jokichi つれづれ日記

自然観察大好きじいさんが 見たこと 感じたこと を気ままに綴ります。

ヤクシソウ

2014-09-30 18:54:51 | 池のまわりのこと
広域農道の山側法面に ヤクシソウ が群れている一角があった。
隣接して 法面保護のため植栽されたと思われる オオケタデ がたくさん花をつけていた。
ヤクシソウ は同様の目的で植栽されたものではなく 侵入してきたものだろう。
二年草の ヤクシソウ には地盤保持力は期待できないだろうから。

花の中央部に見られるはずの 筒状花が写真では見えない。
      にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。

トウコマツナギ

2014-09-30 07:08:36 | 花を訪ねて
好天に誘われて 標高400m前後の里山を通り抜ける 広域農道を軽トラで走ってみた。
路肩に コマツナギ が咲いていた が 少し雰囲気が違った。
株立ちになった茎はみんな天に向かって真っすぐ立ち上がっており しだれている茎はない。

もう少し走ると 山を切り取った法面を覆うようにたくさん生えていた。
法面緑化のために植栽された「なにか」らしい。
一体何者なんだろう・・・帰宅してから調べてみた。花を見ても コマツナギ と明確な違いは無い。
小葉が4対と少ない点から トウコマツナギ と判断した。

他にも タイワンコマツナギ キダチコマツナギ などが法面緑化用に導入されているという。
      にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。

秋は山から ヤマウルシ と ヤマドリゼンマイ

2014-09-29 21:35:59 | トンボとの出会い

浅草山麓エコミュージアムで 最初に秋の装いに変わるのは ヤマウルシ と ヤマドリゼンマイ だ。 ひときわ赤く装って 秋の訪れを宣言する ヤマウルシ は紅葉の代表だ。 一方 黄葉の一番乗りは 湿原の ヤマドリゼンマイ だが すぐ茶色に枯れてしまう。 春は川から 秋は山から と言うが 秋を知らせる草木がいずれも ヤマ・・・で面白い。

      にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。

ムモンホソアシナガバチ はもう冬支度

2014-09-28 23:02:56 | 浅草山麓エコミュージアムのこと

西に傾いた陽射しに照らされたブナの幹に 蜂 が群れていた。ムモンホソアシナガバチのようだ。

どの蜂も成虫になったばかりのようにきれいな個体で 幹に出来たウロに出入りしている。

ムモンホソアシナガバチ は樹のウロに営巣はしないから 一体何蜂なんだろう と思った。
調べてみると 樹のウロなどで越冬する というから ムモンホソアシナガバチ で間違いないようだ。
9月末だが 冬の早い 浅草山麓エコミュージアムだたら 彼等は越冬準備を始めたのだろう。
この樹のウロに集まり始めたのは 一昨日(26日)からだったと教えてもらった。

      にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。


カラフルキノコ 黒紫とモミジ色

2014-09-27 20:52:35 | 浅草山麓エコミュージアムのこと

浅草山麓エコミュージアムはキノコのミュージアムのようだ。
遊歩道を歩きながらキョロキョロしていると 実に多くのキノコと出会える。
黒紫色のキノコ ムラサキフウセンタケ は食用可という。

ブナの切り口に並んで顔を出したのは モミジウロコタケ らしい。
紅葉したヤマモミジ のような色のこのキノコは 食べない方が いいらしい。

      にほんブログ村 花ブログ 山野草・高山植物へ←よろしかったら クリック をお願いします。