坊守のたわごと

日々の忙しさからちょっとのがれて本当の自分を見つめる時間を持ちたい!

打ち菓子作り

2008-10-31 18:49:04 | 松子
あと3日で報恩講となります。
準備も着々と進んでいきます。今日の「一人キッズサンガ」は、住職とkちゃんとのお菓子づくりです。かわいい娘の見学に、住職ったら片栗粉を入れ忘れてしまいました。
正法寺名物住職のうちがしは、法要がすみましたらご門徒さんにわけて差し上げています。結構美味しくて密かに心待ちにしている方も多いのですよ。

バロウ2008~

2008-10-29 23:30:49 | 松子
築地別院和田堀廟所にて上演中、「バロウ2008」の演劇を見てきました。墓地の一角にテント小屋。まるでお化け屋敷でもあるかのような特設劇場。中はそんなに広くはないのですが最終日と言うこともあってか満堂いや満席でした。
内容は、少々難解ですが、全遍「熊本弁」愉快です。深く考えると面白くなくなるから雰囲気で見ろと娘に忠告されそのようにしました。
何故か、天草四郎が最後に念仏を称え「お浄土に行くバイ!」胸が熱くなりました。
この劇団の主宰は正法寺のご門徒さんです。

延重寺の仏華

2008-10-23 21:28:06 | 松子
ここ松原は、お寺が五ヶ寺並んでいます。同じ浄土真宗西本願寺派ですので、お隣同士 皆仲良くおつきあいを、していただいております。
その中の一ヶ寺 延重寺様とは、公私にわたりお世話になっております。
本日延重寺の坊守様が報恩講のための仏華を生けられると言うことで、見学させてもらいました。
やはり先日、本願寺仏華担当の花新さんより教えていただいた仏華を、生けてみようと言うことで、二人でああでもない こうでもないなんて言いながらの作品です。お陰様で、大変勉強になりました。
延重寺の坊守さまは、私達若い(?)坊守にとって大変尊敬できるすてきな坊守さんです。
何でもご存じ 何でもおできになる素晴らしい方です。
何年か後には、私もそんな坊守様に少しでも近づけるよう、日々精進していきたいと思っております。

築地魚河岸市場

2008-10-21 20:24:21 | 松子
本日はコーラスの練習のため築地別院まで行って来ました。
練習前に魚河岸で報恩講のお斎に使う材料を調達してきました。
さすが築地の魚河岸ですね、朝から活気に満ちあふれていました。
のんきに写真なんか撮ってると叱られそうな勢いです。
いろんな新鮮なものがあり目移りしてしまいましたが、報恩講用の材料はしっかり買いました。
コーラスの時間までにちょっとコーヒータイム
ジャムバタートースト付きで400円でした。
河岸に買い出しに来た人達が忙しそうに食べていました。

インコ?

2008-10-20 22:00:08 | 松子
見えるでしょうか?松の木と同化していますが…
今朝掃除機をかけていましたら、あまり聞いたことのない鳥の鳴き声に、あわてて外を見てみました。深い緑色をした良く太った鳥がとまっていました。その写真を住職に見せましたらインコだと言います。私の中のインコはもっと黄色だとか黄緑色だとか、きれいな鳥だと思っていたのですが…物知り博士の住職がそのように言いますからそうなんでしょう。
20㎝くらいはあったと思いますがこんなに大きいインコもはじめてでした。
あとから近所のsさんがいっておられました。羽根木公園に沢山いてその鳥がここまで遊びに来たのでしょうと。
「ようこそのお参りでした」こんどまた来てくれたら言います。

ブータン土産

2008-10-19 19:52:02 | 松子
昨夜元気にブータンより帰ってまいりました。
毎度のことですが、妙な土産を沢山買ってきました。私にはどれもいらない土産ばかりですが
ブータンは高地のせいか紫外線が強いと見えて住職の顔は真っ黒に日焼けしています。まるでブータンの人みたいです。お食事も美味しかったのでしょう~メタボに拍車がかかって来ましたよ。
沢山の写真を撮ってきたみたいなので追々、HPにアップすると思いますので楽しみにしてくださいね

住職が帰ってきますよ~!

2008-10-17 21:11:46 | 松子
明日の夕方、住職が帰国します。二週間はちょっと長すぎますね
今回の旅行中には、急な法務が入り、少々まいりました。
あまり筆を持つことがない私ですが、今回は書いた書いた、筆ペンを何本潰したのでしょう
日頃から「ちゃんと書けるようにして置かねば」とその時は思うのですが、すぐ忘れてしまう、得な性格なものですから進歩がないのです。
色々とご迷惑をおかけしましたが、明日には、住職が帰ってきます。
ひと安心!そう思うのはご門徒さんがたのお気持ちですよね

着付け

2008-10-16 17:32:53 | 松子

付下げの着物に袋帯、二重太鼓の帯結びもすっかり板に付きました。
報恩講には着物でお待ちいたしております。
着付けのお稽古もお気軽にご参加下さい。
毎週水曜日午後7時~
日本人ですから着物を上手く着こなしたいですよね