-
タマゴタケのシーズンなのに カキラン が
(2025-08-23 22:25:43 | 浅草山麓エコミュージアムのこと)
浅草山麓エコミュージアムのブナの森が明るい。シャチホコガ の大発生で葉が少ないか... -
キツネノカミソリ
(2025-08-22 21:39:21 | 池のまわりのこと)
お仲間の ヒガンバナ には種子ができないと言うが キツネノカミソリ は種子で殖え... -
ミズオトギリ に ミカドトックリバチ
(2025-08-20 23:22:49 | むし達との出会い)
浅草山麓エコミュージアムの暑い日の午後 ミズオトギリに集まる虫たちを見ていたら小... -
エメラルドレイク では驟雨
(2025-08-19 23:01:30 | 旅行)
8月7日は観光スポットめぐりで結構忙しかった。モレーン湖、タカカウの滝、と廻って... -
ツマグロヒョウモン
(2025-08-18 23:17:41 | むし達との出会い)
浅草山麓エコミュージアム では ツマグロヒョウモン は少数派で珍しい部類にはいる... -
タカカウの滝に咲く ウツボグサ キンロバイ
(2025-08-17 00:05:20 | 池のまわりのこと)
モレン湖の青い水面の次はタカカウの滝だった。車を降りるとすぐに木々の間に白い滝が... -
ミズオトギリは午後の花
(2025-08-15 23:19:08 | 浅草山麓エコミュージアムのこと)
15時10分 刈り払い機の燃料が切れて機械が停止した。時計を見ると15時を過ぎて... -
長い 長ーい貨物列車
(2025-08-14 22:06:59 | 旅行)
バンフの街の入口の踏切で貨物列車の通過を待った。長い列車だった。デーゼル機関車2... -
ヤナギラン と セイヨウノコギリソウ リスもちょろちょろ。
(2025-08-12 17:38:22 | 旅行)
ロッジの看板の下に咲いていた ヤナギラン。日本でも珍しくなくなった セイヨウノコ... -
モレン湖畔の タカネバラ と リンネ草
(2025-08-11 22:34:58 | 旅行)
異常高温が続く魚沼を抜けて今年の夏は涼しいと現地のガイドが言っていたカナダの夏を... -
カライトソウ
(2025-08-05 21:23:46 | 棚場のこと)
山道で出会う カライトソウ の美しさに惹かれて 7・8年前に苗を入手した。雪降り... -
水不足 ケナシヤブデマリ の場合は
(2025-08-04 22:29:57 | 池のまわりのこと)
今頃は赤から黒へと熟し始めている筈の ケナシヤブデマリ の実が全く大きくなってい... -
ノリウツギ の飾り花
(2025-08-03 22:03:18 | 浅草山麓エコミュージアムのこと)
ノリウツギ の飾り花がようやく開き始めた。花の少ないこの時期 遊歩道沿いに咲く ... -
マンリョウ の花の向こう
(2025-08-02 22:18:47 | 棚場のこと)
動きが鈍かった マンリョウ に新芽が伸びてきたと思っていたらもう花が咲いていた。... -
スキバホウジャク
(2025-08-01 22:27:45 | 池のまわりのこと)
真夏の太陽が眩しい 浅草山麓エコミュージアム の ノリウツギ の花に蜂が訪れた・... -
旅立ち アズマヒキガエル
(2025-07-31 23:28:49 | 浅草山麓エコミュージアムのこと)
浅草山麓エコミュージアム も記録的な少雨は深刻な影響が出ている。アズマヒキガエル... -
ライチ の発芽
(2025-07-30 22:49:49 | 棚場のこと)
ダメ元のつもりで蒔いた ライチ が芽を出して順調に伸びている。3個蒔いたら3個と... -
ハコネギク
(2025-07-29 22:54:53 | 棚場のこと)
朝日が眩しい棚場で咲く 小型の菊 ハコネギク は jokichi 好みの花。真上... -
ショウキラン
(2025-07-28 23:49:57 | 浅草山麓エコミュージアムのこと)
スゲ の株の中に数本の ショウキラン が咲いた。日陰のせいか花色がイマイチ。... -
コキマダラセセリ
(2025-07-27 22:57:03 | 浅草山麓エコミュージアムのこと)
浅草山麓エコミュージアム くろひめ広場での出会い。一頭の コキマダラセセリ が ...