源平の史跡を訪ねて

全国いたるところにある源氏と平家の史跡を訪ねています。少しだけ源氏物語の史跡も紹介しています。

下鴨神社

2008-03-30 01:32:01 | 源氏物語
世界遺産に登録されており、正式名は賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)といい、平安期以前に創建され、平安遷都後は、王城鎮護の神とされた。

そして『源氏物語』や『枕草子』など王朝文学にしばしば登場し、
この時代の文化、宗教の中心地の一つとして栄えました。


鳥居


本殿




舞殿(まいどの)



当時の王朝貴族の女性が着用した
十二単を着衣する前


十二単着用した姿


縁結びの相生社


国家「君が代」に歌われた『さざれ石』





名物:みたらし団子は、下鴨神社の御手洗池の水が池底から吹き上がる水泡をかたどったものといわれています。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (しずか)
2008-04-04 09:06:06
子供の頃、「君が代」の歌詞の「さざれ石」の意味を知らずに歌っていました。
漢字に変換すると「細石」となるのですね。
漢字になれば意味がわかります。

↑の着物を着ているのは人形でなくて人ですよね?
返信する
Unknown (ラメール)
2008-04-10 00:09:29
しずかさん
訪問とコメントありがとう。

私も「さざれ石」の意味がわかりませんでした。
「さざれいし」を変換すると確かに「細石」と
なりますね。

十二単を着ているのは、ほんものの女性です。
何枚も重ねて着ているところを見せてくれました。
 
返信する

コメントを投稿