シジミバナ と タニギキョウ 2025-05-07 22:17:19 | 池のまわりのこと 池畔の白い花を二題。シジミバナ の下にしゃがんで青空を見上げる。花芯の緑色がチャームポイント。地面に張り付いて咲いている白い花 タニギキョウ。誰も見つけてくれない小さな花だが拡大してみると白一色ではない。花冠の裂片に薄紫の線が見える。←よろしかったら クリック をお願いします。
ウワミズザクラ と ユキグニミツバツツジ 2025-05-04 17:24:59 | 池のまわりのこと 雨に濡れて重くなった ウワミズザクラ の枝が枝垂れてきた。花も倒れてしまった。ユキグニミツバツツジ は雨の日が似合う・・・その方が花色が冴える。五裂する花冠は「大」の字に見える。←よろしかったら クリック をお願いします。
アカボシシャクナゲ と プルーンの花 と 2025-05-03 07:04:24 | 池のまわりのこと アズマシャクナゲ が終わりに近づくと アカボシシャクナゲ の出番になる。今年もたくさん蕾を着けてくれた。一枝を。華やかさは控えめだが プルーンの花は プルーンの花の良さが。花の数だけ実を着けるが美味しい実には害虫も多く jokichi の口にはほとんど入らない。←よろしかったら クリック をお願いします。
令和7年 カタクリ紀 6 池畔の黄色い花 2025-04-29 20:48:58 | 池のまわりのこと 北米産という黄色い花が池畔で咲き始めた。鉢植えでは花は咲かずに葉だけが増えていたが地植えにしたら花が咲き少しずつだが殖えてている。花の大きさは地元の カタクリ より小さい。後でボケている赤紫の花は オオタチツボスミレ だから推して知るべし。←よろしかったら クリック をお願いします。
雨上がりの イカリソウ 2025-04-25 21:25:25 | 池のまわりのこと 夜明けまでシトシト降っていた雨が上がった。イカリソウ達は雨滴の重さに頭を垂れてこらえていた。風が吹くまで 我慢 我慢。それとも スズメ や ヤマガラ が餌を探し始めるまで待つか。jokichi は雨滴を落とさないように・・・。←よろしかったら クリック をお願いします。