goo blog サービス終了のお知らせ 

シャンテ サラのたわ言・戯れ言・ウンチクつれづれ記

"独断と偏見" で世相・経済からコミックまで 読んで楽しい 面白い内容を目指します。 

フラット TV や車内の SP は中途半端な音?

2021年08月26日 | オーディオの今は
左はフラット TVが置かれた例。 右は車のドアに付いていた SP を外したところ __ ある YouTube 投稿画像から。~~~~~~~~~~~~~~~~~~去年 弟のマンションを訪れて、弟が所有する 50~60型の LCD TV (国産) の音声を聴いて違和感を覚えた事があります。ニュース番組やドラマ、映画などのソースでは感じなかったのですが、私の手持ちのカラヤン BPO のベートーヴェン全集 . . . 本文を読む

オーディオも “体力勝負” か?

2021年08月20日 | オーディオの今は
開封の “儀” __ 左は修理会社 レリックから取次店経由で自宅に運んだ箱2つ。 中央上の小袋はユニット内の交換したネジ・座金など。 右は 取り付け前にテーブルに乗せたユニット。 手前の3つ穴の下が接続するコネクター部分。 ビスの数が多い。~~~~~~~~~~~~~~~~~~18日 修理の上がってきた TANNNOY ARDEN の SP Unit : HPD385 を無事 . . . 本文を読む

SP 留めネジ探しも一苦労

2021年07月26日 | オーディオの今は
左から アーデン付属パーツ、間違い発注パーツ、インチネジのパーツ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~40年以上 愛用してきた英タンノイ社 SP アーデン (初期型) のスピーカー・ユニットを修理に出し、6週間後に修理が終わる予定で 待ち状態です。スピーカー・ユニットを外した後に8本のボルト・座金・ワッシャーが残っていますが、40年も日本の湿気にさらされると、それなりに変色・錆びが出てきます (冒 . . . 本文を読む

修理2回を経て新品買値の倍となる SP 2

2021年07月18日 | オーディオの今は
左は SP ユニット HPD385A、中央はユニットが外されたエンクロージャー 真ん中の板は補強用だろう、右はネットワーク他 高音コントロール部分。~~~~~~~~~~~~~~~~~~40年以上 愛用してきた英タンノイ社 SP アーデン (初期型) のスピーカー・ユニットを修理に出しましたが、2週間近く経っても修理見積もりがいくらになるかの電話が入りません。それで 昼ごろに直接 取次のオーディオ店 . . . 本文を読む

修理2回を経て新品買値の倍となる SP

2021年07月01日 | オーディオの今は
左は SP ユニットが装着された状態のアーデン外観。 中央はその HPD385A スピーカー・ユニット。 右はユニットを取り外した箱状態のアーデン。~~~~~~~~~~~~~~~~~~40年以上 愛用してきた英タンノイ社 SP アーデン (初期型) のスピーカー・ユニットを修理に出しました。 20年ほど前にもエッジのゴムが湿気でボロボロになったので修理しましたから、これで2度目の修理となりました。 . . . 本文を読む

格安 CD プレーヤーを使いこなすには

2021年06月25日 | オーディオの今は
左から MC4 ハイブリッド・アンプ (中央は iPod を置いて接続するコネクタ)、DVD プレーヤー (BLAZE-1)、その上は自作プリ、その右のマッチ箱大の小ハコは DAC (型名なし 手前の線は同軸ケーブル)、それらの下は BOSE スピーカー ITALIANO。 スピーカーの間、 MC4 の下は MC4 の別筐体電源ボックス __ 拙宅の寝室にあるセットです。~~~~~~~~~~~~~ . . . 本文を読む

アンプの音の良し悪しは価格だけではない

2021年06月06日 | オーディオの今は
専門誌のブラインドテストで4人中4人とも 9,800円のデジタル・アンプを 3,300,000円のアナログ・プリメインよりも音がいいと … 8台のアンプを聴き比べ、値段と音にははっきりした関係が出ませんでした (※0)。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ブラインドテストは怖いですね。 蓋を開けてみたら、いい音に聴こえたのは価格で 330分の1の超小型アンプだったなんて聞くと . . . 本文を読む

倒産経緯の推測

2021年06月04日 | オーディオの今は
2018年秋 閉店した福島のオーディオ店 “K” が翌19年4月になって破産しましたが、銀行からの借入金が 3,000万?とかと記憶しています。 なぜ 今になって この話しを蒸し返したかというと、下記の事を思い出したからです __2017年以前 帰省した折には 毎日のようにKに通っては、サロンとして利用させていただいていた時の事です。 社長と話しているうち オーディオからビ . . . 本文を読む

オーディオは絶滅危惧種?

2021年06月02日 | オーディオの今は
左と中央の画像は※1記事から。 右グラフは「ソニーの売上構成」(※3記事から)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~日本のオーディオ業界が苦境に立たされています。 けれど そうした記事はここ20~30年ほど いやというほど目にしてきました。「電子情報技術産業協会 (JEITA) によれば オーディオ関連機器の20年の国内出荷額は 802億円と、00年と比べて約5分の1に減った」(※1) そうですか . . . 本文を読む

JBL L88 不具合は内部ネットワーク?

2021年05月19日 | オーディオの今は
左上下はネットから JBL スピーカー L88 NOVA。 右は私がウーハーを外して写した内部のロウ付け?部分と背面のコード接続部分と高音調整ツマミ。~~~~~~~~~~~~~~~~~~父の遺産の JBL スピーカー L88 の高音が最近 "ビリつく" ので、ウーハーを外してキャビネット内部を見てみました。 すると 高音トゥイーターの調整ボリュームに繋がった部分が &ldquo . . . 本文を読む

40年前に作った球アンプをプリにしようとしたら …

2020年09月28日 | オーディオの今は
上段・中段は1973年3月発売の LUXKIT A1020。 下段の左から バトラー社・ロスオーディオ社・オーディオン社のアンプ (ネットで拾った画像)。~~~~~~~~~~~~~~~~~~「オーディオの足跡」(https://audio-heritage.jp/LUXMAN/kit/a1020.html) から __ A1020 の使用真空管は、6RA8:4本 (メインアンプ部)、6AQ8:1本 . . . 本文を読む

本格中華アンプを生み出す発想はないの

2020年06月19日 | オーディオの今は
左は Bluetooth 真空管ハイブリッドアンプ 100W 出力。 中央は TPA3116 搭載 50W×2ch プリメインアンプ。 どれも5~6千円でアマゾンのページから。~~~~~~~~~~~~~~~~~~ネット通販では 上記のような数千円台の “手の平サイズの中華アンプ” が溢れています。 いまどき 50~60万円どころか、5~6万円も不要で、5~6千円 . . . 本文を読む

人間、誰でも収集癖が …

2020年05月22日 | オーディオの今は
上段はベト全集 (ヴァント・クレンペラー・ジンマン・ハノーヴァーバンド・クリュイタンス)、中下段はマーラー全集 (クーベリック・テンシュテット・小沢・インバル・ブーレーズ・シャイー・アバド)、カラヤンのマラ9、ショルティのマラ9など 収集品の一部。 ブーレーズのマーラーはバラで集めました。 クレンペラーは父の遺産です。~~~~~~~~~~~~~~~~~~YouTube 画像を見て、興味あるものを次 . . . 本文を読む

昇天した?半世紀前の手作りアンプ

2020年04月20日 | オーディオの今は
左から 東芝のパワー IC とアンプ外観、中央と右は電源用の電解コンデンサ2つ。 中央画像は左側が、右画像は右側のコンデンサ (同じもの) が泡を吹いている。~~~~~~~~~~~~~~~~~~半世紀前の学生時代 これなら私も作れそうと思い、東芝のパワーパック TH9015P なる IC を2つ購入し、メインアンプを組み上げました。 夕暮れ時 学生アパート内の自室で半田付け完了し、さぁてと &ld . . . 本文を読む

中華アンプ基板は格安でも中身は大雑把

2020年04月16日 | オーディオの今は
左画像は「中華発送アンプ TDA7297 改 バージョンB 紹介」(※1) から。 中央画像は「中華発送 ミニアンプ TDA7297 ノーマルとバージョンBの違い及び改造部品の紹介 重要な間違い発見!!」(※2) から うち左がB、右がAバージョン。 右画像は「中華発送アンプ TDA7297 改 バージョンB 魔改造編? これをやると音が劇的に変化します」(すべて2017年 ※3) から。~~~~ . . . 本文を読む