goo blog サービス終了のお知らせ 

原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

2011/11/29新聞記事>【荒川区6.46μSv】やっと測ったのにどうして真実を伝えないの?

2012-12-21 21:16:17 | 未分類

【荒川区6.46μSv】やっと測ったのにどうして真実を伝えないの?

転載元:http://after-311.sakura.ne.jp/wp/2011/11/29/%E3%80%90%E8%8D%92%E5%B7%9D%E5%8C%BA6-46%CE%BCsv%E3%80%91%E3%82%84%E3%81%A3%E3%81%A8%E6%B8%AC%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%AB%E3%81%A9%E3%81%86%E3%81%97%E3%81%A6%E7%9C%9F%E5%AE%9F%E3%82%92/

今日の東京新聞こちら特報部にはこれまで安全と言い張り測定をまったく行ってこなかった荒川区の記事がでていました。この記事を読むとどこも一緒だなという事がよくわかります。
私が先月から学校側、教育委員会、市の危機管理担当者、そして市議会議員さんに訴えてきたことがそのまま書いてあります。





主だった箇所に線を引きました。

「ネット掲載から1週間以上たつが、今に至るまで保護者に何の説明もありません」

>北本市も生徒に説明はありましたが、親への説明は未だなし。


「公園一カ所を測り、毎時0.1マイクロだったから「安全」と言い続けてきた。」

>校庭中央以外を測って欲しいと要望したけど聞き入れてくれなかった。


「測ったらこんなに高いところがあった。もっと早く対策をこうじられたはずなのに・・・」

>まったく同じ状況。8ヶ月も放置してきた責任は重い!


「まるで測定結果や対策を隠すかのようだ」

>そうそう!隠すからややこしくなる。隠す意味が分からない。


「測定開始後、一週間近く結果や除染について議会に報告がないが、どなっているのか」

>北本市も1万カ所の測定を開始してから半月たちますが、未だに結果報告はありません。



ほんとにどこの行政も同じような対応をとっているというのは何なんでしょうね。
特に荒川区は隣の台東区や墨田区などでも高線量のスポットが発見されているのだから、調べればすぐにばれちゃうのにここまで引っ張ってきた罪は重いですよ。なにせ地表で3.04マイクロシーベルトもある地区ということは、屋内もそれなりの線量でしょうから、年間1ミリシーベルトはゆうに超えてしまうことになります。子供たちの健康が心配です。

さてTwitterでは・・・


RT @: 東京23区内では、なぜか荒川区だけが「放射線測定の必要はない」との方針。頑なに市民の要望はフル無視中【東電と荒川区長の関係】 http://t.co/yNFQjvC5
@iseno_seseragi
いせのせせらぎ
 



朝のニュース斜め見くらいだけど記憶にない。ツイッターで知りました。東京新聞には載ってる。 RT @: 荒川区の放射線量、報道されていませんか?あんまりテレビのニュースやワイドショーを見る余裕がなくて把握できていない @ @
@muchako_desu
ムチャコ
 



荒川区で高い放射線量の場所が50カ所以上見つかったことで息子が怯えている。自分の学校でも見つかって怯えているのではない。TV等で全く報道されないことに怯えている。「荒川の子どもはどうなってもいいってみんな思ってるの?」と息子に聞かれたが、何と答えてあげれば良いか分らなくて辛い…。
@kaokou11
kaokou11(脱原発に一票+二票)
 



もう東京のマラソン大会でるのやめようかな…東京新聞:荒川区で6マイクロシーベルト 50カ所 除染基準超す:東京(TOKYO Web) http://t.co/u1K1eQYc
@kojirascal
LaLa-KKi
 



RT @: 東京の汚染の実態がやっと表に出始めたな。東京新聞は評価。---東京新聞:荒川区で6マイクロシーベルト 50カ所 除染基準超す:東京(TOKYO Web) http://t.co/fQq7k69S #genpatsu
@chokobi3
チョコビさん
 



本日の東京新聞朝刊「こちら特報部」は必見! やーっと空間線量計測に踏み切った荒川区だが、放射能対策には後ろ向きな姿勢が情報公開にも表れてます。子どもの通う学校で高い数値が出ながらも、保護者への周知はほとんどなく、ひっそりと隠すかのように除染…。
@yoppamori
よっぱらい森
 

 


「ACジャパン」の目的は原発推進のための国民洗脳と有事(今回の事故等)の報道規制である!

2012-12-21 20:56:29 | 未分類

「ACジャパン」の目的は原発推進のための国民洗脳と有事(今回の事故等)の報道規制である!  

17 名前: 名刺は切らしておりまして:2011/04/01(金)08:48:50 ID:5PtV19Pc

AC http://www.ad-c.or.jp/manage/board.html が民放に睨みをきかせている
 
AC の目的は原発推進のための国民洗脳と有事(今回の事故等)の報道規制である!
役員(理事・監事)・顧問・相談役|ACジャパン
千葉 昭  四国電力株式会社 取締役社長
當眞 嗣吉 沖縄電力株式会社 代表取締役会長
西澤 俊夫 東京電力株式会社 常務取締役
原田 正人 中部電力株式会社 常務執行役員
深堀 慶憲 九州電力株式会社 代表取締役副社長
向井 利明 関西電力株式会社 取締役副社長
山下 隆  中国電力株式会社 取締役社長
若井 泰雄 三菱電機株式会社 宣伝部長
名誉顧問  嶺井政治 沖縄電力株式会社 元会長

「ACジャパン」=「広報学会」
会長(1名)
清水 正孝 (東京電力(株) 取締役社長)
副会長(3名)
荻田 伍 (アサヒビール(株) 代表取締役会長)
猪狩 誠也 (東京経済大学 名誉教授)
上野 征洋 (静岡文化芸術大学 名誉教授)
理事長(1名)
境 忠宏 (淑徳大学学長特別補佐、国際コミュニケーション学部 教授)
理事・事務局長(1名)
山田 達雄 (日本広報学会 事務局)
 

147:名無しさん@涙目です。(岡山県):2011/03/28(月) 21:04:38.10 ID:u4MMjabt0
ACのCM連発は
福島原発の口封じのためだったことが、はっきりしたね

なーにが他の企業がCM自重してるから仕方なくACだよ
ACからアホみたいにカネ積まれてたんじゃねぇかよ
 

 

 

とんでもない詐欺システム「庶民が支払う電気料金を使い原子力の安全・洗脳広告、その費用の3.5%が彼らの収入」

電通と原発報道――巨大広告主と大手広告代理店によるメディア支配のしくみhttp://ameblo.jp/59rg7a/entry-11285282777.html より

23 名無しさん@十一周年 New!

2011/04/20(水) 13:14:29.03 ID:7iwFNOMc0

電気事業連合会 = 全国の地域独占利権の電力会社 のあつまり

は年間広告費 2000 億円 です。

これはすべて我々庶民が支払う 公 共 料 金 です。

この費用の 3.5% を彼らの 収 入 にできるので広告費が多ければ

多いほど、彼らはもうかります。

とんでもない詐欺システムです。

だから、東電から国民の財産である【発電】【送電】【変電】施設を賠償として

取り戻す必要があるのです。

【東京電力の総資産はなんと 13兆2039 億円!!】 

国家予算(一般会計)の1/3 !! いくらでもあるぞ。

バンバン集団訴訟しましょう。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%9B%BB%E5%8A%9B

 

原子力ロビー「電気事業連合会」の力と実態電力会社幹部は3年間で5600万円を自民党政治団体に献金、「味方作り」を推し進めてきた
現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/2439
 ル・モンド紙は問いかける。なぜ、日本のメディアは国と東京電力の責任を徹底的に把握・分析・追及しないのか---。同紙は3月26日の特集記事で〈日本人は原子力災害を意識し始めているものの、未だ事故の重大性には気づいていないようだ〉と呼び掛け、特派員の発言をこう記している。

〈この一連の悲劇の背景に、「原子力業界のロビー活動」が見え隠れしている〉

 福島第一原発から放射能が拡散していることは事実である。しかし、空中、水中で高濃度の放射性物質が検出された後、東電が一旦は事の重大さを認め、その後、政府が「1回のエックス線撮影時に受ける放射線の○分の1」などと安全をしきりに強調するという展開が繰り返されている。

 事態の矮小化の裏で蠢く「原子力ロビー」という言葉が指すもの。その中に、原発を管理・運営する東京電力をはじめとした電力各社、原子力政策を担う経済産業省と原子力安全・保安院が含まれるのは言うまでもない。

 だが、政策に影響を及ぼすことを目的とした私的な政治活動を指す「ロビー」という言葉をわざわざ使用した点に着目してほしい。それは、とある団体の政治的な活動が、原子力政策推進に一役買っているからである。

「これまでメディアを通じて原子力発電は安全だとPRするCMや広告を目にしたことがあると思います。電力会社の名前でなく、電気事業連合会(以下、電事連)というクレジットを目にした人も多いでしょう。

 この電事連こそ、露骨に原発推進を訴えにくい電力会社に成り代わって、豊富な資金量と政界へのパイプを駆使し、〝原発はなくてはならない〟という世論を形成してきた実行部隊と言えます」(全国紙政治部記者)

 '87(昭和62)年に上梓した『危険な話』(八月書館)で原子力発電、放射性廃棄物の危険性を突いた作家の広瀬隆氏は、「原子力ロビー」の〝活動〟を身をもって体験した一人だ。広瀬氏は証言する。

「電事連が、『危険な話』に誤りがあるとするパンフレットを日本原子力文化振興財団(経産省所管)に作らせ、さらに新聞に意見広告を出して、徹底的に私を攻撃したことを覚えています。

 また、'88年か'89年のことでしたが、当時放送していた『11PM』(日本テレビ系)という番組に出演した際、原発を叩いたことがありました。生放送だったので編集されなかったのですが、CMの合間に控え室で番組ホストの藤本義一さんといると、テレビ局の営業セクションの社員が飛び込んできて、『(私に)しゃべらせるな!』『広瀬を映すな』と、藤本さんを怒鳴りつけたんです。

 藤本さんは、『事実を言って何が悪い!』と一喝し、引き続き原発の危険さを話させてくれました。雑誌に寄稿した際も経験しましたが、反原発の主張を展開すると、私ではなく、私が登場するメディアに圧力をかける。それが彼らのやり口でした」

 

 

徹底調査「原発再稼働」を推進するこれが国会議員のリスト
 ああ、3・11に学ばず---これがこの国の現実
いまもって電力会社と労組がくれる「カネと票」に群がる彼ら
現代ビジネス http://gendai.ismedia.jp/articles/-/32750


(2011/10)福島県、スギの生葉17万Bq/kg。このスギ林の花粉が、風向きにより関東に到達

2012-12-21 20:32:44 | 放射能汚染

(2011/10)福島県、スギの生葉17万Bq/kg。このスギ林の花粉が、風向きにより関東に到達

スギ花粉、セシウム調査 林野庁福島東部、来月から

調査は、スギの生葉に含まれる放射性セシウムが、11月にかけて成長する雄花や内部の花粉にどれくらい移行するかを調べる。   文部科学省が6月に行った調査では、スギの生葉に含まれた放射性セシウムの最高値は1キロ当たり17万7600ベクレル。だが「葉から花粉にどの程度移行するかは、まったく予測ができない」(林野庁)という。

  専門家の間でも、意見はまちまちだ。日本原子力研究開発機構の吉田善行客員研究員(放射化学)は「花粉にはいろいろな特性があり、飛び始めまでにしっかりとした調査をすることが前提」とした上で、常緑樹のモミの木の調査では、古葉から新しい葉に移行しなかったと指摘。「現時点では、葉から花粉に移行するとは考えにくい」と語る。

  一方、首都大学東京大学院の福士政広教授(放射線安全管理学)は埼玉県産の狭山茶などから基準値(1キロ当たり500ベクレル)を超える放射性セシウムが検出された例から「一定の量が葉から雄花に移行する可能性はあるだろう」とみる。

  スギ花粉は例年、関東地方では2月上中旬から飛び始める。気象情報会社「ウェザーニューズ」の予測では、来春の飛散量は全国的に今年より7割減の見込み。

  林野庁によると、福島県内のスギ林は約18万5千ヘクタールで、花粉の飛散距離は風速や風向によって数百キロに上り、関東地方に到達する可能性もあるという。

転載元:http://ameblo.jp/nakkyu39/entry-11064199712.html (リンク切れ)


(2011/10/20)千葉県松戸市、農業用ビニールハウスそば7.0μSv/h 西ノ下公園の砂場の3.42μSv/h

2012-12-21 20:15:43 | 放射能汚染

<放射性物質>「7マイクロSV測定」松戸の共産党市議団が

毎日新聞 10月20日(木)22時11分配信

 千葉県松戸市の共産党市議団は20日、同市内の公園、民家、保育園など144カ所での空間放射線量の測定結果を発表した。1カ所あたり最大25地点で測定し、農業用ビニールハウスそばで記録した毎時約7.0マイクロシーベルトが最高。37カ所で同1マイクロシーベルト以上の地点があった。

 調査には市民ら約1830人が参加し、先月7日から今月17日、各地点の地上5センチで計測。同市議団は同約7.0マイクロシーベルトを記録した場所については「風評被害の恐れがあり、場所やその後の対応も答えられない」と話している。公園での最高値は西ノ下公園(同市西馬橋幸町)砂場の同約3.42マイクロシーベルトで、連絡を受けた市が除染し、同0.3マイクロシーベルトに低下した。

 同市はこれまでも、市民が独自に測定した地点で再測定するなどし、既に約10カ所で緊急除染を実施。今後も、公園などでより詳細な調査を進める。

 砂場など特定の場所で局所的に高い汚染が確認される傾向が強く、同市議団は「比較的安全と考えられていた場所で突出した数値が出て驚いている。より細やかな調査が急務だ」と話している。【橋口正】


(2011/9/18)横浜市港北区260万Bq/m2。東京都豊島区390万Bq/m2。強制避難レベル

2012-12-21 20:05:27 | 放射能汚染

横浜市港北区260万Bq/平方メートル。東京都豊島区390万Bq/平方メートル。強制避難レベル

横浜市港北区で高濃度セシウム検出~強制避難レベルの数値

http://ameblo.jp/ararada/entry-11021217675.html より

2011-09-18

9/17、横浜市は港北区大倉山の住宅街にある車道側溝の堆積物から、4万200ベクレル/キログラムの放射性セシウムを検出したと発表した。この場所の地上50センチの空間放射線量は毎時0.91マイクロシーベルトだった。

【私見】空間放射線量毎時0.91マイクロシーベルトは年間8ミリシーベルト弱になる。40200ベクレル/キログラムは、平方メートルに換算するとその65倍になり、すなわち、約260万ベクレル/平方メートル。この数値はチェルノブイリ事故時の強制避難地域基準の148万ベクレル/平方メートルを超えている。

【参考】5/7の原子力安全委員会の会見で、Bq/キログラムのを「65倍」するとBq/平方メートルになると回答があった。


横浜市によると、側溝は雨どいの下にあり、独自に調査した市民からの連絡を受けて調べ、このほか雨水がたまりやすい港北区内の植え込みなど3カ所でも、1万1320~3万5千ベクレルが検出され、土砂など計13キログラムを管理施設に保管した。

東京都豊島区巣鴨の道路脇の砂塵から6万ベクレル/キログラムが検出されている。これを65倍してベクレル/平方メートルに換算すると、390万ベクレル/平方メートルとなり、チェルノブイリ事故時の強制避難地域レベルの基準148万ベクレル/平方メートルの2倍を超える。


「沖縄へ逃げて」12/27締め切り 沖縄県避難支援>航空券・一時滞在ホテル代・家賃2年間無料など。

2012-12-21 00:11:54 | 未分類

「沖縄へ逃げて」12/27締め切り 沖縄県避難支援

航空券・一時滞在ホテル代・家賃2年間無料など。

12/27締め切り沖縄県避難支援 (Unknown)

2012-12-20 13:26:00

「沖縄へ逃げて」沖縄県への避難移住支援が12月27日(木)締め切りになります。

航空券・一時滞在ホテル代・家賃2年間無料など。

問い合わせ
沖縄県庁
098-866-2143
HP URL
http://www.pref.okinawa.jp/site/chijiko/bosai/24203.html

 

-上記URLからの情報-

3支援内容

応急仮設住宅の提供

……被災者が選んだ民間賃貸住宅を沖縄県が借り上げて提供します。 (2年以内)

(入居期間は2年以内とする。ただし、県が必要と認めた場合は、入居期間を入居の日から最長3年まで延長することができる。) 

※物件選び及び入居までの間(最長1ヶ月)は、県が指定する宿泊施設(3食付)に滞在できます。

航空券の提供

……上記支援の開始と終了に係り航空券が必要となる場合に提供します。