goo blog サービス終了のお知らせ 

原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

『世界が見た福島原発災害』第3章 NRC秘密報告 ※4回目の紹介 <大きなダメージが起きうる>

2015-08-25 22:12:18 | 【世界が見た福島原発災害】

*『世界が見た福島原発災害』著者:大沼安史

第3章 NRC秘密報告」を複数回に分け紹介します。4回目の紹介

  福島原発災害は、東電、原子力安全・保安院など政府機関、テレビ・新聞による大本営発表、御用学者の楽観論評で、真実を隠され、国民は欺かれている。事実 上の報道管制がしかれているのだ。「いま直ちに影響はない」を信じていたら、自らのいのちと子供たちのいのち、そして未来のいのちまで危険に曝されること になってしまう。

 本書は、福島原発災害を伝える海外メディアを追い、政府・マスコミの情報操作を暴き、事故と被曝の全貌と真実に迫る。

----------------

**『世界が見た福島原発災害』著書 「暴露された「フクシマの真実」の紹介

前回の話:『世界が見た福島原発災害』第3章 NRC秘密報告 ※3回目の紹介 <大きなダメージが起きうる>

 そして報告書は、「使用済み核燃料プール」(複数形)に、これまで想定している以上の損傷が起きているかもしれない、との不吉な判断を示してもいる。

 「炉」及び「プール」の危機的な状況を描き出した報告書は、NRCとしての日本政府に対する「勧告」も記している。勧告は2つ。

 ①格納容器内への窒素ガスの注入で、爆発を引き起こしかねない酸素と水素を追い出す、②炉心の「臨界」ー連鎖反応を抑えこむために冷却水にボロン(ホウ素。非常に大きな中性子吸収断面積を持つ)を注入する。

 この、すでに(遅くとも)3月26日時点で行われたNRCの勧告に従い、東電が最も危機的な「1号炉」に対し、窒素注入を開始したのは、4月6日夜のこと。

 これひとつとってみても、NRC秘密報告書の信憑性と、それが描く「フクシマの真実」の危機的な姿が納得できる。

 さて、このNRC秘密報告書を実際に執筆したのは日本に派遣されたNRCの「原子炉安全チーム」の専門家たちだ。報告書によれば、米エネルギー省、GE、米国の非営利団体である「電力研究所」など関係機関からの情報も参考にして、まとめたものだという。

 ここで1点、注意しておかねばならないのは、こうした関係機関の中に、「日本原子力産業協会」が含まれることだ。

 この社団法人には業界・学会のトップが名を連ねている。原産協会がNRCのチームの情報源のひとつだとすると、「フクシマの真実」を早いうちから知っていた可能性がある・・・・。

 以上が、ニューヨーク・タイムズがスクープ報道した「NRCフクシマ秘密報告書」の中身だが、内容紹介を敢えて過去形ではなく現在形で書いたのはもちろん、これが現在も進行中のことであるからだ。

 しかし、それは未来においても続いていくことである。状況がさらに悪化することも否定できない「現在」が、この先、ずっと続いていく・・・。

 ニューヨーク・タイムズは、この米原子力規制委「秘密報告書」に対する、「憂慮する科学者たち」のデイビッド・ロクバウム博士のコメントを載せている。

 日本でも使われているGE社製原発の開発にもかつて携わったことのある原子力エンジニア出身の博士は、同紙に対して、こう語っていた。

 「私はこれまで、森を抜け出てはいないが、少なくとも森の外れにはいる、と考えていた。しかし、報告書はまったく違ったことを描き出している。状況はもっと悪いことを示している。このままでは、もっと大きなかたちでダメージが起き得る」

 博士は「森」のメタファーで、現在進行中の「フクシマの危機」を語っているが、この場合の「森」は、命を育てる、緑ゆたかな恵みの森ではなく、「死の灰」という名の悪魔が潜む恐ろしい「森」のことだ。

 博士の言うように、私たちは「フクシマ」という、世界で最も危険な「核の森」の奥で、迷い続けているのだ。どこに出口があるか、いつ出口を見つけられるか判らない状態で、迷い続けているのだ。どこに出口があるか、いつ出口を見つけられるかわからない状態で、さ迷い続けているのだ。

 そして今、その「核の森」のあちこちでウラニウムが、プルトニウムが燃えている。燃えて蒸気とともに死の灰を噴き上げている。プルトニウムさえ飛ばしている。放射能の汚水を大量に垂れ流している。

 「フクシマ」という「核の森」が、いつ何時、一気に燃え上がりかねない状況の中で、私たちは生きて行かねばならないのである。

第3章 NRC秘密報告」の紹介は本日で終了します。

引き続き『被爆医師のヒロシマ』著者:肥田瞬太郎 の紹介を始めます。8/26(水)22:00に投稿予定です。

 

世界が見た福島原発災害─海外メディアが報じる真実

 

被爆医師のヒロシマ―21世紀を生きる君たちに


8月24日(月)のつぶやき

2015-08-25 02:53:28 | つぶやき

@SyntaxUGS
@ho 川崎の日鉄住金鋼管で火災延焼中、隣は【東芝臨界実験装置】!

NHKニュース)日鉄住金鋼管の川崎製造所で火災 /隣接する花王の川崎工場の一部にも延焼している www3.nhk.or.jp/news/html/2015… pic.twitter.com/Dw9EqIE6fy

neko-aiiさんがリツイート | 36 RT

フクイチの4号機側からのライブカメラの異常な揺れが、昨日から連続している。JNN/TBSのライブからは、異常な爆発音も聞こえてくる。かつてない危険な状態だ。
放射性物質や中性子線水蒸気が、出っぱなし! pic.twitter.com/uc1CMvcJuj

neko-aiiさんがリツイート | 81 RT

【日本人が知らない 恐るべき真実】
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/7f4d2…

アメリカが本気で核を使うというのは
装備を見ればわかる

上瀬谷基地は、核爆発に耐えられるよう半地下構造
横田の中枢通信施設には、窓も通風口もない

これは放射能や毒ガスを防ぐ構造になっているため

7 件 リツイートされました

【重要】家族のために膨大な調査を行い、
千葉柏市ホットスポットから移住するまでの話。調べた情報も膨大!
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/5fcfd…

【自宅周辺の放射能汚染の観察】
側溝の汚泥(柏市戸張)2.638μSv/h
この線量から想定すると1万Bq/kg以上はある

5 件 リツイートされました

Sr90の水中生態系の濃縮の例
(「食卓にあがった放射能」(高木仁三郎著)より抜粋)
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/5fcfd… pic.twitter.com/SDHWK6SS6T

11 件 リツイートされました

2011-12-27
原発事故 3億円補償 集団申し立て
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/1e14e…

福島県南相馬市や双葉町など六市町の十五世帯の住民五十四人が申し立て
集団申し立ては東京、神奈川、群馬に続き全国四例目。
原発被害救済弁護団(埼玉)の有志の弁護士が支援。

2 件 リツイートされました

『日本製鋼所(室蘭)』が止まれば世界の原発が止まる
兵器の国産化を目的として誕生。世界の圧力容器つくる
blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/73aaf…

同社は自国で鍛鋼製品を生産するロシア以外のすべての原子炉に供給
世界の原発は、1億ドルの頭金を支払って、原子炉容器を予約

3 件 リツイートされました

菅谷医師
日本で小児甲状腺がんの手術をしたのは、年に1、2例。
ベラルーシの6年で、日本の100年分ぐらいを経験。

6年の滞在中に542例の甲状腺がん手術に参加。
うち小児・少年は132例に及ぶ。

1歳とか2歳とかで被ばくした幼児が、
13、14歳で発症するケース多い

10 件 リツイートされました

2012-04-22
東京都が瓦礫を焼却した頃から、頭痛
毎日ひどい
もともと頭痛持ちではない

家でエコバックを畳もうとしたり
財布から領収書をだしたら頭痛
外で付着した有害物質に反応したと感じた

心臓もばくばくし、部屋から部屋の移動で息切れ
40歳代。喉も痛い。移住を予定

4 件 リツイートされました

税収の2/3が『特別会計』という官僚のやりたい放題の金庫に入っていく。こんな国は世界では一つもない。 blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/49eba… @neko_aiiさんから

neko-aiiさんがリツイート | 14 RT

(平井憲夫)
49基の原発が、年間で公表されている事故。
これが実際は270件から300件あるんです。

ほとんど毎日のように。
で、公表されているのが、去年の分を今年公表しているんです。
これは重大事故なんですよね。

普通の人は
ほとんど無関心ではないのかなと思うんですよね。

5 件 リツイートされました

"My_heart01

親戚からの話。

東京都新宿区在住男性(定年後の年齢)

2014年5月初旬、高熱と食欲不振。

5月中旬、診察へ。

白血病と診断され、即入院。

5月下旬死亡。

あっという間に悪化し亡くなったと。"

8 件 リツイートされました

2011年、関東から沖縄に貧乏母子移住

"mimigaaa5 2014年7月14日

元旦那から最近マメに電話がくる

会社の同僚が心筋梗塞で突然死

取引先の人の喉が異様に腫れてる

親戚が癌や白血病 だから何?"

7 件 リツイートされました