goo blog サービス終了のお知らせ 

原発問題

原発事故によるさまざまな問題、ニュース

14.55μSv/h 福島赤十字病院、24.65μSv/h 福島県郡山市、茨城県国営ひたち海浜公園の土 1.53μSV/h

2012-08-30 20:56:05 | 放射能汚染

14.55μSv/h 福島赤十字病院、24.65μSv/h 福島県郡山市、茨城県国営ひたち海浜公園の土1.53μSV/h

 

すでにリンク切れも多いかもしれないですが、重要な情報のため紹介します。

※Yahoo検索での検索結果より

 

JR郡山駅前 3.5μSv - YouTube

 JR郡山駅前 3.5μSv - YouTube

JR郡山駅前の放射能汚染事情 この動画はAndroid搭載端末からアップロードされまし た。

再生時間:0:32

投稿日:2012年5月26日

www.youtube.com/watch?...

被曝 RIJF2012 木村カエラ出演草原(未除染) 2.99μSV/h ... - YouTube

信じられないことですが。茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園敷地内の 放射線量が凄すぎます。自然豊 ...

再生時間:2:02

投稿日:2012年6月5日

www.youtube.com/watch?...

 

24.65μSv/h 郡山市深沢2丁目 側溝の蓋の上に溜まった砂 ... - YouTube

2012年7月7日 福島県郡山市深沢2丁目の住宅街で放射線量を測定した。 空間(胸の 高さ)の値は0 ...

再生時間:2:48

投稿日:2012年7月7日

www.youtube.com/watch?...

 

土1.53μSV/h 1m空間0.9μSV/h 国営ひたち海浜公園 BQ松林の中 ...

信じられない事ですが。福島県の南側に位置する茨城県の太平洋に面した、自然豊か で、広大な、国営公園敷 ...

再生時間:6:54

投稿日:2012年6月5日

www.youtube.com/watch?...

 

0.10μSv/h 頤和園 北京 中華人民共和国 (空間線量) - YouTube

2012年5月27日 中華人民共和国 北京市 にある 世界遺産 頤和園で放射線量を測定 した。 空間の値(胸の高さ)は0.10マイクロシーベ...

再生時間:1:27

投稿日:2012年5月29日

www.youtube.com/watch?v=QXmpX...

 

郡山市役所駐車場 地上1m アスファルト0.45μSv/h 植え込み2.5μSv/h ...

2012年7月4日撮影 郡山市はアスファルトや石材で作られた地表部分と、土や芝生の 部分との線量の乖離 ...

再生時間:3:50

投稿日:2012年7月5日

www.youtube.com/watch?...

 

10.12μSv/h 二本松北小学校 通学路 2012.4.22 - YouTube

2012年4月22日 福島県 二本松市 二本松北小学校 周辺 で放射線量を測定した。 空間 (胸の高さ ...

再生時間:3:58

投稿日:2012年4月22日

www.youtube.com/watch?...

 

0.46μSV/h 国営ひたち海浜公園 スイセンガーデン RIJF2012会場 ...

信じられません。茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園敷地内の放射線量が 凄すぎます。 自然豊か ...

再生時間:1:23

投稿日:2012年6月9日

www.youtube.com/watch?...

 

10.16μSv/h 二本松 霞ケ城 2012.4.22 - YouTube

2012年4月22日 福島県 二本松市 霞ケ城 で放射線量を測定した。 空間(胸の高さ)の 値は 1.16マイク ...

再生時間:2:18

投稿日:2012年4月22日

www.youtube.com/watch?...

 

14.55μSv/h 福島赤十字病院 路上の砂 2012.4.22 - YouTube

2012年4月22日 福島県 福島市 の 福島赤十字病院 付近で放射線量を測定した。 空間 (胸の高さ ...

再生時間:2:07

投稿日:2012年4月22日

www.youtube.com/watch?...

 
 

JR郡山駅前 3.5μSv - YouTube

 JR郡山駅前の放射能汚染事情 この動画はAndroid搭載端末からアップロードされまし た。

 www.youtube.com/watch?v=R-lhqEN1lnw -キャッシュ

信じられないことですが。茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園敷地内の 放射線量が凄すぎます。自然豊かで広大な海の見える素敵な公園だけに残念です。 福島原発事故による危険な放射性物質の飛来によるものと思われます。

www.youtube.com/watch?v=u1ooyxkqYHs -キャッシュ

 

2012年5月27日 中華人民共和国 北京市 にある 世界遺産 頤和園で放射線量を測定 した。 空間の値(胸の高さ)は0.10マイクロシーベルト毎時だった。 福島第一原発からの 距離は2150km 測定器は、ウクライナ製。ECOTEST MKS-05。

www.youtube.com/watch?v=QXmpX-ksgVY -キャッシュ

 

信じられない事ですが。福島県の南側に位置する茨城県の太平洋に面した、自然豊か で、広大な、国営公園敷地内の放射線量は、1度も測定されてないと聞きました。乳母車 に乗った乳幼児、車イスの方、遠足で遠くから来ている子供達、観光 ...

www.youtube.com/watch?v=xcwzYJmqtLY -キャッシュ

 

 

24.65μSv/h 郡山市深沢2丁目 側溝の蓋の上に溜まった砂 ... - YouTube

 2012年7月7日 福島県郡山市深沢2丁目の住宅街で放射線量を測定した。 空間(胸の 高さ)の値は0.98マイクロシーベルト毎時。 坂道を下った部分の側溝の曲がり角、蓋の 上に溜まった砂の上で24.65マイクロシーベルト毎時。 場所は郡山市 ...

 www.youtube.com/watch?v=fzOpihnYuTA -キャッシュ

 

 


【ベルラーシの教訓】

チェルノブイリ事故後、

0.28マイクロシーベルト以上の放射線量の村が全て廃村に。

チェルノブイリから180キロ圏内のほとんどの村が消えた。

http://daiken.cocolog-nifty.com/blog/2011/10/post-16cc.html より

広島水爆の40倍とも60倍とも言われる大量の放射能が降り注いでしまった東北、北関東。

多くの町の空気線量が0.5マイクロシーベルトを超えている。

僕はチェルノブイリ事故で汚染されたベラルーシの現状を何度かこのブログで書いてきた。

事故後、0.28マイクロシーベルト以上の放射線量の村が全て廃村になっている。

事故の7年後あまりに多くの子どもたちが、甲状腺癌やリンパ癌にかかり、村が閉鎖させられたのである。

チェルノブイリから180キロ圏内のほとんどの村が消えた。

Syouzi

この事実を知って、黙っていられる人間はいないだろう。

東北のほとんどとは言わないが、0.28を超えない町を東北・北関東で探すことの方が困難だ。

癌だけじゃない。0.3マイクロシーベルトを超えれば、心臓発作やクモ膜下出血等のリスクが急に増えることが、報告されている。

幸いにも、僕の自宅も教室も線量は0.06~0.09の値だ。しかしちょっと離れた田んぼを測ると線量はだいぶ高くなる。

市内の中学校では、教室内の放射能値が0.5マイクロシーベルトを超えている所がある。

学校の先生は「安全です」を連呼しているが、僕は根拠を知りたい。


強制移住区域レベルの地域に、国が企業誘致。一社当たり補助金200億円!!申し込み殺到、167件決定

2012-08-30 19:56:27 | 未分類

強制移住区域レベルの地域に、国が企業誘致。

一社当たり補助金200億円!!申し込み殺到、167件決定

 

狂ってるぞ!国が福島県内に企業誘致。一社 当たり補助金200億円!!
http://blog.goo.ne.jp/jpnx02/e/05d04f0ceda89fdb2d72f82be3c98452 より

??? RT @acconchan  狂ってるぞ!今 FM ラジオのニュース !国が福島県内に企業誘致をしている。一社 当たりの補助金が200億円!!半導体メーカー等 申し込みが殺到しているんだと。皆 殺されるぞ! 

2012/04/28

 


 

福島県への新設企業に最大200億円を助成。産業振興に効果的に結びつけるには?

掲載:2012年06月09日 15時32分(最終更新:2012年07月23日 09時52分) 

福島県の企業誘致活動へのてこ入れとして、県が1社につき最大200億円を補助する「ふくしま産業復興企業立地補助金」に299件の応募があり、167件が決定したそうです。補助金の総額は1740億円で、補助対象のうち県外からの企業進出は9社で、2700人程度の新規雇用が見込まれるようです。この補助事業を地域の産業振興に効果的に結びつけるには、どのようなアイデアが考えられるでしょう。みなさまの提言をお寄せください。

http://news.goo.ne.jp/hatake/20120609/kiji5764.html

 

1社に最大200億円助成 企業立地補助に応募殺到

福島第1原発事故で鈍った福島県の企業誘致活動へのてこ入れとして、県が1社につき最大200億円を補助する「ふくしま産業復興企業立地補助金」に申し込みが殺到している。佐藤雄平知事は、政府に対して財源上積みを要請した。
 制度は昨年11月に成立した政府の2011年度第3次補正予算に関連財源1700億円が盛り込まれてスタートした。自治体が工業団地を造成する場合の利子補給事業費を除いた1600億円が補助金の総枠となった。
 県は1月末に初回の募集を開め、3月末に締め切った。審査結果は近く公表されるが、299社が計2600億円を申請し、大幅な予算オーバーとなった。
 県企業立地課の星清一郎課長は「高い評価を頂いた。何としても予算を確保する」と話す。補助期間は12~14年度だが、今のままでは第2回募集の見通しも立たない。
 佐藤知事は4月22日、福島市入りした枝野幸男経済産業相に「警戒区域では多くの企業などが再開できず、風評被害が継続している」として、財源確保を要望した。
 県によると、1社で最大200億円という補助額は国内最多。地元雇用などの条件を満たしていれば、投資の時期が早いほど補助率も高い。避難区域解除から1年以内に投資を行った場合は補助率が最大で75%となる。避難区域以外の地域へ12年度に進出した場合は66%で、それ以降は段階的に補助率が下がる。
 同課は「東北の被災3県のうち、福島は岩手、宮城に比べ雇用環境が厳しい。原発に代わる雇用の受け皿確保も重要で、復興需要が一段落する数年先までには県内の産業構造を再建したい」としている。
 経済産業省は「今のところ追加財源を確保できる見通しは立たないが、必要に応じて県と相談していきたい」(産業施設課)と説明する。

2012年05月04日金曜日

http://www.kahoku.co.jp/spe/spe_sys1090/20120504_01.htm

  


ふくしま産業復興企業立地補助金制度を活用し,福島県に続々と新工場

http://merx.me/archives/26846 より

福島県が県内に、工場等を新設又は増設するするなどし、県内における生産拡大及び雇用創出を図り、地域経済の復興再生に寄与することが期待される製造業等の民間企業に対し、1社につき最大200億円を補助する制度を行っている。
1社につき最大200億円を補助する制度
[福島県-ふくしま産業復興企業立地補助金交付要綱]
県内企業の応募が多いそうだが、県外からも大王製紙などの企業が申請する動きを見せている。

渡辺製作所が福島に新工場建設へ(新潟日報社)
自動車部品などの熱処理を手掛ける渡辺製作所(本社=新潟県新潟市)が「ふくしま産業復興企業立地補助金」を活用し福島県二本松市に新工場を建設し2013年1月の稼働を目指している。新工場の敷地面積は約7200平方メートル、建物は一部2階建てで延べ床面積は約2600平方メートル。

大王製紙社長 福島県いわき市での新工場建設に意欲(福島民友)
大王製紙(本社=愛媛県四国中央市)が中期事業計画に盛り込んでいた、いわき市での新工場建設を白紙に戻す方向で調整しているとの報道に対して、同社の佐光正義社長が福島民友新聞社の取材に応じ、
「白紙ではなく、実現したいと思っている。補助金申請などの段階で、後はタイミングの問題」
と、建設に前向きな姿勢を示した。
現在の中期計画では、いわき市には成長分野の段ボール原紙を生産する子会社を新設する予定。
大王製紙は現在、愛媛県三島と岐阜県可児に工場がある。

菊池製作所 福島県川内村に新工場
菊池製作所 福島県川内村に新工場
[菊池製作所]
菊池製作所(本社=東京都八王子市)の資料では初年度工場投資予定額4.6億円に対し、4.6億円の補助金を受け取るとされている。

 


 

土地詳細 - 東北臨海部への企業立地のお誘い 

http://www.pa.thr.mlit.go.jp/kakyoin/ricchi/03_port/frame/36_frame.html より

制度 実施主体 制度概要
福島県産業集積促進
補助金
福島県 企業が県内に工場等を新増設する場合、投下固定資産額(建物、設備)の2.5%を交付(限度額5億円)
福島県企業立地促進
補助金
福島県 企業が県内に工場等を新増設する場合、整備内容等に応じ投下固定資産額(建物、設備) の最大10%及び環境施設等の整備費の25%を交付(限度額5,000万円/施設整備の内容により1億円)
福島県企業立地資金
貸付制度
福島県 企業が県内の工場適地等に工場等を新増設する場合、用地、建物、設備取得費等を低利にて融資(限度額2億円/特例の場合5億円)
工場等立地奨励金・
新増設奨励金
いわき市 企業が市内に工場等を新増設する場合、投下固定資産額(建物、設備)の5%を交付(限度額1億円/従業員数等により5億円)
工場等立地奨励金・
特定新設奨励金
いわき市 企業が市内の工業専用地域等に工場等を新設する場合、投下固定資産額(建物、設備)の10%及び立地場所等に応じ投下固定資産額(用地)の最大30%を交付(限度額1億円/立地場所等により5億円)
 

鉱業、非鉄金属 小名浜製錬、東邦亜鉛
自動車関係

日産自動車、古河電池

機械、電子機器

アルパイン、タンガロイ、オルガノ、三菱マテリアルテクノ

木材、合板

小名浜合板

化学

日本化成、三共

食料品

日本海水

石油

ジャパンエナジー、コスモ石油、昭和シェル石油

セメント

太平洋セメント、住友大阪セメント、宇部三菱セメント

電力 常磐共同火力
再生資源 東北メタル

 


http://blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/696af68a3f41666dc6b35dedcfb1c6f7 

チェルノブイリ並みの汚染を知ったいわき市の避難者の悲痛な叫びが届きました。泣けてきます。

http://www.monipo.net/blog/twitter/iwaki-sos-message/ より

ブログを読まれた、いわき市の避難者の方からメールが届きました。

先日発表された、日米共同測定の「地表汚染マップ」を見て

もう住めないということを痛感したという事です。

  

以下、届いたメッセージです。

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
避難して2ヶ月弱、

「もしかして帰れるのかも?」「いや。どう考えてももう“住める”所じゃない」

という思いが行ったり来たり…

5月7日のこの発表を見て

「ああ、やっぱりもう住めないんだ」

と改めて思い知らされました

我家はいわき市の最北部、川内村との堺の地図で言ったら

黄緑色のところです

チェルノブイリなら強制移住の地域か…

でも、いわき市は「安全だから帰って良し」と言い、

村の住民3世帯はもう戻って生活しています

水は井戸か沢水、野菜はみんな自分の畑で作っているものを食べているのにね…

“風評被害”ってなんなんでしょうね

これは明らかに“実害”なのに、

いわき市長は子供で人体実験したいんでしょうかね?

その結果が出るころにはきっと引退して

責任も何もとらずにどこかへ消えうせるんだろうなぁ 本当に、

政府ははっきりと

「もう住める土地ではありません。自治体ごと他県へ移住します」

というべきだと思います

どんなに帰りたい“故郷”であっても、

健康に暮らせない土地にしがみつく理由はどこにあるだろう?
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

事故が起こり、被害の度合いがわからない当初は

「故郷になんとしても残りたい」

という声がTVで多く報道されていましたが、

最近私のところに届く声や、twitterでのツイートを見ると

「早く避難指示を出してもらって逃げたい!」

という声に変わってきつつあります。

福島県民は

どれほど酷い汚染なのか、わかってきたようです。

みんなで声を上げて、

少しでも多くの人の健康・命を守らなければなりません。

この文章を読んだ方にお願いです。

この生の声を拡散させて下さい。

日米が共同で航空から測定した、

「土壌汚染マップ」の記事です↓。ご覧ください。

地表汚染マップ公表。避難地域以外でも広範囲の汚染が明らかに。
地表汚染マップ。チェルノブイリの強制移住区域と同じレベルに驚きの声。深く考察してみた。

追記
5月8日の、東電・保安院の共同会見で、この測定値について質問がありましたが、
「今までの土壌やモニタリングポストの値と、航空からの測定値にずれはなく、
今までの地上での測定が間違いないことが証明された」
というような回答でした。

「地表測定からも」・「航空測定からも」チェルノブイリ強制移住区域並みの汚染がわかってしまったという事ですね。

「チェルノブイリの強制移住区域並みの数値」ということを言わず、
さら〜っつと流されました。怖すぎです。


【抗がん剤は、実は増癌剤だった】米国癌学会が多数の患者を調査。今や医薬界では常識。

2012-08-30 19:24:55 | 未分類

【抗がん剤は、実は増癌剤だった】

米国癌学会が多数の患者を調査。今や医薬界では常識。

 

自分の為の情報集めblog 
まずは自分を守れ!そして大事な人を守れ!分らん者はほっとけ!
http://gurepon.iza.ne.jp/blog/ より

【抗がん剤は、実は増癌剤だった 】

米国癌学会で抗ガン剤治療を受けた多数の患者を調べた結果、抗ガン剤は、ガンを何倍にも増やす増ガン剤だと断定。これは今や医薬界では常識ですが、知られては困る医薬マフィアによって一般には周知されていません。

 

-上記URLからの情報-

抗がん剤は、実は増癌剤だった 12/08/21
http://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=267879 より全転載

抗癌剤がマスタードガスから作られた発癌性物質であることは説明書にも書いてある常識だった。

リンク より

今や日本人の死因の第1位となっている癌の治療について、こちらの医師のページに記載されているアメリカ議会ガン問題調査委員会「OTA」(Office of Technology Assessment)レポートによると、現在の癌の抗癌剤による通常療法は、

「抗ガン剤・多剤投与グループほど”命に関わる副作用”は7~10倍」
「腫瘍が縮んでも5~8ヶ月で再増殖」
「多剤投与グループは腫瘍は縮んでも生存期間が短い」
「腫瘍を治療しないほうが長生きする」・・・・と現代の治療”常識”を覆す治験結果が記されており、さらには「抗ガン剤では患者は救えない」「投与でガンは悪性化する」と結論している。

この結果をOTAが重視して、88年にガン問題調査委員会が組織されて、通常療法と非常療法(代替(だいたい)療法)の比較が行われました。ここで述べられている非通常療法とは食事・栄養・免疫・自然食・精神療法により身体の抵抗力を高めて、自然に治そうという考え主体の治療法です。

その結果・・・非通常療法の方が副作用無く治癒率が高いという結論になったのです。アメリカ国立ガン研究所(NCI)は現行の治療には数十余年で見るべき進歩がない。政府はNCIへの研究補助費に疑問を投げて、国民のためのガン治療をしているとは言い難いとまでNCIの責任を追及しているのです。
 追い打ちをかけるように会計検査院(General Accounting Office)の87年の調査報告書では、NCIへの予算がガン患者の生存率に寄与していないという報告まであげているのです。
(OTAレポートの後に、抗ガン剤が「増ガン剤」になるという問題は1988年(平成元年)の日本癌学会大会でも大きな問題となり、本家NCIでも同年に通常療法による癌治療が新たなガンを生むことを3000頁もの報告書「ガンの病因学」で認めているのです。
 
1988年のNCIリポート『ガンの病因学』で15万人の抗ガン剤治療を受けた患者を調べた結果、抗ガン剤は、ガンを何倍にも増やす増ガン剤だと断定している。

なんと抗癌剤は実は増癌剤だというのか!

抗癌剤の副作用情報を確認してみると。
ちゃんと二次発癌と書いてある。
抗癌剤が増癌剤であることは薬の添付文書、説明書であるインタビューフォーム、薬の辞典なども書いてある常識だったのだ。

一番上の抗癌剤はナイトロジェンマスタードと書いてある。
もしかして、ベトナム戦争で枯葉剤としてまかれ、多くの癌や奇形を出したマスタードガスに関係するのかと思い調べてみると、上の表の1行目のナイトロジェンマスタードや2行目のシクロホスファミドについて塩野義製薬の以下の説明を見つけた。

(中略)

なんと抗癌剤は本当に発癌性物質のマスタードガスから作られていた。

シクロホスファミドとマスタードガスの化学式の配列を見比べたら、シクロホスファミドはマスタードガスに殺虫剤や農薬や神経ガスに使うPのリンを付け足 したものであり、シクロホスファミドの致死量は1500mg。これはマスタードガスと同じであり、シクロホスファミドはマスタードガスと同等の毒物で あることがわかる。

シクロホスファミドは日本で一番使用量の多い抗癌剤だそうだが、万有製薬の提供する以下の情報では、抗癌剤の近くで作業するだけでも、不妊、流産、先天性障害、白血病、癌等を引き起こす可能性があるという。

(引用終わり)


8月29日(水)のつぶやき

2012-08-30 02:08:18 | 未分類
21:43 from gooBlog production  [ 2 RT ]
「8000ベクレルを超える汚染廃棄物の最終処分場に決定⇒宮城、栃木、茨城、千葉の4県 (環境省)」 goo.gl/dJePb

22:27 from gooBlog production  [ 2 RT ]
「福島の癌化のスピードはチェルノブイリの5倍。尋常でない。”甲状腺癌、白血病の報告が次々と届いている”」 blog.goo.ne.jp/jpnx05/e/c1b24…

by poz_v01 on Twitter