goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

データ量を間引く IP 電話?

2022年04月19日 | テクノロジふ~ん
上段は brastel、下段は楽天コミュのページから。 右はスマホ画面のスクリーンショットの一部。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~
私は iPhone SE スマホを使っていますが、通信事業者は楽天で、その通信回線は NTT の回線を借りた MVNO、通話は ① 楽天、② brastel、③ 楽天コミュの3通りです。 なぜ こうしているかというと、私は “カケ放題” など お仕着せの通話契約をしてないからです。

楽天お仕着せの ① 楽天は、固定電話・携帯電話向けで@¥40/分、アプリの ② brastel は固定電話向け@¥3.5/分・携帯電話向け@¥19.8/分、アプリの ③ 楽天コミュは固定電話向け@¥8/3分・携帯電話向け@¥15.9/分 です。

③が最安ですが、しばらく前から使えなくなっています。 元々 フュージョン・コミュニケーションズだったのですが、楽天に買収され、楽天コミュとなりました。 また 楽天は楽天自体が自前の通信回線を使った携帯電話事業を始めたので、③を使えなくしているか、自前の回線への契約に誘導しようとしている (?) のかも知れません。

__ と思っていたら たまたま楽天コミュの HP を見ると、初期費用として番号発行手数料 500円、月額基本料 380円と表示があります。 当初 フュージョン加入時はそうした費用項目はなかったのですが、今はどうなっているのか … ちゃんと引き継がれているのか、(たまにしか利用しない顧客だと評価 つまり無視されて) 切られているのか?
………………………………………………
それで 専ら② brastel を使っていますが、この IP 電話が 最近 時々 “途切れてしまう” 事故が発生します。

その原因は?と推測すると、IP 電話は通話音声をデータに変え、そのデータを通信回線で送りますから、データ量が少ないほどコストは安くなります。 すると通話品質を落とさずに、データ量を少なくできればコスト安になり、利益率が増える事になります。

ですから IP 電話会社は、常に品質を落とさずにデータ量の削減努力をしていると推測します。 それが目論見通りになればいいのですが、当初の設定では品質を維持できているはずだったのに、何かのケースでたまたま通話品質が落ちたり、或いはデータのやりとりがうまくいかなかったりする (=途切れる) 可能性が出ないとも限りません。

すると 最初 IP 電話が繋がったのに、途中でデータのやりとりに失敗し、通話が途切れてしまうといった事態が生じた可能性を 100% 否定できません。

当初 まれにしか発生しなければ、公表せずに内部で修復してしまうと以後は発生しなくなります。 気づかなかった顧客はそうした通話途切れがあったなんて、さっぱり判りません __ という事じゃないかと 私は想像しているのですが …
………………………………………………
もう1つ 「ライン」の無料通話も時々着信しますが、通話品質が悪いうえ、これも通話途切れや勝手に切れてしまう事が多いです。 無料でも最も “使いたくない” アプリです。

なお brastel はプリペイド式で、500円単位でクレジットで引き落とす前払い形式です。 私は3ヶ月に1度 500円プリペイドで引き落とす位しか通話しません。

また 楽天 MVNO 基本料金は税込で 1,377~1,379円/月です。 ですから私のスマホ利用料金は月当たり 大体 1,500円強のライト・ユーザーです。 brastel や 楽天 など 通信事業者にとっては あんまり有難くない顧客でしょうね。

iPhone SE 購入は2017年6月で税込 42,184円、5年弱の使用ですから、60ヶ月として@703円/月 なので、今現在 本体込みのスマホ利用料は @2,200円強/月 となります。

今日はここまでです。

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。