goo blog サービス終了のお知らせ 

jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

鈴なり エゴノキ

2025-08-30 23:15:55 | 池のまわりのこと
鈴なりの エゴノキ に朝日が射してきた。
例年だと樹全体に平均して実が着くのだが今年はムラがある。
この枝には過剰なほどの実なりだが全く着いていない枝の方が多い。


この枝の先に着いているのは虫瘤だ。
アブラムシが作る瘤で エゴノネコアシ と言うものだとか。

間もなくヤマガラのペアがこの実を目当てに通ってくるだろう。


ヘクソカズラ

2025-08-29 22:56:50 | 池のまわりのこと
池のまわりに ヘクソカズラ が入ってきてからかれこれ10年くらい経過した。
花も実も趣があるから伸び放題にしておいたがあまりにも元気が良すぎるので今春は刈り取った。
今度は少し離れた 柿の木 の根元の ミョウガ の中から伸びてきた。
ミョウガ の丈を超えて咲く花を西日が照らしていた。


視線を下に向けると花盛りだった。



キツネノカミソリ

2025-08-22 21:39:21 | 池のまわりのこと
お仲間の ヒガンバナ には種子ができないと言うが キツネノカミソリ は種子で殖えてゆく。
ミヤギノハギ の株元に咲くこの花は自然実生で増えた株。


萩の枝が揺れると・・・

花のまわりはひときわ暑くなったようだ。

タカカウの滝に咲く ウツボグサ キンロバイ

2025-08-17 00:05:20 | 池のまわりのこと
モレン湖の青い水面の次はタカカウの滝だった。
車を降りるとすぐに木々の間に白い滝がみえた。



この橋を渡って10分ほど歩く。
橋の上の3人が jokichi をはるばるカナダまで連れて行ってくれ孫達。


滝の飛沫で寒いほど。全く無関係のカップルで滝の大きさを想像してください。
滝の水は米のとぎ汁の様に白濁している。


飛沫に濡れたウツボグサ。




黄色のこの花は去年のモンゴルでも咲いていた キンロバイ かな。


にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。 PVアクセスランキング にほんブログ村