goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

アリア「私の名はミミ」

2012年12月10日 | イタオペ小話色々
2006年7月18日投稿分__

プッチーニのオペラ「ラ・ボエーム La Boheme 」から「私の名はミミ Si, mi chiamano Mimi 」の5分ほどのアリアは、ソプラノのイタリア・アリア集の中で必ず入っている名曲です。 恐らくソプラノ歌手にとって、ヴェルディの「椿姫」と並んで歌いたいオペラの筆頭では?_「皆は私のことをミミと呼ぶけれど、本名はルチア。 お針子をしていて教会にはあまり行かないけれど、いつも神様に祈っています。 私の部屋は (屋根裏部屋なので) 春の太陽を最初に見られるの」と。
~~~~~~~~~~~~
全曲盤やハイライトからの抽出を除いても、多くの録音があります。 エリザベート・シュヴァルツコップはカラヤンの「イタリア語によるオペラ抜粋集」の中で珍しくイタリアものを歌います (48年 EMI カラヤン / ウィーン・フィル)。

モンセラ・カバリェは EMI オムニバスの「プッチーニのアリアとデュエット集」で (70年 EMI マッケラス指揮ロンドン響)。 彼女は後にドミンゴ ショルティと全曲盤 (BMG) を録音します。

ルチア・ポップは「グレート・オペラ・ディーヴァ」で独語で Ja, Man nennt mich Mimi と歌います (82年 EMI ゾルテス指揮ミュンヘン放響)。

米国のデボラ・サッソンはあいの手をペーター・ホフマンが務めるデビュー盤「プッチーニ・ヴェルディ・アリア集」で (83年 CBS クーン指揮シュトゥットゥガルト放響)。

エヴァ・マルトンはデビュー盤「プッチーニ・アリア集」で (86年 CBS パタネー指揮ミュンヘン放響)。 米国のレオンタイン・プライスは「プッチーニ・ヒロインズ」の中で (87年 BMG ダウンズ指揮ニュー・フィルハーモニア管)。

スカラ座でカラヤンと共演して一躍トップスターとなった 本命ミレッラ・フレーニは、「プッチーニ・ヴェルディ・アリア集」で他の全曲盤から抽出したアリアと一緒に歌っています (88年 DG シノポリ指揮フィルハーモニア管)。 英国のレズリー・ギャレットは「プリマ・ドンナ」アリア集で (92年 Silva Screen ボルトン指揮フィルハーモニア管)。 アンジェラ・ゲオルギューは「アリア集」で歌い (95年 DECCA モーセリ指揮トリノ歌劇場管)、後に全曲盤を録音します。

どの歌手で聞いても、ソプラノの素晴しいアリアが楽しめます。

以上

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。