goo blog サービス終了のお知らせ 

Love&Teeth

藤島歯科の治療室ダイアリー。インプラント治療や審美治療。趣味や日常の出来事を紹介します。

日本顎咬合学会

2019-06-03 12:12:50 | 研修会

 

6月22日(土)23日(日)、東京国際フォーラムにて
顎咬合学会のシンポジウムが行われます。

今回は、南カルフォルニア大学のBACH LE先生をお招きし、
今日よく行われている骨造成術の予知性についての再評価について講演されます。

当院で行っている骨造成術及びインプラント治療法についても
同様の考えがあるのではないかと出席し聴講する予定です。

この学会のため、22日23日24日休診いたします。
 


研修会

2016-02-26 16:24:03 | 研修会

 

2月25日(木)、インプラント治療についての研修会に参加してきました。

 

講師は徳島大学インプラントセンター助教 内藤禎人先生

スウェーデンのマルメ大学でのインプラントの基礎と臨床からの最新情報を

講演されました。

 

インプラント歯周炎と、

オステオインテグレーション(骨癒着)の症例で

興味深いものがありました。


矯正研修会

2015-07-07 17:24:28 | 研修会
東京・八重洲の矯正研修会に出席しました。


現在当院で使用しているT4K Preorthodontic trainer(矯正前トレーナー)と
BWS(舌側弧線装)について学びました。



オーストラリアのファレル先生が考案した
この装置は出来るだけ早い時期に開始するのがよろしいです。

矯正のⅢA(第一大臼歯・前歯萌出完了)までの時期に始めるのが理想的かと思います。


器材学会

2015-06-24 10:32:42 | 研修会




日曜日、大阪の国際会議場(グランキューブ)でホワイトニングの講習会がありました。
新しい器材の展示も多数ありました。
今回はホワイトニングを中心に研修してきました。

ホワイトニングに対する考え方がより深く研究されてきています。

治療年齢、知覚過敏の対処法、ホワイトニングしやすい歯、ホームホワイトニング、オフィスホワイトニング等等。
説明の仕方もより詳しくなってきました。

口腔外科分野交流会

2013-07-16 01:57:10 | 研修会
連休の一日に、徳島大学歯学部口腔外科分野との交流会が眉山の麓の大学で行なわれました。

宮本教授の特別講演に続き、永井准教の紹介患者さんの迅速な診査治療システムの紹介を聞きました。

懇親会では、医局員の先生方と藤島歯科が紹介した患者さんの治療状況等も丁寧に説明頂きました。
安心して紹介出来るシステムが確立されている事を認識した一日でした。





Dsc06693



矯正講習会 in tokyo

2012-02-15 02:37:22 | 研修会
連休の11日/12日の2日間品川でオーストラリアのDr.フラッターを招いて講習会が有りました。
舌や唇の筋機能を利用したシリコンのマウスピース様の矯正装置についてです。

ブラケットやワイヤーを使わないため虫歯になりにくい装置です。
しかも混合歯列期間から仕様でき、しかも後戻りしにくい為、保定装置を使う必要が有りません。

今週の16日(木)は休診します。



Dsc03939 



歯科医師会学術講演会

2012-02-05 17:34:56 | 研修会
先週は岡山県歯科医師会講習会(総義歯)
今週は徳島県歯科医師会講習会(炎症と力のコントロール)

吉野川橋近くの歯科医師会館で行なわれました。満員御礼でした。

藤島歯科医院のコンセプトと同じ考えなので出席させて頂きました。
藤島歯科医院のコンセプトは力のコントロールとプラークコントロールです。
歯を長持ちさせるためにとても大切なことです。

患者さんには、色々な角度から診断し詳しくわかり易く説明させて頂いております。

来週は東京品川で矯正の研修会です。
寒いですが、暫く講習会研修会が続きます。

Dsc03458



岡山講演会

2012-01-30 00:53:41 | 研修会
岡山のシンフォニーホールの近くの福祉会館で総義歯の講演会が有りました。
特に下顎の総入れ歯は吸着がしにくいのでとても難しい症例です。

印象(型の取り方)や咬み合わせの採り方が特殊です。
歯の型を採るのと違い、粘膜の型を採るのは硬さが場所によって違いおまけに筋肉が有って動くので
とても難しいものです。

前日は岡山入りし、大阪の義歯の専門家でもある同級生の井ノ上先生(生化学の医学博士)と
情報交換しました。

岡山は美術館も多く有り、文化に富んだ美しい城下町です。




Dsc03716



京都勉強会

2012-01-23 00:31:16 | 研修会
京都の近畿レントゲンテクニカルセンターで今年の第一回の勉強会に出席してきました。
ヨーロッパで一緒に勉強した京都インプラント再生センターの井上先生や徳島出身の安田歯科医院の安田先生はじめ関西や中国地方のインプラント専門医の先生方が出席しました。

私は今回ソケットプリザベーション(抜歯窩骨保存療法)について発表させて頂きました。

症例についていろんな角度から沢山の意見を頂きました。
来週は岡山にて総義歯の講演会に出席したいと思います。

Dsc03647 Dsc03673




写真

http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f3/07053986c34f94cbe7423568a4c8eb21.jpg