Nobel Biocare Japan の依頼でノーベルガイドの未発表のソフトのシミュレーションテストを行なっています。
実際の患者さんのガイド設計を行ない、今既に発売されてるソフトの違いをピックアップしていきます。
とにかく今までのソフトとは違いさらに詳しく、インプラントやアバットメントもリアルに再現できます。
3D画像や独自のパノラマ作製も瞬時に可能、nobelのプロセラソフト(シムレーションソフト)と全く違います。
すばらしいソフトに仕上がりつつ有ります。
2年前ヨーテボリでソフトの開発技師さんに要望したり、去年の東京でオーストリアのDr.Pascalにも要望したのが
きちんと解決してくれていました。
その反面、CT専用のPCですが一段と遅くなりました。
PCのデフラグ、クリーンアップを行いなんとか対処しました。
PCのメモリーの追加やスッペックをあげる必要を感じました。
細かな日本語の使用説明書が無いのですが、一度スェーデンに発注を行ないました。
早く完成する事を望んでいます。

実際の患者さんのガイド設計を行ない、今既に発売されてるソフトの違いをピックアップしていきます。
とにかく今までのソフトとは違いさらに詳しく、インプラントやアバットメントもリアルに再現できます。
3D画像や独自のパノラマ作製も瞬時に可能、nobelのプロセラソフト(シムレーションソフト)と全く違います。
すばらしいソフトに仕上がりつつ有ります。
2年前ヨーテボリでソフトの開発技師さんに要望したり、去年の東京でオーストリアのDr.Pascalにも要望したのが
きちんと解決してくれていました。
その反面、CT専用のPCですが一段と遅くなりました。
PCのデフラグ、クリーンアップを行いなんとか対処しました。
PCのメモリーの追加やスッペックをあげる必要を感じました。
細かな日本語の使用説明書が無いのですが、一度スェーデンに発注を行ないました。
早く完成する事を望んでいます。

今日のインプラントオペは下顎6番いわゆる6歳臼歯の部位です。
咬み合わせの中心になる大事な奥歯です。
この患者様は以前インプラントオペを2本しています。
安定性が良いので今回も天然歯を削ったブリッジで無く、インプラント治療を選ばれました。
下顎で気をつけるのは下顎管の神経や血管の舌側の骨、血管、骨密度、対合歯の位置。CTでの診査後オペを通常どうり行いました。
オステルにてISQ(インプラント安定指数65以上有れば良好)77(頰舌、近遠ともに)と骨を削りすぎずに埋入で来ました。初期固定値50ニュートン以上。良好な治癒経過後6週間で2次オペの予定です。
写真の患者さんは12年以上前のインプラントオペの患者さんの今年2月のレントゲン写真です。16本のインプラントはすべて機能しています。お手入れが良いのも有るのですが。基本に従って無理をせずにオペをしたものは安定性が良いです。
患者さんへの説明では、いくら残存率10年90%とか5年95%とかいっても
実際の10年以上の症例を見なければ、患者さんにはそれだけ持つ物とは信じられません。
藤島歯科では10年以上機能するようなインプラントをこころがけています。
このレントゲン写真は患者さんのご好意によりご紹介させて頂いております。

咬み合わせの中心になる大事な奥歯です。
この患者様は以前インプラントオペを2本しています。
安定性が良いので今回も天然歯を削ったブリッジで無く、インプラント治療を選ばれました。
下顎で気をつけるのは下顎管の神経や血管の舌側の骨、血管、骨密度、対合歯の位置。CTでの診査後オペを通常どうり行いました。
オステルにてISQ(インプラント安定指数65以上有れば良好)77(頰舌、近遠ともに)と骨を削りすぎずに埋入で来ました。初期固定値50ニュートン以上。良好な治癒経過後6週間で2次オペの予定です。
写真の患者さんは12年以上前のインプラントオペの患者さんの今年2月のレントゲン写真です。16本のインプラントはすべて機能しています。お手入れが良いのも有るのですが。基本に従って無理をせずにオペをしたものは安定性が良いです。
患者さんへの説明では、いくら残存率10年90%とか5年95%とかいっても
実際の10年以上の症例を見なければ、患者さんにはそれだけ持つ物とは信じられません。
藤島歯科では10年以上機能するようなインプラントをこころがけています。
このレントゲン写真は患者さんのご好意によりご紹介させて頂いております。

写真
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/07053986c34f94cbe7423568a4c8eb21.jpg