goo blog サービス終了のお知らせ 

小田原箱根 美味さんぽ 〜小田原・箱根グルメブログ〜

神奈川県西部「小田原」や「箱根」を中心に地域情報や美味しい物、観光地の情報をお伝えしていきます!
毎日ブログ更新中!

旬の小田原干物! 箱根自然薯の森 山薬

2018-06-09 | 箱根自然薯の森 山薬

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

みなさんこんにちは。 箱根 絶景ランチと自然薯料理|箱根自然薯の森 山薬です。

今週はお魚のご紹介です 📣

山藥とろろ膳・至高のお昼ご飯には 旬の小田原産干物を使っております 🐟  

旬は晩春から晩秋ですが鯵といえば夏場 ☀️ アミノ酸が詰まっていて旨味倍増 😳 ⁉️

さらにビタミンBも含まれており 夏バテ対策にもおすすめです 😆  

食べて美味しい、味があるという意味で 『味→鯵』になったそうですよ〜 🤔  

是非ご来店の際にはご注文下さい!

時期によってお魚は異なりますので 気になる方はスタッフまでお尋ね下さい 🙇♂️

▲箱根 自然薯の森 山薬 旬の小田原産干物

 

 

#箱根 #hakone #宮ノ下 #山藥 #山薬 #魚 #干物 #鯵 #小田原 #旬 #夏#instafood #食べスタグラム

 

▲自然薯食べて美と健康

 

▲大人気! 至高の昼ごはん

 

 

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

箱根登山鉄道『宮ノ下駅』から徒歩5分。箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。

箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。

絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。

美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。

 

 

関連記事:その他の【箱根自然薯の森 山薬】記事はコチラ

 


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


箱根宮ノ下で山散歩おすすめ 箱根自然薯の森 山薬

2018-06-07 | 箱根自然薯の森 山薬

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

みなさんこんにちは。 箱根 絶景ランチと自然薯料理|箱根自然薯の森 山薬です。

宮ノ下で山散歩

山藥近くの道にひっそりと咲く花を見つけました!

1枚目は梅花空木(バイカウツギ) 梅に似た花を咲かせる事からこの名がついたそうです。

小さな花びらが心をほっこりさせてくれます。

▲箱根自然薯の森 山薬 近くに咲く梅花空木(バイカウツギ)

その近くにもう一輪。

2枚目はシャガの花。

▲シャガの花

アヤメ科の凛とした白いお花です。

双方共、初夏に咲く代表的な山の花。

山藥でお食事の後は 是非、小道に咲く花々の散策をしてみてはいかがでしょう

 

▲自然薯食べて美と健康

 

▲大人気! 至高の昼ごはん

 

 

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

箱根登山鉄道『宮ノ下駅』から徒歩5分。箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。

箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。

絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。

美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。

 

 

関連記事:その他の【箱根自然薯の森 山薬】記事はコチラ

 


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


箱根の絶景!! 穴場の蛇骨川の滝 箱根 絶景ランチと自然薯料理 箱根自然薯の森 山薬

2018-05-24 | 箱根自然薯の森 山薬

食を通じてすべての人の幸せに貢献する

株式会社JSフードシステム

English | 中文 | 한국

みなさんこんにちは。 箱根 絶景ランチと自然薯料理|箱根自然薯の森 山薬です。

ジャジャン🎶

山藥から見える蛇骨川の滝に行って参りました❗

▲つり橋

▲蛇骨川の滝

 

山藥より徒歩2分の場所から 堂ヶ島渓谷遊歩道の降り口があり7分程降りて行くと 吊り橋がありこんなに間近でマイナスイオンを浴びる事が出来ます〜🎶

 

▲つり橋2本目

こちら吊り橋から先へ行くと人一人歩ける遊歩道に続いており 約30分位のハイキングが出来、1号線に出る事が出来ます🚶♀ 中盤にもう一つ吊り橋があり、ここからの蛇骨川も迫力満点🤩 山藥でお食事の後は 是非腹ごなしにいかがですか❓

ただしハイキングコースになっているので安全には十分留意して 楽しんでくださいね😃

 

▲2本目の吊り橋からの早川

 


 

▲自然薯食べて美と健康

 

▲大人気! 至高の昼ごはん

 

 

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

箱根登山鉄道『宮ノ下駅』から徒歩5分。箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。

箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。

絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。

美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。

 

 

関連記事:その他の【箱根自然薯の森 山薬】記事はコチラ

 


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


箱根は少し送れて桜が満開でーす 箱根 絶景ランチと自然薯料理|箱根自然薯の森 山薬

2018-04-07 | 箱根自然薯の森 山薬

食を通じてすべての人の幸せに貢献する 株式会社JSフードシステム

みなさんこんにちは。

箱根 絶景ランチと自然薯料理|箱根自然薯の森 山薬です。

 

箱根は少し送れて桜が満開でーす。

 

山藥でお食事の後は。。。近所の絶景で腹ごなし🤩

店から徒歩5分位の

『木賀の桟橋』から下を覗くと

清々しい蛇骨川の流れが望めます。

箱根は今が桜満開🌸春山にほんのり桜色🌸

 

▲『木賀の桟橋』からの桜

 

 

▲自然薯食べて美と健康

 

▲大人気! 至高の昼ごはん

 

 

 

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

箱根登山鉄道『宮ノ下駅』から徒歩5分。箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。

箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。

絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。

美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。

 

 

関連記事:その他の【箱根自然薯の森 山薬】記事はコチラ

 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム 

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら 

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 

 


春満喫!! お出かけ 小田原~箱根  箱根 絶景ランチと自然薯料理|箱根自然薯の森 山薬

2018-04-01 | 箱根自然薯の森 山薬

 

 

 

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する 株式会社JSフードシステム

みなさんこんにちは。

箱根 絶景ランチと自然薯料理|箱根自然薯の森 山薬です。

 

春の暖かさに誘われてお出かけしてみました。

 

小田原市の久野〜宮城野をつなぐ林道?開通しました。冬の間は凍結により通行止めになりますが、こちらが通れると大変便利。

林道の桜はまだ二分咲き程度なのでこれからお出かけ通過するにはちょうど良い見頃を迎えます!

 

 

▲久野〜宮城野をつなぐ林道

 

山藥徒歩1分の所に蛇骨川にかかる八千代橋。そこからの眺めは絶景!橋を渡ると宮ノ下で人気の温泉掛け流し『てのゆ』があります。

 

▲箱根 絶景ランチと自然薯料理|箱根自然薯の森 山薬

 

▲八千代橋

 

 

▲温泉掛け流し『てのゆ』

 

 

  ▲春の箱根

 

天然温泉に浸かり、帰りは自然薯を食べて自然に癒される事間違いなしです!

宮城野早川堤 (神奈川県足柄下郡箱根町) | お花見2018 - ウォーカープラス

https://hanami.walkerplus.com/detail/ar0314e25875/

 

山藥から車で3分の宮城野早川沿いの桜並木はこれからが花見時です🌸のどかでピクニックにおススメ!

 

 

▲桜のどかでピクニックにおススメ!

 

 

▲自然薯食べて美と健康

  

 

 

▲箱根絶景ランチと自然薯|箱根自然薯の森 山薬

箱根登山鉄道『宮ノ下駅』から徒歩5分。箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。

箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。

絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。

美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。

 

 

関連記事:その他の【箱根自然薯の森 山薬】記事はコチラ

 


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム 

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら 

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 

 


箱根ロマンスカーGSE(70000形) 3月17日とうとうデビュー! 箱根 絶景ランチと自然薯料理|箱根自然薯の森 山薬

2018-03-13 | 箱根自然薯の森 山薬

食を通じてすべての人の幸せに貢献する 株式会社JSフードシステム

みなさんこんにちは。

箱根 絶景ランチと自然薯料理|箱根自然薯の森 山薬です。

3月17日のダイヤ改正に合わせてロマンスカーの新型GSE(70000系)がデビューします。

新型GSE(70000形)は1957年の初代SE(3000形)から数えて9代目2008年のMSE(60000形)以来10年ぶりとなります。

 

 

▲70000形 写真:鉄道チャンネル https://tetsudo-ch.com/26702.html

 

特急ロマンスカー・GSE」特設サイト|小田急電鉄 https://www.odakyu.jp/gse/

 

▲自然薯食べて美と健康

 

 

▲大人気! 至高の昼ごはん

 

 その他の箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬煮記事

 

 

▲箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬

箱根登山鉄道『宮ノ下駅』から徒歩5分。箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。

箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。

絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。

美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。

 


 

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム 

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら 

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 

 


小田原・箱根の美味 [じねんじょ] Q&A 食べる前に知っておこう 箱根自然薯の森 山薬

2018-03-06 | 箱根自然薯の森 山薬

 

食を通じてすべての人の幸せに貢献する 株式会社JSフードシステム

みなさんこんにちは。

箱根自然薯の森 山薬です。

じねんじょについて勉強しましょう

▲自然薯食べて美と健康

希少な日本原産種の山芋
今や私たちの食卓にのぼる野菜のほとんどが外来種の植物です。 ヤマイモ類もナガイモ、クツネイモなどを総称してヤマイモと呼びますが、 これらは元来、畑作の栽培用に渡来したものです。 そのような中にあって、弊社が専門に取扱うじねんじょう山芋(自然生・自然薯)はジャポニカという学名をもつ 希少な日本原産種の植物で、古くから私たちの生活文化と関わり深いものです。

日本人と自然生(天然山芋)
じねんじょう山芋(自然生・自然薯)は秋から翌早春まで約半年にわたって採取が可能です。そして大きな根部やその実の「零余子」(むかご)は滋養が豊富で生でも食されることができることから、米や麦も知らない古代日本の原住民や縄文人にとっては、寒期の貴重・不可欠な食材でもあったのでしょう、山の幸として不動の位置にあったと思われます。 日本人には、この山の幸に育まれた 記憶が遺伝子に残こされているようです。土を思い出すような自然の風味を口にした時、ほのかに感じるなつかしさのような心身のゆらぎ はそんなところからくるのでしょうか。

自然生の学名はジャポニカ
単子葉植物綱ーヤマノイモ目ーヤマノイモ科ーヤマノイモ属ーヤマノイモ(種) 学名/japonica 洋名/Yam

ヤマノイモ?自然生? 自然薯?
ヤマノイモ属の植物は世界の湿潤な熱帯から、冷涼な地域にまで約650種あり、ほとんどが熱帯に分布しています。日本に分布するヤマノイモ科の植物は、すべてヤマノイモ属であり、大陸からの輸入外来種であるナガイモと南方から輸入されたダイショ、そして日本原産種であるヤマノイモの3種が食用に使われている。市場や地域によって名称は混同され、一括してヤマノイモと呼ぶこともありますが、植物分類上では「ヤマノイモ種」と言えば、自然生(自然薯)のみを指し示します。(※ナガイモ群の中にツクネイモ、イチョウイモ、ヤマトイモと呼ばれるものも収穫されている)
ヤマノイモは古くから「自然に生える」ということから「自然生(ジネンジョウ)」と呼ばれ、学術的にもこの名称を使いますが、一般的な俗称では「自然薯(ジネンジョ)」もよく使われています。特産地によっては生産性を優先したバイオ種も開発され品種の拡散、品質の低下が危惧されています。

Q自然薯は大和いもや長芋と何が違うの?

A自然薯は日本原産種、大和芋は南方原産種、長芋は中国原産種です。
自然薯、大和芋、長芋等を総称して「山芋」と呼びます。
もともとは山に自生する自然薯だけを山芋と呼んでいましたが、大和芋や長芋等の外来種が加わりそれらも山芋と呼ぶようになりました。
山芋の特徴で健康に良いとされる粘りは、自然薯>大和芋>長芋の順となっています。
ダシで倍に伸ばして香りも粘りも生きるのは自然薯だけです。

 

Qすり下ろす時、手がかゆくなります。アレルギーでしょうか?

A手がかゆくなるのは自然薯に含まれるシュウ酸カルシウムという物質のせいです。
こすらずにお酢を水で薄めた酢水で軽く洗い流してください。
※なお、酢水で洗ってもかゆみが収まらない場合はアレルギーの可能性もあります。

 

Q自然薯をすっていたら赤茶色に変色してきました。

A自然薯に含まれるフェノール物質が活性化している為です。
自然薯に活力がある証拠で問題ありません。
暖かい所に置くと変色が早まりますので、冷蔵庫か冷たい所に置いてください。

 その他の[小田原・箱根の美味]の記事

 

 

▲大人気! 至高の昼ごはん

 

 

 

▲箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬

 

箱根登山鉄道『宮ノ下駅』から徒歩5分。箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。

 


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら 

TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225


自然薯の収穫 ~箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬~

2018-02-04 | 箱根自然薯の森 山薬

食を通じてすべての人の幸せに貢献する 株式会社JSフードシステム

みなさんこんにちは。箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬です。

本日は山薬でも実際に使用されている、自然薯を収穫に来ています。

自然薯はツルが枯れてからある程度時期を置き収穫致します。

自然薯は1年に1回しか作れないので貴重な食材なのです。

▲自然薯の森 山薬にて実際に使用される掘り出した自然薯


栽培の方法も試行錯誤を繰り返してきました。

今年の栽培方法はと言いますと・・・

「いい~ねっ!!」

150㎝程の大きいものもあり、まだ掘り始めですが「今年の自然薯栽培は大成功!!」といっても過言ではないでしょうか。

1年間分の自然薯をこの時期にまとめて収穫して、温度と湿度をしっかり管理して保管します。

 

▲皆様に美味しく健康になって頂きたくスタッフで頑張って掘り出します!

今年も美味しい自然薯をご提供させて頂けそうです♪

 

私たち株式会社JSフードシステムでは、メインで取り扱う食材は、自分たちの目や手で仕入れをしております。

自然薯も自社で作っているので安心!安全!

今年の自然薯食べてみてください!ぜひ箱根へお越しください! 

▲箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬

箱根登山鉄道『宮ノ下駅』から徒歩5分。箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。


----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------

~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム

〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 


節分の今日は箱根神社へGO!節分際開催 ~ 箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬 ~

2018-02-03 | 箱根自然薯の森 山薬

みなさんこんにちは。箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬です。

本日は節分ですね、箱根神社では節分際が開催されます。

楽しくなければ祭りじゃない!と、箱根神社では禁中において行われた追儺式と金太郎伝説に由来する鬼やらいを習合した奥雅勇壮・古式豊かな節分祭追儺式が執り行われます。箱根神社境内で揚げたてのわかさぎのフライ・御神酒・三島コロッケ等無料進呈!豪華賞品が当たる福寿券入りの豆まきと水上スキーで逃げる鬼に豆を打つ湖上豆まきは必見!

▲箱根神社 節分際

写真:箱根町観光情報ポータルサイト  (一財)箱根町観光協会

http://www.hakone-ashinoko.net/special_page008.html

【節分スケジュール】
11:00 行列行進 場所:第一鳥居
11:30 節分祭  場所:箱根神社・ご本殿にて
12:00 追儺式  場所:箱根神社・神楽殿にて
13:00 湖上鬼追 場所:元箱根港・箱根海賊船出航
13:30 帰港

※湖上豆まきにご参加のお客様は、12:45に元箱根港にお集まりください

 

この冬、箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬では自然薯クレソン鍋が新発売!!

お肉ともやしそしてクレソンを秘伝のだし汁でシャブシャブ少し火が通ったらこれもまた秘伝の自然薯ダレに付けて食べればお腹も心も美しくなれますよ。

 

▲自然薯クレソン鍋でぽっかぽか

 

クレソン鍋は前日までのご予約が必要です。

詳細、お問い合わせは店舗までお問い合わせください。TEL.0460-82-1066

お昼時は大変混雑しますので15時以降でお電話ください。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

 

 

  

 

箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬

箱根登山鉄道『宮ノ下駅』から徒歩5分。箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム 〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 

 


今週末は箱根芦ノ湖がアツイ! 箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬

2018-02-01 | 箱根自然薯の森 山薬

食を通じてすべての人の幸せに貢献する 株式会社JSフードシステム

みなさんこんにちは。箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬です。

寒いですねー

今週末は節分ですね。 箱根神社 節分際が開催されます。 楽しくなければ祭りじゃない!と、箱根神社では禁中において行われた追儺式と金太郎伝説に由来する鬼やらいを習合した奥雅勇壮・古式豊かな節分祭追儺式が執り行われます。 当日は箱根神社境内で揚げたてのわかさぎのフライ・御神酒・三島コロッケ等無料進呈! 豪華賞品が当たる福寿券入りの豆まきと水上スキーで逃げる鬼に豆を打つ湖上豆まきは必見!

▲箱根神社 節分際 

写真:箱根町観光情報ポータルサイト  (一財)箱根町観光協会

 

【節分スケジュール】

11:00 行列行進 場所:第一鳥居
11:30 節分祭  場所:箱根神社・ご本殿にて
12:00 追儺式  場所:箱根神社・神楽殿にて
13:00 湖上鬼追 場所:元箱根港・箱根海賊船出航
13:30 帰港

※湖上豆まきにご参加のお客様は、12:45に元箱根港にお集まりください

 

前日には、芦ノ湖冬景色花火大会 節分祭奉祝花火大会が開催!

「節分祭」の前夜祭として行われる花火大会が開催されます今週末は芦ノ湖へGO!

▲節分祭奉祝花火大会

http://www.hakone-ashinoko.net/special_page008.html

写真:箱根町観光情報ポータルサイト  (一財)箱根町観光協会

 

この冬、自然薯クレソン鍋が新発売!!

お肉ともやしそしてクレソンを秘伝のだし汁でシャブシャブ少し火が通ったらこれもまた秘伝の自然薯ダレに付けて食べればお腹も心も美しくなれますよ。

 

▲自然薯クレソン鍋でぽっかぽか

 

クレソン鍋は前日までのご予約が必要です。

詳細、お問い合わせは店舗までお問い合わせください。TEL.0460-82-1066

お昼時は大変混雑しますので15時以降でお電話ください。

皆様のご来店心よりお待ちしております。

 


▲箱根絶景ランチと自然薯そば|箱根自然薯の森 山薬

箱根登山鉄道『宮ノ下駅』から徒歩5分。箱根の大自然を感じながら、自然薯料理で美しく、

健康になっていただきたい」という想いで、オープンしました。

箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、

眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。

絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。

美と健康に良いと昔から語り継がれ、山菜の王者とも呼ばれている『自然薯』を中心に、

水や食材にこだわった『究極の朝ご飯』『至高の昼ご飯』を提供しております。


~小田原箱根の名物グルメ~ 株式会社JSフードシステム 〒250-0031 神奈川県小田原市入生田165 >>地図はこちら TEL:0465-23-5637 FAX:0465-20-6225

 

 

 


雪の箱根登山鉄道は絶景! 箱根自然薯の森 山薬

2018-01-26 | 箱根自然薯の森 山薬

 

みなさんこんにちは。

 

大雪でここ箱根は雪化粧がきれいでした。

 

雪かきも終了し、皆様のご来店をお待ちしております。

 

まだまだ日陰の部分などは路面が凍っていますのでどうぞおきをつけてお越しください。

 

雪の箱根登山鉄道の道中は絶景。

 

お越しの際は登山鉄道でもどうぞ。

 

 

 

箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、

眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。

そんな絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。

 

箱根自然薯の森 山薬 ホームページ


大雪で箱根は大混乱!! お出かけは気をつけて!! 箱根自然薯の森 山薬

2018-01-23 | 箱根自然薯の森 山薬

みなさんこんにちは。

 

昨日の大雪でここ箱根はちょっとしたパニック状態。

 

短時間で積もった雪は箱根の坂道で車が立ち往生してしまいました。

 

 

 

お出かけの際には冬の支度でお出かけください。

 

 

 

箱根登山鉄道の宮ノ下駅から徒歩5分というアクセスしやすい立地ながら、

眼下に四季折々の表情を見せる箱根の森が広がる。

そんな絶好のロケーションで自然薯を中心としたヘルシーな和食をいただける自然薯専門店です。

 

箱根自然薯の森 山薬 ホームページ

 


本日最終日!ふるさと祭り東京2018 ちょのせ市場に出店中! ランチにいかが? 箱根自然薯の森 山薬

2018-01-21 | 箱根自然薯の森 山薬

みなさんこんにちは。

 「ふるさと祭り東京2018 -日本のまつり・故郷の味-」は本日最終日!

最終日は18時まで

 

 

ふるさと祭り東京 公式ホームページ

 

絶品!絶品!ちょいのせ市場では好きなおかずをご飯にちょっとのっけて食べる方式をとっており、オリジナルどんぶりを作れる楽しみがあります。概要

ふるさと祭り東京2018 -日本のまつり・故郷の味-
会期:2018年1月12日(金)~1月21日(日)
開催時間:10:00~21:00 (21日(日)は18:00閉場)で 
会場:東京ドーム 住所:東京都文京区後楽1-3-61
入場料:
・当日券 1,700円(前売券 1,500円) 
・特別観覧席付前売入場券  2,200円 ※土日祝のみ・日別指定
・平日限定券 1,400円(前売券 1,200円) 
・イブニング券 1,200円 ※公式HPにて販売。当日券は16:00以降会場窓口にて販売。

 

会場内人気アトラクション、絶品!絶品!ちょいのせ市場にて箱根自然薯の森山薬が出展しています。

 

 

写真① ちょいのせ市場 詳細ページ

 

今回は、名物! 自然薯とろろに加えて、これまた大人気、湘南沖漬しらす。

 

なんと今回はシャキとろのトロまぐろフレークを提供!!ご飯が進むこと間違いなし。

 

 

山薬ホームページ

 

 

 

 

 


初詣はお済ですか? 箱根神社で2018年を勝負の年に! 箱根自然薯の森 山薬

2018-01-16 | 箱根自然薯の森 山薬

みなさんこんにちは。

初詣はお済ですか?

済んだ方もまだの方も箱根神社にいらっしゃい。

御鎮座1250年を超える箱根神社は、もともとは数多の武将が訪れる心願成就、勝負の神として名を馳せ、関東総鎮守 箱根権現と崇敬されていました。

その後、東海道中の無事の祈願や、安産祈願、そして家内安全など、今では多くの方に崇敬される一大パワースポットと称されるようになっています。

近年、縁結びの神として名高い九頭龍神社は、箱根神社中興の祖、万巻上人が芦ノ湖で鎮めた九頭龍の伝説に起因し、箱根神社の末社という位置づけです。

箱根神社内には箱根大神(三神)を祀る御本殿の他、森深くなかなか本宮にお参りできない里人のために建てられた「九頭龍神社 新宮」もあり、様々な神のご利益が期待できる、そんな場所なのです。

あの源頼朝や徳川家康も参拝したと逸話が残っています。

 

 

箱根神社公式ホームページ

 

参拝の後は是非 箱根自然薯の森 山薬で 美と健康の自然薯料理を。。。

箱根自然薯の森 山薬 ホームページ

 

只今、東京ドームで行われている ふるさと祭り2018の会場内人気アトラクション、絶品!絶品!ちょいのせ市場にて箱根自然薯の森山薬が出展しています。

 

 

写真① ちょいのせ市場 詳細ページ

 

今回は、名物! 自然薯とろろに加えて、これまた大人気、湘南沖漬しらす。

 

なんと今回はシャキとろのトロまぐろフレークを提供!!ご飯が進むこと間違いなし。

 

 

 

 

 

 


東京ドーム❗ふるさと祭り東京2018 出店レポート2

2018-01-11 | 箱根自然薯の森 山薬

みなさんこんにちは。

 

昨日に引き続き「ふるさと祭り東京2018 -日本のまつり・故郷の味-」の情報をお伝えします。

まずは詳細のおさらい、、、2018年1月12日(金)から1月21日(日)まで

場所:東京ドームにて

 

 

ふるさと祭り東京 公式ホームページ

 

日本の元気とうまいが集まる祭典のふるさと祭り東京では北は北海道、南は沖縄まで日本各地からご当地ならではの“味”がやってきます。

定番の極上グルメからオリジナルスイーツが味わえます。

ステージでは迫力の山車から、煌びやかな踊り手。全国各地の文化と伝統。人情があふれだす“祭”の数々体感できます。

全国ご当地どんぶり選手権では全国のご当地どんぶりが食べ比べ形式で味わえます。

絶品!絶品!ちょいのせ市場では好きなおかずをご飯にちょっとのっけて食べる方式をとっており、オリジナルどんぶりを作れる楽しみがあります。概要

ふるさと祭り東京2018 -日本のまつり・故郷の味-
会期:2018年1月12日(金)~1月21日(日)
開催時間:10:00~21:00 (21日(日)は18:00閉場)で 
会場:東京ドーム
住所:東京都文京区後楽1-3-61
入場料:
・当日券 1,700円(前売券 1,500円) 
・特別観覧席付前売入場券  2,200円 ※土日祝のみ・日別指定
・平日限定券 1,400円(前売券 1,200円) 
・イブニング券 1,200円 ※公式HPにて販売。当日券は16:00以降会場窓口にて販売。

 

 

昨日は今年行われる新企画、イケ麺スタンプラリーでは、じねんじょ蕎麦箱根九十九が自然薯とろろのやまかけ蕎麦を出品することをお伝えしましたが、

今日は会場内人気アトラクション、絶品!絶品!ちょいのせ市場にて箱根自然薯の森山薬が出展します。

 

 

写真① ちょいのせ市場 詳細ページ

 

今回は、名物! 自然薯とろろに加えて、これまた大人気、湘南沖漬生しらす。

 

なんと今回はシャキとろのトロまぐろフレークを提供!!ご飯が進むこと間違いなし。

自然薯とろろ

湘南沖漬生しらす

トロまぐろフレーク


    小田原・箱根歴史探訪 ~難攻不落小田原城 秀吉はいかにして攻略したのか~

小田原攻め NO.1 小田原攻め NO.2 小田原攻め NO.3 小田原攻め まとめ



         箱根いろは♪  ~箱根20湯巡り~

その壱 「箱根って?」 その弐 「塔之沢」 その参 「宮ノ下・小涌谷」
その四 「強 羅」 その五 「仙石原」 その六 「芦ノ湖・芦の湯」