
右は実際に撮った APS-DR000 の写真。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
パイオニアが発売する PC 機器のノイズフィルターを雑誌付録として12月 購入しました。 今月初めから PC iMac に装着して使っていたのですが、どうやら iMac とは相性が悪いらしく、お蔵入りとなってしまいました。
………………………………………………
何が起こったか? PC 画面に突然 粉をまぶしたようなモザイク状の細かな四角のノイズらしきものが現れ、マウス操作が出来なくなります。 仕方なく電源ボタンを長押しして強制終了しました。
再度立ち上げて、付属のユーティリティソフトで、HD の検証を行い、修復しました。 これで大丈夫かと思ったら、2、3日後 PC の立ち上がりが遅くなります。 また不調そうだと思い、ユーティリティソフトで検証・修復しますが、その途中またしてもモザイク状の四角ノイズが現れ、フリーズ状態に__
こりゃ USB 端子などに色んなものを接続しているからじゃないかと、プリンター、iPod、スピーカー、そしてこのノイズフィルターを全て外して再起動しました。 すると不調状態が消え失せています。
う〜〜む。 どうやら PC の不調はこのフィルターが原因だったのではないかと疑っています。 事実 フィルター以外の USB 接続を元に戻しても不調は再発しませんから。 パイオニアは PC との検証をしていなかった?
………………………………………………
想像ですが、ノイズを軽減するためのノイズフィルターがノイズを PC に戻してしまい、PC 不調を招いてしまった。 オーディオノイズは吸収するが、PC を不調にするノイズを PC に逆流させてしまう “ノイズ発生器” になってしまったのではないか __ 最初は効果ありと思ったんですが。
というわけで、梱包に戻してしまい、我が家ではお蔵入りとなりました。 ま こういうこともあります。 これまでの数多くのムダな施策の上に 私のオーディオは成り立っています。 やる事なす事全てが、ぴたぴたとツボにはまることなどはありません。 たまに効果があった時などは嬉しいものですが。
以上
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
パイオニアが発売する PC 機器のノイズフィルターを雑誌付録として12月 購入しました。 今月初めから PC iMac に装着して使っていたのですが、どうやら iMac とは相性が悪いらしく、お蔵入りとなってしまいました。
………………………………………………
何が起こったか? PC 画面に突然 粉をまぶしたようなモザイク状の細かな四角のノイズらしきものが現れ、マウス操作が出来なくなります。 仕方なく電源ボタンを長押しして強制終了しました。
再度立ち上げて、付属のユーティリティソフトで、HD の検証を行い、修復しました。 これで大丈夫かと思ったら、2、3日後 PC の立ち上がりが遅くなります。 また不調そうだと思い、ユーティリティソフトで検証・修復しますが、その途中またしてもモザイク状の四角ノイズが現れ、フリーズ状態に__
こりゃ USB 端子などに色んなものを接続しているからじゃないかと、プリンター、iPod、スピーカー、そしてこのノイズフィルターを全て外して再起動しました。 すると不調状態が消え失せています。
う〜〜む。 どうやら PC の不調はこのフィルターが原因だったのではないかと疑っています。 事実 フィルター以外の USB 接続を元に戻しても不調は再発しませんから。 パイオニアは PC との検証をしていなかった?
………………………………………………
想像ですが、ノイズを軽減するためのノイズフィルターがノイズを PC に戻してしまい、PC 不調を招いてしまった。 オーディオノイズは吸収するが、PC を不調にするノイズを PC に逆流させてしまう “ノイズ発生器” になってしまったのではないか __ 最初は効果ありと思ったんですが。
というわけで、梱包に戻してしまい、我が家ではお蔵入りとなりました。 ま こういうこともあります。 これまでの数多くのムダな施策の上に 私のオーディオは成り立っています。 やる事なす事全てが、ぴたぴたとツボにはまることなどはありません。 たまに効果があった時などは嬉しいものですが。
以上