goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

4年半ぶりにスマホ充電池交換

2022年02月01日 | テクノロジふ~ん
スマホ修理工房のページから。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
1月28日 (金) に開店した 駅そばの iPhone 修理工房 (スマホ修理工房) で、31日午後 手持ち iPhone SE 第1世代のバッテリーを交換しました。 半年後に iPhone SE 第3世代に買い換えるかも知れませんが、4年半経って ほぼ毎日充電は疲れますから。

店頭の看板では税抜き 1,990円 (税込 2,189円) とあり、よく訊くとアプリ・インストールなどをして表示特典価格になるというものでしたので、「インストール後 すぐ外せる?」「はい」だったので、お願いしました。 保証期間は3ヶ月だそうです。

特典条件として アプリ・インストールのほか、クレジット・カードのセゾンカード申込でも良かったので、後者にしました (セゾンカードは保有済みでキャッシュバック率が低く 使ってないのですが)。

交換作業が 45分後に終わり、そこからセゾンカード申込手続きに入りますが、それが住所・顔写真登録などで手間取り、結局 さらに 45分経ってやっと手続きが終わりました。

現金払いしたレシートを見ると、本来 7,212円から値引きして確かに 2,189円となっていました。 この辺りの店側のカラクリはよく解りませんが、クレカ申込みでセゾンカードから1件申し込みいくらという援助があるのでしょう。

アマゾンから交換用バッテリー・セットを千円で購入して 自前でやってもいいんですが、慣れている業者の方にまかせた方が安全だろうと思ったのです。

スマホの<設定>から入って、<バッテリーの状態>を確認すると 交換前の 90% から 100% になっていたのを確認しました。 これで1~2日毎に充電する作業から解放されると思います。
………………………………………………
セゾンカードはデジタル版 (スマホ・アプリ) と物理版 (プラスチックカード) があるらしく、郵送手続きで物理版だけとしました。 スマホにクレカ機能を持たせ、スマホを紛失したらヤバいですから。

すぐに【SAISON CARD Digital サービス利用手続き】なるメールが着信しましたが、これに対応すると デジタル版にスマホが対応するようになりそうですから、そのままにしてほっときます。

物理版の手続きは郵送待ちです。 年会費が掛かるかどうかは聞き忘れました。 掛かるようでしたら手続きしないかも知れません。
………………………………………………
終わって 別の駅ビルに行くと、そこのエスカレーターそばにも『スマホ修理救急便』という店があるのに気づきました。 需要が多いんですね。 なにしろ 日本のスマホ販売の半分が iPhone ですから、修理業者も iPhone 修理パーツを揃えた方が楽なんでしょう。 こちらの修理代は 2,580円です。

アップル指定業者の修理店は 6,000円だったかな?

今日はここまでです。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。