アズマシロカネソウ と ホクリクネコノメ 2025-04-26 22:13:50 | 植物調査のこと 令和7年の植物調査初日に出会った水辺の花を二題。さっきまで日陰だった アズマシロカネソウ に木漏れ日が廻ってきた。こちらの株は流れを見下ろして咲いている。ホクリクネコノメ も水辺の花。花は小さいが花を囲む葉が色を変えて大きな花に見える。←よろしかったら クリック をお願いします。
アズマシロカネソウ と ホクリクネコノメ 2025-04-26 22:12:57 | 植物調査のこと 令和7年の植物調査初日に出会った水辺の花を二題。さっきまで日陰だった アズマシロカネソウ に木漏れ日が廻ってきた。こちらの株は流れを見下ろして咲いている。ホクリクネコノメ も水辺の花。花は小さいが花を囲む葉が色を変えて大きな花に見える。←よろしかったら クリック をお願いします。
ダイモンジソウ 3 2024-11-06 18:15:31 | 植物調査のこと 植物調査で出会った自生の ダイモンジソウ は少しくたびれた感じ。近くの花を拡大してみると 葯は落ちて子房がかなり膨らんでいる。花の見頃は過ぎているようだ。←よろしかったら クリック をお願いします。
ミョウガ の結実 2024-10-28 21:19:16 | 植物調査のこと 10月9日 ミョウガ の花が咲いていた。10月27日 再訪すると真っ赤な物が見えた。初めて観察する ミョウガ の果実だ。一個だけはずして見やすい位置で パチリ。白い3個の球が種子のようだ。←よろしかったら クリック をお願いします。
ナラガシワ 2024-10-09 21:30:53 | 植物調査のこと 稔りの秋 だ。ナラガシワ の枝のドングリも大きくなってきた。ナラガシワ は葉も広く大きいが ドングリも大きい。←よろしかったら クリック をお願いします。