エゾノヨツバムグラ は比較的乾燥した明るい場所を好むらしい。
浅草山麓エコミュージアムで最初にこの花を見つけたのは3年前のくろひめ広場だった。
たった一株しかなかったその株は今年も咲き続けている。
一株だけとは考えられないから どこかに群生があるはずと思って探していた。
小型の草だからなかなか見つからなかったが 今年はようやく群生している場所を見つけた。
砂利道の路肩だった。しかも日当たりのよい側だった。
浅草山麓エコミュージアムで最初にこの花を見つけたのは3年前のくろひめ広場だった。
たった一株しかなかったその株は今年も咲き続けている。
一株だけとは考えられないから どこかに群生があるはずと思って探していた。
小型の草だからなかなか見つからなかったが 今年はようやく群生している場所を見つけた。
砂利道の路肩だった。しかも日当たりのよい側だった。

人か動物かは解らないが子房のトゲを使って種子を運んでもらったんだろう。

この花を撮ってから水辺を好む オオバノヨツバムグラ を訪ねてみたが花期が終わっていた。
ホソバノヨツバムグラ の育つ場所は歩道整備ですっかり刈り取られていた。
ホソバノヨツバムグラ の育つ場所は歩道整備ですっかり刈り取られていた。