jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

コシノカンアオイ

2025-03-18 21:20:57 | 棚場のこと
雪囲いの中では コシノカンアオイ も花盛り。
他の カンアオイ の仲間に比べると格段に大きい花は ナメクジ の好物だが 此の鉢は被害が無かった。


花色からして不気味な花。サイズが大きいからなおさら不気味。
それでも花はやっぱり花。咲けばうれしいし鉢を捨てようなどとは微塵も思わない。



ヒメクロホシフタオ と ウワミズザクラの黒い実

2025-03-17 21:45:00 | むし達との出会い
8月21日 浅草山麓エコミュージアムの遊歩道で見つけた小型の蛾。
画像検索で クロホシフタオ と見当を付けた。


蛾ではいつもお世話になっている jpmoth で確かめてみると ヒメクロホシフタオ が正しいらしい。
むし達の世界は広い。


ウワミズザクラ の実が黒く甘く熟す頃だった。



JR只見線 第3平石川橋梁

2025-03-16 21:26:58 | 魚沼の風景を
1月に訪れた JR只見線 第3平石川橋梁 を再訪。
3月も中旬となると川水は増え川原の雪は嵩を減らしている。


山肌の雪は大きく口を開け今にも雪崩れそう。



ユキグニカンアオイ

2025-03-15 21:27:54 | 棚場のこと
雪囲いの中を覗いてみると ユキグニカンアオイ が花盛りだ。
花より小さな葉は昨年の花からの実生苗だ。
種子を運んでくれる動物がいないから親株の根元にしか芽生えない。


決して綺麗な花では無いが・・それでも花は花。




小さな スイセン ペチコート咲き

2025-03-14 20:54:54 | 棚場のこと
雪囲いの中ではまだ開花していないが無加温でも屋内であれば今が咲き初めの見頃。
まだ未開の蕾がたくさんあるからこれが全部咲いたら・・・・。


屋内からいきなり晴天の雪の上。花も眩しくて戸惑いがち。
精一杯咲いているのに雪の上では訪れる虫達もいない。