福島第一原発からギリギリ20km圏外に大規模トマト工場 カゴメが全量買取 goo.gl/gFKQeZ そして福島第一原発のすぐ近くを通るあの国道6号から0.8km。水は工業用水か上水道 pic.twitter.com/hlZgyUhi7p
2014/9/18
神戸、東京、大阪の会社が共同事業で
福島・浪江町内に1日300トン処理できる大型焼却炉を建設
kobe-np.co.jp/news/keizai/20…
同町内に残る
・がれき6万2千トン
・片付けごみ2万トン
・除染廃棄物8万1千トン
を約2年間かけ焼却。
883yoshi 2014年11月8日
半年ぶりの福島市
フレコンバックのピラミッドが
一段増えてた!
東側・左に見えるは
ハローワーク
南側・正面のテレビ塔は
福島テレビ本社
西側・見えないけど
浪江町の方々の仮設住宅。 pic.twitter.com/6WULlr3a87
Uchiyama1684 2013年8月
ついに福島県鮫川村で
世界初の8000Bq/kg超の
稲わらが燃やされ始めた。煙突5.9m
2km以内に妊婦さんと
赤ちゃんが住んでる。
環境省は監視カメラをつけ
看板無しで秘密裏に焼却炉を建設。
これは国の規制を受けず焼却できる。
s_koji1 2012年5月25日
チェルノブイリ周辺では今も
山火事が起きないよう
ピリピリしているそうだ。
それは高温で放射能が拡散、
再汚染することを知っているから。
一方日本は放射能汚染ガレキを
全国へ運んで焼却するという暴挙。
アホすぎる
ガレキ利権首長たち
2013年7月15日
フクイチ溶融燃料取り出し『直接適用できるテクノロジー、存在せず!!』
世界的な廃炉ビジネス・リーダーのES社の社長が明言〔ENEニュース〕
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/29761…
地中深く1キロ近くもぐった燃料を解決する技術は、現在の人類には無い
2011.11.20
神奈川県の川崎(南部)
3月末、両方の首の付根(甲状腺辺り)が
ピンポン玉くらいに腫上がっていた6歳の息子が
最近、心臓の痛みを訴え始めた。
息子に聞いたら
今年4月まではこんな事一度もなかったと。
だんだん頻繁になり
心臓発作を起こさないかとても心配
2013-08-25
亡くなる人が多いので火葬場が大混雑
遂に「遺体のホテル」まで登場。(神奈川県横浜市)
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/9fbc2…
新横浜・港北区10万Bq、新横浜周辺もすごく汚染されてる
市職員が「除染」に来たそうですが「ほうきとブラシでこすっただけ」
恐れていたことが現実に 魚介類のセシウム汚染 日に日に上昇
2011年11月10日
NPO法人「食品と暮らしの安全基金」代表の小若順一氏がこう言う。
「事故前の魚の放射性セシウムの平均値は0.086ベクレルだから
今は事故前の約2万7000~1万6000倍ということになります」
栃木県那須塩原市金沢【2016年1月 放射線測定】箒川沿い河川公園 植え込み約5㎝⇒1.48μSv/h pic.twitter.com/Iycm1ZOACt
栃木県那須塩原市金沢【2016年1月 放射線測定】箒川沿い河川公園 植え込み約1m⇒1.1μSv/h 約5㎝⇒7.21μSv/h こういう箇所は測定しても公式に公表されることはなし。放射能汚染てそういうものなんだな!? pic.twitter.com/9qWQtlQlPE
栃木県は、北側半分が集中的に被曝
特に那須・那須塩原・矢板・日光
かなりの面積のホットスポットが存在する
原発から160km以上離れた
宮城県北部や栃木県日光でも高濃度汚染
福島だけが危ないという認識は改めなければならない
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/fa4ac…
そう言えば、
忘れもし無い2011年の秋、
京都市内の小学生の給食に、
三陸沖のサンマが献立にあった。
うちは、食べて無いけど
背筋が寒くなったのを
今でもはっきり覚えてる。
この国は、
平気で子供を実験台にするよ。
twitter.com/neko_aii/statu…
snoopymaygon
2012年の夏の終りに
庭で草抜きした草を燃やしていた
お隣のおばあさんは
急に息が苦しく一生懸命吸込んでるような”音”を
出しながらヨロヨロと家の中に入ってしまい
その数時間後に息子さんが救急車を呼んで
その晩にお亡くなりになりました。
実話です
【被曝対策】
『この食べ物が放射能から身を守る』~有効に働く食品成分とは~
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/f627e…
鉄:
プルトニウム238・239、鉄238・239に取って代わり、
肺、肝臓、生殖腺を守る
※高汚染地域居住者は、移住を先決に考えるべき