goo blog サービス終了のお知らせ 

Love&Teeth

藤島歯科の治療室ダイアリー。インプラント治療や審美治療。趣味や日常の出来事を紹介します。

ピンギス

2008-07-27 22:59:21 | 釣り
歯科医師会の釣り大会がありました。対象魚はキス、場所は鳴門の海岸、鳴門大橋の見える綺麗な砂浜です。
エサはゴカイを使います。今回は大会終了後釣りました、そしてキヤッチ&リリース。1時間で7匹程釣れました。
釣れたた時に綺麗なピンク色をしてるのでピンギスと呼びます。綺麗なクリスタルはクラゲです。
Dsc08765
Dsc08743
Dsc08751
Dsc08773
Dsc08778
Dsc08784



OOSAKA

2008-07-23 20:06:05 | インプラント
日曜日大阪でまたmaloが来たので、ついでにインプラント再生センターの打ち合わせを井上先生と山崎先生、畑山先生と行いました。今回も東京とほとんど同じ内容でしたが2、3新しい内容もいれてました。
9月ヨーロッパ研修の打ち合わせもノーベルの方を交え行いました。Dsc08590
Dsc08591



休日診療の当番医

2008-07-14 11:50:07 | 日記・エッセイ・コラム
13日日曜日は徳島市歯科医師会の休日診療所の当番医でした。10人近くの患者さんが徳島市だけでなく、小松島市や鳴門市などからもおいでました。もちろん皆さんほとんど腫れてます。年齢は3歳から86歳でした。そして、ほとんどの患者さんが、定期検診を受けられてなかったようです。常日頃のメインテナンスが必要な事を感じました。患者さんとお話をしてて、メインテナンスにおいでるのが難しい方がいられるのも事実だと思いました。
 休憩時間には、衛生士のTさんと歯の欠損の数と年齢のパーせんタイル、喫煙者と非喫煙者の年齢と欠損のパーセンタイルの勉強をしました。将来の欠損がどうなっていくのかが解りやすいグラフになってます。これは後日ブログでお話しします。Tさんお疲れさまでした。Dsc08227
Dsc08225
Dsc08224



3D planning

2008-07-07 12:44:39 | インプラント
3D planning(3次元的な計画立案)難症例ですね。上顎洞の骨の厚みは2㎜~3㎜です。手前はソケットリフト。奥は上顎結節の骨のあるところに傾斜埋入。その間にサイナスフロアエレヴェーション(骨ごと上顎洞の中にエレベーターみたいに骨をあげて骨補填材を一緒に填入しインプラントを後ほど埋入します)を行います。虹色は骨密度を表します。
 できるだけ密度の高いところに入れていきます。骨密度がわかったほうがより長期の安定がいいですね。奥は骨の密度がうすいのでドリルを使わないで、オステオトームで圧縮してからインプラントを埋入します。骨密度がわかるだけで治療法も変わります。骨の密度をあらゆる方向からチェックします。短いインプラントしか入らないときはより時間をかけて調べます。骨の無い方は骨を作る治療から始めます。
 先週も他院で治療が難しいと言われた患者さんが来院しました。当院では患者さんに、いろんな治療法を選んで頂きます。当院はインプラント再生センターを併設しております。他院で難しいと言われた患者さん、お気軽にご相談ください。Dsc08114
Dsc08115
Dsc08116
Dsc08117
Dsc08118
Dsc08119



インディージョーンズ

2008-07-05 23:53:05 | インポート
インディージョーンズ
久しぶりのシネマ。クリスタル・スカルの王国最近は映画と食事をカップリングしています。映画館の近くにレストランがあり、今回もイタ飯withワイン。少し酔ってしまいました。頭の中でハムナプトラとナショナルトレジャーが一緒になりました。今回はジョーンズ博士にジュニアができてました。



写真

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/07053986c34f94cbe7423568a4c8eb21.jpg