<紙>さんLOG

「パソコンヲタクの雑記帳」
 PC/Linux系/物理・化学で遊んでいます。
思いついたことを綴っています。

仮想CD/DVDドライブ

2008年12月18日 | PCクリニック
昨日までの累計アクセス数=46,808。 ご訪問頂きありがとうございます。


「仮想CDドライブ/DVDドライブ」については、『仮想CDD』で、「DAEMON Tools」を紹介しました。
「DAEMON Tools」は、<紙>が常用している道具です。バージョンは 4.08HE です。
Adware を除いてインストールしています。

通常のCD/DVDメディアをイメージファイル化して使うだけでなく、
『Vista PE』で書いたような使い方もしています。


最近、「DAEMON Tools+便利ソフト : 仮想ドライブとVistaで使えるDAEMON Tools補助ソフト
なる記事を見つけました。
曰く、
 定番仮想ドライブ作成ソフト「DAEMON Tools」と関連ソフトウェア。
 「DAEMON Tools」は、OS上に物理CD/DVDドライブにみせかける論理的な仮想ドライブを作成する、
 定番仮想ドライブ構築ソフトウェアです。

 DAEMON Tools(デーモンツールズ)は、単体では「Virtual CloneDrive」のように、
 ISO、CUE BIN, IMG等のディスクイメージファイルのダブルクリックでディスクの自動マウントができず、
 タスクトレイの「DAEMON Tools」アイコンを右クリックして表示されるメニューから、
 ISOなどのイメージファイルを参照して直接マウントしなければいけないため、結構面倒です。

 しかし、Windows XPであれば「Virtual CloneDrive」が仮想CD/DVDドライブとしては使いやすくて
 便利なのですが、なにせWindows Vista ではこの「Virtual CloneDrive(5.1.4.5)」を
 インストールした途端、ブルー画面になり、再起動をしてもWindowsを起動中にブルー画面を
 繰り返してしまう症状が発生することがあります。
とありました。

なに、と云うことは、Windows XP では、「Virtual CloneDrive」が良いということ?
(Windows Vista なんかどうでもいい。)


早速探しました。「Virtual CloneDrive 5.4.1.1
 動作環境:Windows 98/98SE/ME/NT 4.0 (SP4)/2000/XP、Pentium 500 MHz 以上(1 GHz 以上推奨)
 の CPU を持つ IBM PC 互換機 で 128 MB 以上(256 MB 以上推奨)の RAM 搭載、
 Windows NT, Windows 2000, Windows XP では、インストールに管理者権限が必要

また、「本家」や、
<窓の杜 REVIEW 08/07/18>ダブルクリックでマウントできる仮想CD/DVDドライブ「Virtual CloneDrive」


そうか、<紙>も乗り換えを考えよう・・・・・

何かの参考になりましたでしょうか。


見ていただきありがとうございました。お帰りに投票して頂けるとありがたいです。 ⇒ 日記@BlogRanking
どうぞ宜しくお願い致します。

もう一つです。人気BlogRanking ⇒ 
これの順位表はgooブログには貼れないのでこちらに載せています。宜しければ見てやって下さい。


さらにもう一つ実験です。 ⇒ 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。