源平の史跡を訪ねて

全国いたるところにある源氏と平家の史跡を訪ねています。少しだけ源氏物語の史跡も紹介しています。

神戸市兵庫区内の平清盛史跡を訪ねる 大輪田の泊編3

2012-03-06 03:21:29 | 平清盛

今回は、13真光寺、8能福寺、7金光寺そして16阿弥陀寺の4ヶ所を紹介します。

 
          (地図)

 

13真光寺
福原遷都の際、都の周囲に祀られた七弁天の一つである真野弁天はこの大日堂にあったと言われています。
下右写真:「和田の笠松」入り江の浜にそびえ入港船や旅人の目印になっていた。和歌にも歌われ古くから有名な松のあったところ、戦災で焼失しました。
鎌倉時代の歌人藤原為家の歌に 「秋風の吹き来る峰の村雨にさして宿かる和田の笠松」
 

 

8能福寺
清盛の剃髪出家(ていはつ)や住職の円実法眼(えんじつほうがん)が亡くなった清盛の遺骨を持ち
帰ったという逸話の舞台にも想定されています。
他に、神戸事件で責任を取って自害した「備前藩士滝善三郎正信の供養塔」の史跡もあります。

平清盛の菩提をとむらった「平相国廟(へいしょうこくびょう)」



下右写真は、兵庫の大仏で台座の中には重要文化財の「十一面観音像」があります。
高さ地上より18m60トン

 

 

7金光寺
経ケ島(きょうがしま)築造のとき、清盛の枕元に童子が現れ「兵庫の海中に霊仏があるので探し出すよう」夢告しました。大輪田も海に網を下ろしたところ、海中から金色の黄金薬師尊が出現したことから、金光寺と名ずけられました。
 

 

16阿弥陀寺
この魚御堂は清盛が魚の供養のため設けたと言う説や重盛の仮屋敷跡との言い伝えもあります。
右写真の礎石は通称「楠公供養石」と言われ、湊川合戦で敗れた楠木正成の首を置いたと言われている。
 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
兵庫大仏 (merry)
2012-03-06 14:31:16
兵庫大仏については何度かテレビで見たことがあります。
戦時中に金属として供出したため、最近になって復元されたとか。

仏様と言えども、苦難の歴史があるのですね。
返信する
Unknown (ラメール)
2012-03-07 02:27:59
merryさん
訪問とコメントありがとうございます。

そうです。戦時中は、金めのものはなんでも
供出させられたみたいです。
仏さんまで戦争に駆り出されるのですから、
勝ち目は、なかったと言うことです。
返信する

コメントを投稿