goo blog サービス終了のお知らせ 

Love&Teeth

藤島歯科の治療室ダイアリー。インプラント治療や審美治療。趣味や日常の出来事を紹介します。

アバットメント(インプラントの土台)

2011-02-25 04:38:13 | インプラント
インプラント治療でオペの後早くて6週間で骨がくっ付きます(osseointegration)。
骨のくっつき具合を器械でチェックします。良ければ型を採って被せ物を作ります。

 インプラントの深さや角度によってアバットメント(土台)の種類が変わってきます。
オペをする術者はそれを前もって位置を考えてインプラントを挿入します。

 アバットメントはチタンで出来た既製品やCAD/CAMで作ったチタン・ジルコニアや鋳造された白金加金の物が有ります。
また、接着方法ではネジで止めるもの、セメントで止めるものなどがあり、沢山の種類の中から選びます。
 
 藤島歯科医院では術前にプラニングし最終補綴物を考え、色々な選択肢を考えて患者さんに説明してから治療を行います。
Dsc00671 Dsc00677 Dsc00683 Dsc00687




10年ぶりのインプラント定期検診

2011-02-16 23:39:34 | インプラント
私の診療所の定期検診は患者さんのお口の状態にもよりますが1年間に3~4回です。

今日インプラント治療した患者さんが10年ぶりに突然来院されました。最初の3~4年はきちんと定期検診をしていました。

交通の便が悪く、2時間近くかかるのでなかなか来れないとのことでした。でも良く話を聞くと調子が良かって、ついということでした。

この患者さんは、最初は40才台に下顎が総入れ歯で来院されました。1年以上かけてねじ止め式の固定装置の治療をしました。

CT検査で、16本のインプラントが1本も脱落すること無く機能していることに驚きました。もちろん脱落再埋入手術もしていません。

最近のインプラント治療は即時負荷をすばらしい治療とうたう傾向があります。
でも、即時負荷をかけたときはまだインプラントに骨はくっ付いていません。
リスクが有ります。

藤島歯科医院は今日来院された患者さんのように10年経っても喜んでくれる治療を目指しています。
この写真は、患者さんのご好意でインプラント治療の発展のために、学会や患者さんの説明に使用させて頂く了解を頂いております。
K様本当に、ありがとうございます。
Dsc00584



2010年も後1週間

2010-12-24 12:12:13 | インプラント
今年も余すところ数日となりました。患者さんとの挨拶もお正月やクリスマスの話題。でも昨日は15℃くらい有って師走の感じじゃないですね。
 水曜日今年最後のインプラントオペを行いました。抜歯即時インプラントオペです。前歯の側切歯部、審美部位です。骨幅が狭いので慎重に粘膜を剥離して、スプリットコントロールで骨を拡げました。初期固定も45ニュートン以上、ISQ(インプラント安定値)70近く、16ミリの安定した長いインプラントを埋入しました。。普通は10㎜くらいで十分ですが、将来のインプラントブリッジを予測しての選択でした。6週間で上部構造に取りかかります。
 ただ単にインプラントを埋入するのもいいのですが、5年後10年後のインプラント間の連結を考えて治療するのが現代のインプラント治療だと思います。
 この症例では2つの解析ソフトを使い、通常の解析とサージカルガイド、隣在歯のガイドを使った3つアプローチのシミュレーションを行いました。
 藤島歯科はインプラント治療を受けられる患者さんに全体の咬み合わせや将来の予測をCT画像の解析を中心に詳しく説明します。他院で骨がないからインプラントが無理だとか、骨が作れないと言われた患者さん、一度ご相談ください。痛みや腫れ出血の少ないノーベルガイドを利用したノンフラップ手術もあります。少ない本数で行うAll-on-4の治療も6本で同額の費用で行っています。
 みなさま良い年をお迎えください。 
 Dsc08636



骨が少ない場合のインプラントオペ

2010-12-06 19:32:54 | インプラント
骨全体の体積があっても、密度の薄いばあい。出来るだけ骨を削らないで埋入します。インプラントに骨をくっつける事を骨統合(オッセオインテグレーション)と言います。骨統合の為にはインプラントがそこで動かないように固定します。それを初期固定と言います。
今日の患者さんはそのようなケースで骨をほとんど削りませんでした。初期固定を得る為に柔らかい骨を圧接しインプラントを安定させました。藤島歯科医院では他院で無理と言われるようなケースでも色々な方法でアプローチします。CTの解析画像や模式図で解りやすく説明させて頂きます、一度ご相談ください。Dsc08331 Dsc08337


インプラントエンジンとハンドピース

2010-11-10 16:56:49 | インプラント
インプラント治療で骨を削るドリルを着ける物をハンドピースと言います。手術の度に分解し超音波洗浄し加熱高圧滅菌(132℃3気圧12分オートクレーブ)でお掃除します。消毒剤では、完全に細菌やウィルスをやっつける事は出来ません。予備も含めインプラント用はエンジン2台ハンドピース4本使っています。また普通の歯を削るエンジンも20本以上使い全て高圧滅菌し、感染しないよう患者さん毎に滅菌した物を使います。Dsc07902 Dsc07905 Dsc07907




Loft その2(ConCool)コンクール

2010-11-09 19:28:07 | インプラント
 歯周病の予防にプラークコントロールが重要です。プラークは食べかすでなく細菌です。その細菌を殺菌するお薬がクロルヘキシジンです。ヨーロッパの先生とお話ししていてよく出るお薬です。いつも私が勧めていますが、昔から手指消毒にも使われています。オロナインH軟膏もこれが入っています。
 口腔洗浄剤や歯磨き粉のConCoolやConCoolのジェルコートは、そのクロルヘキシジンが入ったものです。徳島のドラッグストアで探してましたがなかなか見つかりませんでした。患者さんに藤島歯科医院に来てもらわなくても購入できるとこを探していました。
 徳島にLoftが出店し口腔ケアの所に並んでいました。その他ヴィタミンAの入ったアロナールやcheck upも。当院のお薦めがLoftに行けば購入できますよ。Dsc07909
Dsc06281



インプラントope2回法

2010-10-20 12:55:36 | インプラント
インプラントを埋入手術には1回法と2回法が有ります。特に2回法は従来からの基本的なopeの方法です。インプラント窩にインプラントを入れ、その上から粘膜を縫合します。骨が癒着してから土台を通す穴を空けます。2回手術をするので、2回法と呼びます。インプラントに負荷をかけないので骨の癒着の率が高いです。写真はアメ横の肉巻きオニギリの日本語ペラペラの店員さんです。
Implant
Dsc07297



即日仮歯、抜歯即時インプラントとインプラント即時負荷

2010-10-19 19:22:30 | インプラント
インプラント治療での似たような名前で患者さんが勘違いしやすい表現です。即日仮歯とはインプラントのオペの日に仮歯を着けます。この時骨はインプラントには癒着していませんので、あまり強く咬めないような咬み合わせにします。あくまでも仮の歯です。                                           
抜歯即時インプラントとは歯を抜いた日にインプラントを埋入する事です。抜く歯に炎症性の肉芽があると、綺麗に掃除をしないと,インプラントのくっつきが悪くなります。                                                                                                                                      インプラント即時負荷は即日仮歯と同じです。all-on-4、all-on-6なども即時負荷になります。骨がインプラントに癒着していない場合の構造の設計は、CT等の綿密な診査や術後のチェックを頻繁にします。                                 Dsc07358_2


昨日お盆前インプラントオペ

2010-08-06 20:07:50 | インプラント
お盆前のインプラントオペを終わりました。下顎側切歯と上顎小臼歯部に2本埋入しました。下顎は骨が薄いので、ドリルを使わず、自作のオステオトームとスプリットコントロールを使用φ3.5ミリ13㎜を埋入。ISQ70以上35ニュウトンの初期固定値でした。上顎もドリルを使わず同様のオペで、φ4.3㎜13㎜を埋入。ISQも初期固定値も同様に得たので、2本とも6週間後には上部構造が入ります。お盆開けの16日はソケットリフトを伴ったオペを行います。阿波踊りも練習のお囃子が毎晩聞こえています。
Dsc05259



新しいCTのデータ処理

2010-07-24 19:14:35 | インプラント
今までの3D画像では骨の状態はわかっても、同一の画像内の歯の立体画像は現す事ができませんでした。Nobelの解析ソフトではそれが可能になっております。この処理はNobelのソフトのなかでも上級テクニックに分類されます。
オペの最中隣在歯の位置を目印にして相対的にインプラントを埋入していきます。ソフトの扱いが解りにくい先生はご連絡ください。いつでもお教えいたします。                                 Dsc04996 Dsc04997 Dsc04998




写真

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/07053986c34f94cbe7423568a4c8eb21.jpg