*『東京ブラックアウト』著者:若杉冽
「第10章 政治家と官僚のエクソダス」を複数回に分け紹介します。10回目の紹介
( Amazon カスタマーレビュー )から
恐ろしい本です。小説という体裁はとっていますが、帯に「95%ノンフィクション」とあるように、限りなく現実に近い話でしょう。これを読んでも、原発再稼働に賛成と言えるでしょうか。一人でも多くの国民に読んでほしい本です。
作中に登場する資源エネルギー庁次長の日村直史は、経産官僚の今井尚哉氏だと、国会議員の河野太郎氏がTwitterで言及しています。現在、安倍首相の政務秘書官を務めている人物です。
( 「東京ブラックアウト」)から
「バ、バカ野郎!おまえは知っているのか? かつて新潟県の泉田知事が、たった400人を対象に避難訓練をしただけでも、その地域には大渋滞が起こったんだぞ!・・・あと数時間で、東京の都市機能は失われるっ。いいか、これは命令だ・・・」
・・・玲子は絶句した。いつも冷静でクールな夫が、15年の結婚生活で初めて見せる取り乱しぶりだったからだ。
過去に紹介した記事(【原発ホワイトアウト】終章 爆弾低気圧(45) )から
救いがあるとすれば著者・若杉冽氏の次の言葉だ。
「まだまだ驚くべき事実はたくさんあるのです。
こうした情報が国民に届けば、きっと世論のうねりが起きる。
私が役所に残り続け、素性を明かさないのは、情報をとり続けるためです。
さらに第二、第三の『若杉冽』を世に送り出すためにも」
----------------
**『東京ブラックアウト』著書 「第10章 政治家と官僚のエクソダス」の紹介
前回の話:第10章 政治家と官僚のエクソダス ※9回目の紹介
怒りをぶつけるはずの経産省がもぬけの殻であることが、さらに群衆の怒りの火に油を注ぐ。群衆が経産省の建物に投石を始めた制止する者は誰もいない。
パキン、パキンと、窓ガラスにヒビが入る音がする。それがまた群衆を一層興奮させる。
「とにかく、残っている職員にでも直談判しなきゃ」
リーダー格の主催者の一人が、経産省の建物のなかに入っていく。群衆がそれに続く。数名の警備員が制止するが、「誰か政策の責任者はいねぇのか」と興奮した暴徒は、警備員の制止を無視し、どんどん執務室に入っていく。
憤懣やるかたない暴徒は、椅子を蹴ったり、椅子を叩いたり、それでも不満が収まらない分子は、卓上のノートパソコンを強奪している、バラしてパーツを秋葉原で売れば、結構な値段になるはずだ。
「おーい、ここが原子力政策課だぞ!」
身分を隠してデモに紛れ込んでいた東田に先導され、経産省別館の5階で群衆から歓声が上がる。
まるで忠臣蔵の討ち入りだ。吉良上野介を発見したときのようだ。畑山課長の机を横転させて気勢を上げる。
ロッカーのなかのドッチファイルを床に放り投げる。ファイルから、かつてのMOX燃料やプルサーマルの推進の書類が散らばる。
「こんなもん、こうしてやる!」
血気盛んな若者がライターで書類に火を点ける。
群衆の興奮の高まりに呼応するように、火の手が上がった。火は窓際のカーテンに移り、室内が火の海になっていく。
「うぉー!! 火事だ!! 撤収するぞ!!」
経産省の建物が炎に包まれるなか、入りきれない群衆は、日比谷公園から経産省とは反対方向の内幸町にある関東電力本店に向かった。屋上の巨大なアンテナが特徴的な15階建ての白い鉄筋コンクリート製のビルも、半時間もしないうちに炎に包まれた。
興奮した群衆は、日比谷公園内の千代田区立日比谷図書文化館、日比谷公園の向かい側のプレスセンタービルも襲った。まさに、第二の「日比谷焼き打ち事件」であった。
群衆が鎮圧されたのは、政府から再び都心三区に戒厳令が発せられ、自衛隊が現地に到着してからであった。
いつの世も、国民から乖離した政治は国民を逆上させるが、それを鎮圧するのも国家の物理的な強制力なのである。
※「第10章 政治家と官僚のエクソダス」の紹介は、今回で終了します。
引き続き「終章 東京ブラックアウト」の紹介を始めます。6/15(月)22:00に投稿予定です。
|
|