」のほうがしっくり来て好きですが、

人生日々勉強ですね。。

 

関連記事:当ブログの中の【その他】に関する記事

新型コロナウイルスの発生に伴い、従業員マスク着用のお知らせ

この度、世界的に発生している「新型コロナウイルス」を受けて、観光地である場所がら、当社従業員は多くの人々と接触いたします。

当社従業員の感染予防、また感染拡大の予防の観点より、接客時に「マスク着用」を許可いたしました。

あらかじめご了承ください。

当社従業員の健康管理におきましては徹底しており、体調不良による着用ではございません。

お客様、従業員の感染予防でございます。ご理解ご協力よろしくお願いいたします。

お店の味をご家庭でも楽しんで頂けるようにネット通販の「箱根湘南美味しんぼ倶楽部」を開設しております!

▲箱根湘南の魅力的な食材を提供する通販サイト 箱根湘南美味しんぼ倶楽部

湘南しらすや自社加工している小田原地魚漬魚、小田原干物。自社栽培している自然薯など湘南箱根の魅力的な商品をお届けしています。是非ご利用ください♪

 

▲小田原の観光名所 海鮮料理が人気|小田原早川漁村  >>地図はこちら

▲小田原駅でランチなら海鮮丼専門店「小田原魚河岸でん」 >>地図はこちら

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬 >>地図はこちら

▲箱根仙石原 ランチにそばを堪能|じねんじょ蕎麦箱根九十九 >>地図はこちら

▲「鮮魚の達人」がプロデュースする「海鮮丼屋 小田原 海舟 本店」 >>地図はこちら

▲「海の幸」「山の幸」を使った会席料理「地魚と自然薯料理「海山」 >>地図はこちら

▲但馬牛一頭買いによるこだわりの牛なべ「牛なべ 右近」 >>地図はこちら

小田原駅で地魚食べるなら「魚魚屋 半兵衛」 >>地図はこちら

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」