
雲
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実家で「父の買い集めた本を並べた本棚が前に傾 (かし) いでいるので直してくれ」と母の頼みで 整理を始めました。 一冊一冊の本の箱にはホコリが積もっていて、それを雑巾で拭い 棚のホコリを拭い 棚と壁の間のホコリを ... いやぁ 何十年分の堆積したホコリの量はハンパではありません。
本棚の本を全て取り払い 本棚を動かすと、その下に敷いてあった 厚さ一センチほどの雑誌が本棚の重みで変形し、それが原因で前に傾いでいました。 本棚の床回りを掃除し、新たな厚い雑誌を敷いて 本棚を壁に倒れかけるようにして本を収め直し、前に傾かないようにしました (これで一件落着!)。
…………………………………………………………
さて 同じ部屋の別の本棚や小さなワゴンに載ったガラクタ類 __ 不要な書類/郵便物/通知書/カードを整理します。 驚くことに 何年も前の処方薬の束もあちこちから沢山出てきます。 置き時計/腕時計/眼鏡ケース/点眼薬が幾つも幾つも ... 懐中電灯の筒だけ置いてあり、回りを探すとランプと反射部品が見つかりましたが、前面ガラスとそれらを収める蓋がありません。
しかし 近くの玄関の辺りでそれらを見つけ出し 拾い上げて元にセットしました。 恐らく、電池を入れ替えようとして分解したはいいが、忘れてそのままにしてしまったのでしょう。 もう一つ別の懐中電灯の筒もありましたが、その片割れはありませんでした (そのうち出てくるでしょう)。
パソコン用のマイクアーム付きヘッドフォンセットも二組出てきました。 ケースのホチキス針を外していませんから、未使用のままです。 これも買いたいと思っているうちに 一組買って、そのことを忘れてしまい また買ってしまったのでしょう。 その後 買ったことも忘れてしまったものです (老人にはよくあることですよね)。
…………………………………………………………
また その部屋で壁に吊るしてあった防寒服を手に取ると、カバーの袋をかけていなかったため これもホコリが積もっています。 何年も吊るしてあった証拠です。 部屋に掃除機をかけ、壁のホコリも掃除機で吸い取り、雑巾をすすいだバケツの水を何十回も取り替え、夕方ようやくその部屋の整理が終わりました。
本やガラクタを買い込むだけで整理しなかった人の部屋ですから、一部屋の整理だけでも一日仕事です (部屋も喜んでいることでしょう)。 まだまだ これから何部屋もありますから、少しずつ整理していきましょう。
もう持ち主も何も口を狭むことはありませんから、いちいち本人に聞かなくても整理できます。 逆に口を出せる時は勝手に整理できませんでしたからね。 果たして、それがいいことか悪いことか何ともいえません。
こういう作業は生前整理とでもいうんでしたっけ?
今日はここまでです。