goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

驚きの美貌、年齢は__

2012年02月04日 | シネマ何だかんだ
写真左は、45歳美魔女 山田佳子さん。 写真右は、1945年映画 The Picture of Dorian Gray (未視聴)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
goo ポータル・サイトに「45歳美魔女 山田佳子さん」と出ていたので、思わずクリックして見てしまいました。 とても "45歳" とは思えません、その半分の年齢の女性みたいですね。 でも この容姿を維持するのは並大抵の努力ではないと想像します。  きっと毎週 何時間もエステに通い、毎日 何時間もお風呂で体を磨き、入浴後の髪の手入れ 体をほぐす体操から、健康のため暴飲暴食 夜更かしは御法度、規則正しい生活のため不健康なことは一切しない。 そんな毎日でしょうが、その努力は報われているでしょう。

昔 読んだオスカー・ワイルドの小説「ドリアン・グレイの肖像」を思い出します。 悪徳の美声年は老けずに、彼の肖像画だけが年を取り醜くなってゆき、最後にはドリアンは心の葛藤に耐えられず、自分の肖像画にナイフを突き立てる … 恐ろしい声が響いて人々が駆けつけると、そこには醜い中年男が倒れて死んでおり、その前に あの美声年のままのドリアンの肖像画があったという幕切れです。

映画のヒーロー、ヒロインの中には老けない人が多いです。 大体 40歳くらいまで美貌を保っている俳優が多いですね。 例えば 米俳優トム・クルーズなども 50歳ですが、全く青年のような風貌です。 彼らはファンの夢__あのようになりたい__という願望を維持するため、老けることは許されないのでしょう。

俳優は子役、青年、中年、老年を演じ分けるのが理想ですが、子役で有名になり過ぎた人 はなぜか その後忘れられ、青年役でもその傾向はありますね。 子役の人はそのイメージが強すぎ (例えば 小林綾子やマーク・レスター)、青年役の人も同様で (例えば 歌手の郷 ひろみ)、老ける毎に新境地を開き 新たな魅力を出し続けるのは相当に難しいように感じます。
…………………………………………………………
最近のアンチ・エイジング健康食品には、年齢付きの女性写真がよく使われますから、この美魔女 山田さん (は自宅地下室か屋根裏部屋に若い時の肖像画は置いてないと想像しますが … ??) もそのうち、どこかの健康食品の宣伝に出てくるのでは?

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
「急拡大する "美魔女" 市場  美に貪欲なアラフォーに企業が熱視線」(10年12月9日 週刊ダイヤモンド) _ ※追加1へ

ウィキペディアから_ 美魔女は、光文社が発行するファッション雑誌『美 STORY』による造語で、才色兼備の35歳以上の女性を指す。「魔法をかけているかの様に美しい」ところからきている。

「ドリアン・グレイの肖像 The Picture of Dorian Gray」は、オスカー・ワイルドの小説 (※追加2へ)。

小林綾子 は1983年の NHK 朝の連続テレビ小説『おしん』の少女時代を好演して大ブレイク。 一躍、その名を馳せることになる。 マーク・レスター は … ※追加3へ
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
以上


※追加1_ 何百人もの視線が集中するランウェイ (花道) で、20代と思しき女性が少し恥らいながらセクシーポーズを決めて見せた。ただ、その仕草は何ともぎこちない。 それもそのはず、彼女はプロのモデルではなく、子持ちの主婦。 さらに驚くべきはその年齢だ。 肌は瑞々しく、スタイルも抜群なのだが、齢40を超えていた。

じつはこれ、11月末に東京・青山で開かれた第1回「国民的 "美魔女" コンテスト」の一コマ。 応募した2500人のアラフォー "美魔女" たちのなかから、最終選考に進んだ21人が、若さと美を競い、会場からは何度も驚きの声が上がった。

"美魔女" とは、女性誌の造語で、「『外見美』と『知的美』を兼ね備えた年齢を感じさせない美しさを持つ30代後半以上の女性」を指す。 巷では、この "美魔女" がブームを巻き起こしつつある。 人気の火付け役である女性誌「美ストーリー」は、創刊から2年ながら実売部数で美容月刊誌のトップに立つ。

そればかりではない。 "美魔女" たちは今、一つの "市場" になりつつあるのだ。 そもそも このコンテストは、"美魔女" 世代に商機を見出した企業にバックアップされていた。 たとえば、美容にも良い乳酸菌飲料を売り出しているカゴメや、エイジング下着に力を入れるワコールをはじめ、ビューティークリニック、芸能事務所などの企業だ。 

最終選考に残った21人は今後も、「チーム美魔女」として活動していく。 美白キャンペーンを展開する化粧品会社とのコラボ計画のほか、生命保険会社やスポーツ用品の会社も彼女たちに興味を示しているという。

30代後半から40代である "美魔女" 世代は、バブル世代と重なる。 "嫌消費" 傾向の強い20代~30代前半と比べると、金銭的にも余裕のある "美魔女" 世代の消費性向ははるかに高い。 美ストーリー編集部は「30代から40代女性の家庭生活や働く女性としての経験からくる意見や本音は、企業や社会にとって重要な声になっている」と指摘する。

モノが売れない時代にあって、企業は美に貪欲で消費志向の強い "美魔女" 世代の取り込みを図ろうと必死。 早くも "美魔女" 争奪戦の様相を呈している。
……………………………………………………
※追加2_ 画家のバジルのモデルになったドリアン・グレイは大変な美青年である。 ドリアンは、バジルの知人の警句家ヘンリー卿のさまざまな逆説的見識に共鳴しながら、悪徳を重ねる。 ある天才女優と恋に落ちるが、彼女が本当の恋を知ったがゆえに舞台で恋する女を演じられなくなったため、ドリアンは彼女に興味を持てなくなる。 そのことを本人に直言してしまうと、彼女は自殺らしき死に至る。

ドリアンは自分の美の衰えを恐れる。 ところが、彼は老けずに美しいままである。 そのかわり、彼が年齢や悪徳を重ねると、バジルの描いたドリアンの肖像画が、その分だけ醜くなっていく …
……………………………………………………
※追加2_ 画家のバジルのモデルになったドリアン・グレイは大変な美青年である。 ドリアンは、バジルの知人の警句家ヘンリー卿のさまざまな逆説的見識に共鳴しながら、悪徳を重ねる。 ある天才女優と恋に落ちるが、彼女が本当の恋を知ったがゆえに舞台で恋する女を演じられなくなったため、ドリアンは彼女に興味を持てなくなる。 そのことを本人に直言してしまうと、彼女は自殺らしき死に至る。

ドリアンは自分の美の衰えを恐れる。 ところが、彼は老けずに美しいままである。 そのかわり、彼が年齢や悪徳を重ねると、バジルの描いたドリアンの肖像画が、その分だけ醜くなっていく …
……………………………………………………
※追加3_ マーク・レスター は9歳でチャールズ・ディケンズの小説「オリバー・ツイスト」をもとにした1968年の映画『オリバー!』に主演。 この作品はアカデミー賞で作品賞、監督賞など6部門を受賞した。 この作品で共演したジャック・ワイルドとは非常に親密になり、その後『小さな恋のメロディ』でも共演を果たした。 1973年には東宝映画『卒業旅行』に主演した。

しかし、それ以降は自身の成長と共に人気は下降し、1977年の『王子と乞食』を最後に出演依頼は途絶え、本人もその事を自覚し、28歳の時に俳優を辞めた。 その後、父が経営するレストランで働き保育園に勤めた後、整骨師の資格を取得した。 現在は、チェルトナムでcarlton clinicという病院を開いている。

以上

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。